節約につながるプチ「ミニマリスト」生活
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2022年4月1日 17時0分

節約につながるプチ「ミニマリスト」生活
徹底的に所有物を減らして生活するミニマリストに興味はあるけれど、物を使う便利さや楽しさをあきらめたくない!という人は多いのではないでしょうか。 そこで提案したいのが、どんどん進化しているフリマアプリを上手に利用するプチ「ミニマリスト」生活です。そんな「持たない暮らし」をどうすれば実現できるか、ご紹介します。

いろいろな節約になるプチ「ミニマリスト」生活

いきなりですが質問です。
次のふたつのどちらが節約につながると思いますか?
A 安いものを買って、短期間で使いきって捨てる。
B 良いものを買って、長い間使い続ける。
一見Bのほうが節約につながるように感じますが、そうとも言い切れない部分もあります。
Bは、Aに比べて当然ながら購入時の初期費用が高くなりますし、質を保つために手入れを続けることが必要です。それに所有しておくスペースも確保しておかなければなりません。
Aの方が節約という面では合っているのかもしれませんが、捨てて買う、というサイクルが早くなるので実はあまり節約にはつながらないことも。また、使うにあたってのクオリティを我慢しなければならない面もあります。
どちらの選択でも、質が良く、物の便利さを享受しながら節約もできるとは言い切れない部分があります。では、どうしたらいいのでしょう。
おいしいどころどりをするためのカギは「物を所有する期間を短くすること」です。使うときだけ物を確保し、使わないものは手元におかない方法。そういったプチ「ミニマリスト」への道が、節約へつながります。
どうすれば節約につながるプチ「ミニマリスト」になれるのかについて、ご紹介していきます。
簡単に賢く売ってプチ収入

プチ「ミニマリスト」への道は、家の不要品を処分するところから。処分するといっても、捨てるのではなく、売るのが賢い選択です。
個人が所有物を売るというと
A 家に眠っている物など、既に持っているけれど使わない物を売る。
B これから買って、しばらく使ってから売る。
の2パターンが考えられますね。
Aの場合は単純に所有物を処分してお金を生み出す策。特に粗大ごみになるようなものは捨てるにもお金がかかるので、年末の大掃除や引っ越し、整理整頓などのタイミングで売ってみるのがいいでしょう。
Aを行なって家の中をすっきりしたうえで、さらにプチ「ミニマリスト」で提案するのはBのパターン。家の中に物を増やさずに、どんどん循環させる方法です。これが賢い節約術です。
売る時によく使われているのがフリマアプリやオークションです。ラクマなどをはじめとするフリマアプリやオークションは使いかけのコスメや、試供品、付録、包装紙など、質屋やリサイクルショップでは扱えないようなものでも売れるチャンスがあります。お金を支払って「欲しい」と思う人がいれば取引が成立するのがフリマアプリの特長です。また、商品の撮影や説明文を工夫して掲載している人も多く、そうした「お店作り」の感覚を手軽に楽しむことができるのもフリマアプリの魅力の一つです。配送方法では匿名配送も選べるので、個人情報を気にする場合も安心して利用することができます。
たとえば最近ではあまり使わないコンパクトデジタルカメラも、メーカー品であれば3,000円以上で取引されています。処分に困るスマホもiPhoneSEの第二世代は3万円前後での取引がされています。それらを売った売上で、中古のiPhone12を5万円程度で買う、ということもいいでしょう。中古で買って、さらに使って売ることも可能です。また、ラクマでは売上金を楽天キャッシュにチャージして購入に使う場合の手数料は無料です。上手く利用すれば少額の売上金でも無駄なくお買い物に回すことができます。
※2022年1月21日時点のラクマ売買データより
また、ラクマではキャンペーンも行われています。毎週金・土・日に開催されている「楽天カードウィィィクエンド」では、ラクマ購入時の決済を楽天カードにすることで初めてラクマで購入する方はポイントが10倍に。2回目以降に購入する方も1点購入で楽天ポイント2倍、2点購入で楽天ポイント3倍、3点以上購入で楽天ポイント5倍と、買えば買うほど獲得できるポイントが増えていきます。
また、これ以外にも特定カテゴリへの出品や購入でポイント還元キャンペーンが開催されたりクーポンが配られたりしています。キャンペーンへの参加にはエントリーが必要なものもあるので、ラクマのアプリをチェックし、情報を見逃さないようにしましょう。も。
※キャンペーン内容は2022年4月1日時点のものです
お金の節約にもなり、プチミニマリストにもつながる便利な楽天のフリマアプリ「ラクマ」。ラクマを上手く利用して物を持たない、スマートな暮らしの実現を目指してみてはいかがでしょうか。
このテーマに関する気になるポイント!
- 節約に繋がるモノの所有のカギは?
所有する期間を短くすることです。 - プチミニマリストになるために意識することは?
家の中に物を増やさず、循環させることを心がけましょう - ラクマのお得な利用方法は?
複数商品購入でポイント還元率の上がるキャンペーンを利用することです。
この記事に関連するニュース
-
日用品の節約アイデア11選|節約アイテムで叶えるお得生活
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2022年5月16日 10時0分
-
不用品を譲渡するだけ「お金をかけない生き方」に記者が挑戦、“驚きの結果”に
bizSPA!フレッシュ / 2022年5月13日 8時45分
-
フリマで使えるスマートレターはコンビニでも購入できるか|発送や受け取りは方法など解説
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2022年4月21日 16時0分
-
「家計の苦しい人」が物を捨てられない理由
オールアバウト / 2022年4月18日 21時40分
-
「楽天ラクマ」と「靴専科」、直して使い続ける「りぺかつ」の促進に向けてリペアサービスの利用経験者と非利用経験者の意識調査を実施
PR TIMES / 2022年4月18日 19時45分
ランキング
-
1マクドナルド、ケンタ、モス…ファストフードの意外と知らないお得なサービス
NEWSポストセブン / 2022年5月16日 7時15分
-
2同期で一番遅い出世、定時退社に命を懸ける50代。早期退職の候補にされかねないワケ
日刊SPA! / 2022年5月16日 8時54分
-
3【ペットの名前ランキング】犬・猫ともに2年連続1位になった名前とは?
マイナビニュース / 2022年5月16日 9時51分
-
4餃子の王将、丸亀製麺、ココイチ…知っておきたい外食チェーンのお得サービス
NEWSポストセブン / 2022年5月15日 7時15分
-
5「NG」使うのは日本だけ!? 知っていると役立つ外国語ネタ3選
ananweb / 2022年5月15日 20時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
