1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

iDeCoと証券口座を開設!株主優待も  たんぽぽ・白鳥さんの やさしく教えて マネ活投資塾 Vol.2

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2019年9月13日 10時0分

iDeCoと証券口座を開設!株主優待も  たんぽぽ・白鳥さんの やさしく教えて マネ活投資塾 Vol.2

iDeCoと証券口座を開設!株主優待も  たんぽぽ・白鳥さんの やさしく教えて マネ活投資塾 Vol.2

お金を増やしたいけど「投資」って難しそう。損しちゃうのも怖い…。そんな女性たちの声を代表して、節約のカリスマ たんぽぽ・白鳥久美子さんが、投資について知りたいことを達人に教えてもらうという本企画。2回目となる今回は、前回に引き続き楽天証券経済研究所の窪田先生に加え、iDeCo(個人型確定拠出年金)に詳しい楽天証券の宮部先生も教えてくださいますよ。税制面でメリットいっぱいのiDeCoについて、あんなことやこんなことも、白鳥さんが聞いてくれちゃいます!

【復習】iDeCoには税制上のメリットがたくさん!――その理由は?

iDeCoのトリプルメリットをざっとおさらい

窪田

窪田:まずは、前回の振り返りをしますよ。

 

白鳥

白鳥:はい! よろしくお願いします!

 

窪田

窪田:老後の資金として、公的年金がありますが、それだけでは足りなさそうだぞ、ということで資産形成をして備えておきましょう、ということが前提にありましたよね。

 

とはいえ、資産運用にかかる税金もバカになりません。そこで、節税においてトリプルメリットのあるiDeCoで資産形成をしてみては? というお話でした。

 

白鳥:iDeCoで積み立てた分が所得控除の対象になるんですよね。でも上限があるんですよね?

 

窪田:そうです。白鳥さんの場合、個人事業主なので年間で上限81万6,000円まで積み立てることができます。上限までやれば、課税所得が一気に約80万円も減るのと同じ効果があるため、節税効果はバツグンです。

 

2つめは、投資したお金で得た利益(運用益)に対して、通常(分離課税を選択)であれば20.315%の課税があるところ、非課税になること。

 

3つめは、通常の年金であれば受け取るときに税金がかかるのに、iDeCoなら※条件を満たしていれば課税されない可能性が高いというものです。

 

※iDeCoの老齢給付金を一時金として受け取る場合は「退職所得控除」、年金として受け取る場合は「公的年金等控除」が適用され、一定金額までは税金がかかりません。

うまい話には裏が…ない!?

白鳥

白鳥:こんなにメリットがあるなんて、めちゃくちゃイイですよね! それにしても、なんでiDeCoはこんなに優遇されているんでしょう? 「ただより高いものはない」っていうくらいですから、なにか裏があるんじゃないんですか?

 

窪田

窪田:そう考えるのも無理はありませんよね(笑)。これは、裏を返せば、「公的年金だけでは老後資金は足りないよ。税制優遇するから自分でもしっかり貯めてね」っていうメッセージだと思います。

 

iDeCoは、公的年金と別に個人でも自分で年金を積み立てて老後に備えることを推奨することを目的としてスタートしたため、自分で努力して積み立てた分の一定額までは税金を控除しましょう、というのが、積み立て時に税制優遇されている理由です。

 

運用益に課税しないのは、元手を減らさず運用することで最大の運用効果を挙げてほしいから。60歳まで引き出せないのもそうした理由です。

 

また、公的年金は、終身年金、つまり加入者が生きている間だけ支払われる年金で、平均寿命が延びている現在は支払う額が増えつつあり、今後、財政が厳しくなる可能性もあります。その点、iDeCoは、自分で掛けた分が自分に支払われる年金なので、財政への圧迫がありません。

 

白鳥

白鳥:でも、iDeCoって60歳にならないと受け取れないんですよね? もし55歳で不治の病になってしまったらどうしたらいいんですか? 自分のお金なのに自分で使えないんでしょうか?

 

宮部

宮部:それについては、私からお答えしますね! 加入者または加入されていた方が、70歳になる前に※高度障害となった場合、加入年数に関係なく受け取ることができます。

 

※高度障害とは、障害基礎年金の年金証書等の所得者、または身体障碍者手帳(1~3級)、療育手帳(重度者)、精神障碍者保健福祉手帳(1級または2級)の所持者のこと

 

窪田:公的年金の場合、加入者が生きている間は受け取れるけど、加入者が死亡するとそこで支給は終わってしまいます。でも、iDeCoの場合、加入者が死亡したとしても、口座に残っている資産はすべて「死亡一時金」として遺族が受け取れます。

 

白鳥:なるほど~。どこを良しとするかですよね~。

【1時限目】毎年掛金を変えられるから家計や収入に合わせられる

貯金じゃダメなんですか?

白鳥

白鳥:とはいえ、目の前にあるのに60歳まで受け取れないiDeCoと、いつでも好きなときに引き出せる貯金だったら、貯金のほうが良くないですか? あと、iDeCoの場合、投資信託を運用するので、「うまくいったら増えるかもよ?」っていうレベルですよね。だったらiDeCoじゃなくても貯金のほうが確実なのでは? と考えてしまいます。

 

窪田

窪田:わたしが二十代のときには、銀行預金の利回りが6%もあったんですよ…(しみじみ)。だから、「今、豪華ランチを我慢してその分、貯金に回せば毎年6%の利息分が増える!」って頑張って貯められたんです。100万円あったら、翌年には6万円、利息がつくわけですからね。

 

でも今は、ゼロ金利と言われる超低金利の時代です。貯金しておいても増えることはほぼない。増やしたいのであればリスクを取って運用していくしかない。でもそうすると、貯金と違って上がったり下がったりが気になって、仕事に集中できなくなってしまう、という人もいるかもしれませんね。

 

白鳥:うーん、貯金しておいても増えないし、増やすにはリスクを取る必要がある。仕事に集中できなくなるようでは、困っちゃいますね。

 

窪田:個別株に大金をつぎ込むと、上がったり下がったりで神経がすり減ります。それなら、国債や国内株式だけでなく、外国債や外国株式にもまんべんなく分散投資するような、つまり、幅広く世界中に分散投資する投資信託に、月々一定額積み立てていくという方法だと、一喜一憂せずに済みます。iDeCoで購入できるのは「投資信託」という、さまざまな金融商品を組み合わせて作る金融商品なので、リスクは比較的分散されていて、ほったらかし投資に向いているとも言えますね。

 

白鳥:へえ、そうなんですね!

みんないくら掛けているの? 掛金が負担に感じられたらどうする?

白鳥

白鳥:でも、また話が戻っちゃうんですけど、基本は60歳まで受け取れないし、それまでは積み立て続けなくちゃいけないわけですよね? 受け取るときにどれぐらい積み上がっていれば老後が安心なのか、そして積み立てることで、自分の生活が苦しくならない程度の毎月の掛金って目安になる金額はありますか?

 

税金が控除されるからといって、「上限いっぱいの年間81万6,000円を積み立てようぜ!」ってはしゃいでしまってから、「ヤバイ、生活苦しい!」ってなるのも怖いですしね。

 

窪田

窪田:家族構成や、今後のライフプランによって、皆さんまちまちで、特に目安はないんですよ。子どもがいるのか、持ち家を買うのかなどなど、いろいろな事情や背景がありますからね。

 

宮部

宮部:個人事業主では、iDeCoに拠出できるのが毎月最大で6万8,000円。全国平均では、その半分くらいという感じですね。

 

白鳥:1カ月3万円ぐらいということですね。みんな自分で払えるぶんだけ掛けているっていうわけなんですね。

 

窪田:やってみて、「この掛金では生活が圧迫されてしまうかも」と思ったら、途中で変えることもできます。

 

白鳥:変えられるんですね!

 

宮部:年に1度ではありますが、変更できますよ。

 

白鳥

白鳥:逆に言うと、年の途中では変えられないということですよね。そうしたら、最初から月々に絶対に払えるだろうっていう金額を自分で決めておいたほうが良さそうですね。

 

もし60歳までに自分が死ぬって分かったとしても、簡単には60歳まで受け取れないけど、節税のトリプルメリットはあるし、家族にもちゃんと残せる、という面をちゃんと見ようと思いました。あと、「これは生活費じゃないんだ…貯金なんだ!!!」と考えて、取り分けるようにします、はい。

おさらい!iDeCoのメリット・デメリット 

iDeCoのメリット

 1. iDeCo(個人型確定拠出年金)で積み立てた掛金は、全額が所得控除の対象となり、「所得税」と「住民税」が軽減されます。自営業者、専業主婦は確定申告、会社員の場合は年末調整で対応できます。

 

2. 投資信託などの金融商品で運用する場合、通常だと20.315%の税金がかかります。しかし、確定拠出年金で運用した場合には、運用益がすべて非課税になります。本来は税金として引かれるはずの運用益も再投資されますので、通常よりも有利にお金を増やすことができます。

 

3. 60歳以降、積み立てた資金を受け取るときは、年金か一時金で受け取れます。年金で受け取る場合は「公的年金控除」、一時金で受け取る場合は「退職所得控除」が適用され、一定額まで税金がかかりません。

 

iDeCoの注意点

1. 勤務先が企業型DC(企業型確定拠出年金)を導入している会社員で、iDeCoへの加入が認められていない場合は加入できないことがあります。勤務先の総務または人事などに確認しましょう。

 

2. 最低10年以上の加入期間が必要なため、50歳以上で始めた場合は、受給開始時期が繰り下がります。

 

3. 自営業、会社員、公務員、専業主婦などで、拠出限度額が異なります。

 

4. 運用先によっては、保有期間中に運営管理費用が必要な場合があります。さらに、拠出をやめて定期預金に運用先を変更しても引き出せず引き続き手数料がかかります。

 

※楽天証券は運営管理費用不要。拠出をやめた場合かかる手数料は1,236円(税率8%/税率10%の場葵は1,260円)です。

【2時限目】証券総合口座を開設!

iDeCoをはじめる前の下準備――楽天証券で口座を開設してみる

白鳥

白鳥:というわけで、iDeCo、やってみます!

 

宮部

 宮部:白鳥さん、その前に、証券総合口座を開設しておいたほうがいいですよ。

 

これは、iDeCoを含む、投資商品を買うための窓口となるもの。開設しておけば、iDeCoだけでなく、前回お伝えしたNISA(少額投資非課税制度)や、白鳥さんが気になっていた株主優待を受けられる株式投資もできるようになります!

 

白鳥

白鳥:うわあ! 開設します、開設します!

 

宮部:では、ここからは一緒にスマホの画面を見ながらやっていきましょう。

 

白鳥:よろしくお願いします!

楽天会員なら開設がさらに簡単!

宮部

宮部:白鳥さんは、楽天の会員ですか?

  

白鳥

白鳥:はい。コントの小道具とかを買うときに結構お世話になってます!

 

宮部:それなら、楽天証券総合口座の申込み画面の「楽天会員の方」をタップですね。

 

楽天証券総合口座の申込み画面

 

白鳥

 白鳥:あ、ログイン画面が出てきました。普通にログインすればいいんですか?

 

宮部:はい!

 

ログイン画面

 

宮部:つづけて、お客様情報を入力していきましょう。

 

お客様情報の入力

 

白鳥

白鳥:んー、結構長いですね。でも、性別、生年月日、住所、電話番号…。楽天会員でログインすると、ほとんど入力内容が埋まってる状態ですね。こりゃ楽だ。

 

あれ、楽天銀行口座の開設やiDeCoへの申込みをするかどうかもここで選べるんですね。楽天銀行か~、どうしようかな…。

 

宮部:楽天銀行に口座を作っておけば、楽天スーパーポイントが貯まりやすいですし、楽天市場でのお買い物の引き落としにも使えるから便利ですよ。

 

白鳥:「申し込む」…と。iDeCoも加入するから「申し込む」にしておいて…と。

 

追加サービスの選択

 

宮部:今必要なのはこれくらいですかね。

 

白鳥:で、「内容確認へ」をポチッと。確認したら、「内容を確定する」でいいんですよね?

 

宮部

宮部:あ、あと「重要書類への同意」が必要になります。口座開設には本人確認書類の提出が必要なんですが、約款などを読んでから「上記の規定等に同意のうえ、口座開設を申し込みます。」をタップしてもらえればOKです。

  

本人確認書類の提出方法

 

白鳥:おおお、スマートフォンで証明書の写真を撮ってアップロードするだけで書類提出できるんですか!?

 

宮部:郵送もできますが、スマホでアップロードもOKです。

 

白鳥

白鳥:顔写真つきマイナンバーカード、いけますよね?

 

宮部:もちろんです。そのほか、免許証、パスポートなど顔写真が入っているものならばOKです。住民基本台帳カードや住民票の写しなども使えますが、顔写真がついていない場合は、書類2点の書類提出が必要になりますね。

 

楽天証券総合口座の申込み画面

 

白鳥

白鳥:え、これだけで口座開設の申込完了ですか!? 超絶楽ち~ん。写真撮って送るだけでいいなんて楽すぎる~。

 

申し込み完了

iDeCoの加入はオンラインだけでは完結不能

宮部

宮部:次は、Web上から、iDeCo加入の申込みを済ませましょう。

 

白鳥

白鳥:うわあ、これも簡単ですね。ちょっとつまずくとすれば、「申込み区分」をどうするかということぐらいですね。

 

宮部:白鳥さんはこれまでiDeCoへの加入経験なしですよね。それでしたら「新規」で大丈夫ですよ。

 

白鳥:あ、あとiDeCoに掛金を払う方法が2つあるんですね。

 

宮部:毎月決まった額を支払う方法と、月ごとに掛け金を決めて払う方法の2つがあります。

 

白鳥:ここは、「毎月定額」一択で! 掛金は「2万」と。今まで以上に節約すれば、2万円ぐらいなんとかなる! と信じて!これで終わりなんですか?

 

宮部

宮部:いえ、書類を提出してから口座が開設されるまでに1~2カ月ほどかかります。Webでの申し込み後、書類が郵送されるので、その書類に改めて記入・返送し、それが受理されてはじめて加入できるんです。そして、その申込用紙に毎月いくら掛けるのか、引き落とし銀行口座はどこにするのか、といったことを記入できます。

 

手続き方法確認

 

白鳥:なるほど~。じゃあ、月々いくら積み立てるか、書類が来るまでにじっくり考えておこう!(笑)。引き落としの銀行口座、印鑑が必要なんですね。

 

宮部

宮部:それも、インターネットバンクだったら不要ですよ。

 

白鳥

白鳥:楽天銀行も?

 

宮部:楽天銀行も!

 

白鳥

白鳥:じゃあ、楽天銀行の口座も開設しちゃいます!

 

って、これもポチポチと入力していくだけなんですね。窓口に行って、本人確認書類を提出して…とかいう面倒臭さがないのがありがたいですね。証券総合口座と同じように、マイナンバーカードの写真を撮ってアップロードするだけですものね。

 

窪田

窪田:まだ20分しか経っていないのに、証券総合口座開設と、iDeCo申込み、楽天銀行の口座開設まで済ませてしまったんですね。早いですね。

【課外授業】先生! 株主優待が気になるんです!

