1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

株主総会は誰でも行ける!?お土産が豪華な銘柄7選

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2019年11月21日 10時0分

写真

株主総会は誰でも行ける!?お土産が豪華な銘柄7選

株式投資の魅力のひとつが株式優待。しかし、ときには株主総会も同じくらい魅力的です。株主総会に出席するとお土産がもらえることがあるからです。株主総会でお土産がもらえる企業の情報などを紹介します。

株主総会とは

株主総会とは

株主総会は会社の決算や営業方針などについて会社から報告がなされる日であり、株主にとっては株主として経営陣に対して意見を直接ぶつけることができる機会でもあります。しかし、企業の経営には興味がなくても、株主総会は楽しめます。なぜなら、株主総会の出席者に、その企業から自社製品などのお土産が贈られることがあるからです。企業から得られる非売品のお土産を目当てに株主総会に参加する人も珍しくありません。

お土産が豪華な銘柄紹介

お土産が豪華な銘柄紹介

ここからは株主総会で素敵なお土産が得られる銘柄を紹介します。ただし、今回紹介するのは過去の実績であり、これからも同じお土産が続くとは限らないので注意してください。

・フジッコ(2908)6月開催
豆を使ったお惣菜や昆布製品で人気のフジッコ。食品系会社の株主総会は自社製品のお土産が期待されますが、フジッコもその期待を裏切りません。蒸し大豆やお惣菜、ヨーグルトなどの自社製品がお土産として渡されます。株主総会の会場では商品紹介や試食も楽しめるとあって、それを楽しみに参加している株主も多いようです。

・なとり(2922)6月開催
なとりはチーズタラやいかくん、カルパスといったおつまみで人気の食品会社。もちろんお土産もおつまみセットです。また株主向けの工場見学会も実施されているため、おつまみ好きにはたまりません。株主優待でもおつまみがもらえるので、晩酌のお供が欲しいという人はぜひ株の保有を検討してみましょう。

・スギホールディングス(7649)5月開催
食品と並び、もらって無駄にならない日用品も人気のお土産です。ドラッグストアで知られるスギホールディングスでは、スギ薬局でもよく見かけるプライベートブランドの製品の詰め合わせが渡されます。ラップやアルミホイル、おそうじシートなどどれも役立つものばかり。日常生活で使える嬉しいお土産です。

・花王(4452)3月開催
日用品といえば、キッチンからバスルームまで広く私たちの生活をサポートしてくれる花王も忘れてはならない存在です。花王のお土産は洗剤や洗顔料などの化粧品、柔軟剤、シャンプーとバラエティーに富んでいます。新製品のお土産や試食もあり、気になった製品を試すこともできます。

・ファンケル(4921)6月開催
化粧品や健康食品メーカーとして知られるファンケルの製品を通販で定期的に購入しているという人も多いのではないでしょうか。ファンケルのお土産はサプリメント、クレンジングオイル、フルーツグラノーラなど、体の中と外からきれいになれるラインナップ。しかも株主総会の会場では製品のセットを特別割引価格で購入することもできます。ファンケルは株主優待でも自社製品がもらえるので、ヘビーユーザーならぜひとも株主になっておきたい銘柄です。

・ほぼ日(3560)11月開催
ウェブサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』の運営のほか、ほぼ日手帳や生活のたのしみ展など毎日を楽しくするコンテンツを提供している企業です。「ほぼ日の株主ミーティング」と名付けられた株主総会では、ほぼ日のサービスや製品を紹介するブースがあるほか、講演会も楽しめます。イベントや物販など知的好奇心を満たしたい大人におすすめの株主総会です。

・サンリオ(8136)6月開催
ハローキティやマイメロディ、ぐでたまなどの人気キャラクター製品を扱っているサンリオ。株主の中にはサンリオファンがたくさんいます。サンリオの株主総会はまさにファンに向けたプレゼント。株主総会当日は多摩センターにあるピューロランドが無料開放されます。株主総会の内容もサンリオのファンへの思いやりに溢れたもの。サンリオをもっと好きになること間違いなしの株主総会です。

株主総会に参加するには

株主総会に参加するには

権利確定日に株式を保有していれば株主総会に参加することができます。日程が決まると、株主には株主総会の通知が送られてくるので、いつどこで株主総会が開催されるのか確認してください。当日は同封されているハガキを持参し株主総会に参加します。

企業によって株主総会の時期や場所は様々ですが、多くは本社の近くで開催されます。株主総会に参加することを目当てに株式を買うのであれば、今までどの時期にどの会場で、株主総会が開催されていたか情報収集しておくようにしてください。また株主総会のお土産はあくまで企業のファンサービスのようなもので、必ずあるというわけではありません。お土産が廃止されることもありうるということを留意しておいてください。

株主総会はその企業の業績や製品を知り、社員や企業風土に触れるチャンスです。企業の経営方針に対する知識も深まるので、視野を広げるきっかけになるでしょう。総会からお土産までしっかりと楽しむようにしてください。
また、楽天証券では、投資デビューの方へポイントプレゼントを実施しているうえ、楽天証券ならではのリーズナブルな手数料など、ポイントも貯められて使えるのでお得な情報をチェックしてみるのも良いでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください