大阪・熊取町の地下水から高濃度のPFAS検出 暫定目標値の1460倍
毎日新聞 / 2025年2月13日 11時15分
大阪府熊取町内で、地下水から高濃度の有機フッ素化合物(PFAS)が検出されたことが、府などへの取材で明らかになった。事業所内にある井戸では最大で、暫定目標値(水1リットル当たり50ナノグラム)の1460倍に当たる1リットル当たり7万3000ナノグラムを検出した地点があった。この地点は飲用や家庭用の井戸ではなく、住民らは上水道を飲用に使っており、現時点で健康被害の報告はないという。
府は2024年12月、熊取町内の事業者が水質調査をしたところ、地下水からPFASの代表的な物質であるPFOSとPFOAが合計で1リットル当たり667ナノグラム検出されたと発表した。その後の調査で、さらに高濃度のPFASを検出した地点が見つかったという。
PFASは分解されにくく、体内で蓄積されやすいことから「永遠の化学物質」と呼ばれる。一部物質では発がん性が指摘されている。【村上正、戸田紗友莉】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
大阪・熊取町の高濃度PFAS検出 住友電工子会社の敷地内
毎日新聞 / 2025年2月13日 12時41分
-
“水”への不安 発がん性指摘のPFAS 血液検査でも検出 画期的な除去技術とは 【大石が聞く】
CBCテレビ / 2025年2月11日 5時45分
-
PFAS水質基準で報告案 26年に水道法で義務付け
共同通信 / 2025年2月6日 17時21分
-
芦屋基地周辺の水路1か所で最大4.2倍のPFAS 基地の井戸では30倍 地下水の調査を踏まえ対応を検討へ
FBS福岡放送ニュース / 2025年1月30日 17時40分
-
水源で目標値超のPFAS、熊本 1.9倍、家屋蛇口でも
共同通信 / 2025年1月29日 22時4分
ランキング
-
1「動物に乗り上げたと思った」…ひき逃げの疑いで気象庁職員の男を逮捕、女性は意識不明の重体
読売新聞 / 2025年2月13日 10時51分
-
2入院患者が相部屋の男に殺されたのに病院は通報せず、遺族には「肺炎」の診断書…犯人隠避容疑で立件へ
読売新聞 / 2025年2月13日 5時0分
-
3《どうしてここから出られないの…》田村瑠奈被告は現在も「首を拾っただけなのに」と弁護人に伝達、裁判で明かされた“家庭内暴力”「ガムテープが飛んできた」「運転中に首絞め」【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン / 2025年2月13日 11時45分
-
4公取委、日産子会社に勧告へ=下請法違反、金型無償保管
時事通信 / 2025年2月13日 9時5分
-
5賞与を水増し約1億円を脱税か…部品製造会社代表らを刑事告発 大阪国税局
MBSニュース / 2025年2月13日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)