窪田

窪田:じゃあ、残りの時間、白鳥さんが気になっていた株主優待について、楽天証券の画面を一緒に見てみましょうか。

 

白鳥

白鳥:お願いします!

 

窪田:こちらでは、PCの画面で説明していきますね。先程と同じ、楽天証券のトップページを開きます。そして、「国内株式現物・信用」をクリックします。

 

楽天証券総合口座の申込み画面

 

白鳥:ログインしなくてもいいんですか?

 

窪田:情報を見るだけなら、ログインしなくても見られますよ。続いて、「株主優待」へと進みます。そして、株主優待検索をクリックします。

 

株主優待

 

株主優待検索

 

白鳥

白鳥:あ、なんかいっぱいでてきました。

 

株主優待検索2

 

窪田

窪田:上に「1488」という数字が出ていますね。絞り込みをかけていない状態なので、全銘柄のうち、株主優待制度を実施している企業が1,488件ある、ということです。

 

白鳥

白鳥:でもここから目当てのものを探すのは大変そうですね。

 

窪田:そこで、左側にある「優待内容」から絞り込んでいくというわけです。白鳥さん、この中で気になるものはありますか?

 

白鳥:先生! たまに外食するときに割引されるとうれしいので、「飲食券・飲食割引券」が気になります!

 

窪田

窪田:では、そこにチェックを入れましょう。

 

株主優待検索3

 

白鳥:あ、検索ボタンを押さなくても勝手に絞り込まれるんですね。

 

窪田:そうですね。結果が135件にまで絞り込まれました。「人気順」に並び替えして…。

 

株主優待検索4

 

株主優待検索5

 

窪田:あとは、気になる銘柄をクリックすれば、詳細を確認できますよ。

 

株主優待検索6

 

窪田:ついでなので、株価の動きの画面も見てみましょうか。

 

白鳥

白鳥:お願いします!

 

窪田:「チャート」というところをクリックするだけで、株の値動きを確認できます。

 

株価の動き

 

白鳥

白鳥:けっこう上下が激しいですね。

 

窪田

窪田:そうですね。でもこれは期間が3カ月の表示なので、1年、5年など長期で見ると、株価が上昇基調なのか、下落基調なのかが分かります。

 

白鳥:仕事ではけっこう待ち時間があるので暇なんですよ。そういうときにチェックして勘所を養うこともできそうですね。

 

窪田:それから、本格的に資産形成を開始して、iDeCo、NISA、株式投資などいろんな投資を始めると、結局、全体で儲かっているのか損をしているのかよくわからない状態になってしまうことがあります。

 

そういうときには楽天証券画面でログインして、「トータルリターン」という画面を見ると、全体の資産の変動を確認できるんですよ。ぜひ活用してみてください。

 

トータルリターン

【ホームルーム】マネ活投資塾 本日の振り返り

白鳥

白鳥:これまで、株も含め、投資には恐ろしいとか面倒くさいというイメージしかありませんでしたが、株主優待やチャート画面を見ているだけで夢が膨らみますよね! それに口座開設も、驚くほど簡単でした。なんでやらないでいたんだろう? って思うほどですよ。

 

あとはiDeCoの審査が終わるのを待つばかり。今から楽しみです!

 

窪田

窪田:わずか20分で、全部済ませてしまいましたし、「簡単!」とおっしゃっていましたが、白鳥さんのITリテラシーの高さに、わたしが驚きました(笑)。

 

iDeCoデビューしたら、計画的に資産形成して、他の芸人さんにも投資のノウハウをぜひ教えてあげてほしいですね。

 

宮部

宮部:順調にいけば、iDeCoの加入申し込みが完了するのは10月中旬。返送書類に不備があるとさらに加入まで時間がかかるので、提出前に、一緒に書類をチェックしましょう!iDeCo加入まであと一息ですよ!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください