1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

楽天ペイとは便利なスマホ決済サービス!特徴やポイント還元制度を紹介

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2022年10月5日 11時0分

楽天ペイとは便利なスマホ決済サービス!特徴やポイント還元制度を紹介

楽天ペイとは便利なスマホ決済サービス!特徴やポイント還元制度を紹介

楽天ペイとは、楽天グループが提供するスマホ決済サービスです。楽天ペイを利用することで街のお買い物でも楽天ポイントを貯めやすくなります。また、ネットショッピングで利用する際もクレジットカード情報などを入力せずに決済を行えるため簡単で安心、お得に利用することができます。 ここでは楽天ペイでお得にポイントを貯める方法や楽天ペイアプリのインストール方法、実際の楽天ペイの支払い方について解説。さらに楽天ペイをコンビニで利用する際の注意点や、楽天ペイとSuicaの連携についても詳しく説明します。

楽天ペイとは

楽天ペイとは

楽天ペイは楽天グループが提供するスマホ決済サービスです。楽天ペイを利用すると、楽天グループ以外の楽天ペイが使えるオンラインショップでお買い物をする際、楽天会員情報に登録済の情報を利用し、お買い物先のサイトにクレジットカード番号などを入力することなくお買い物ができます。


また、街のショッピングでもスマートフォンにインストールされた楽天ペイアプリを使えば、クレジットカードでの支払いに必要なサインや暗証番号の入力なしに、手軽にキャッシュレス決済をすることができます。



ここでは、つぎに楽天ペイアプリの始め方と支払い方を説明します。

楽天ペイの始め方

  1. スマートフォンに楽天ペイのアプリをダウンロードする
  2. アプリを起動して表示される説明を確認し、楽天会員にログインまたは登録をする
  3. 位置情報の利用の許可と楽天ペイの利用規約に同意する
  4. 電話番号を登録し、SMSで届いた認証番号をアプリに入力する
  5. お支払い元を設定する

事前準備はこれで完了です。

楽天ペイで支払い方

 

街のお店で、楽天ペイで支払うときは、「楽天ペイで支払います」とお店の方に伝え、次の3つのうちいずれかの方法で支払います。

 

  1. お店の方にアプリの画面に表示されるバーコード/QRコードを読み取ってもらう
  2. 楽天ペイアプリの「コード・QR払い」画面で「QR読み取り」を選択し、お店に掲示してある楽天ペイのQRコードを読み込み、金額を入力して支払う
  3. 楽天ペイの画面から支払い方法「セルフ」を選択し、お店を選んで金額を入力して支払う

実際には、楽天ペイアプリの画面に表示された案内に従うだけですぐに登録・利用ができます。簡単なのでぜひ1度試してみてください。

楽天ペイのメリット

楽天ペイでは、スマートフォンを使ってバーコードもしくはQRコードで支払う方法と、インターネット上で楽天IDを使った支払い方法の両方が使えます。


楽天ペイを使うメリットは、大きく次の3つです。

楽天ポイントが貯まる

楽天ペイを使うと、楽天ポイントを貯めることができます。キャッシュレス決済では、それぞれのサービスで独自のポイント還元が行われていることが多いです。楽天ペイの場合、楽天カードを支払い元のカードとして紐づけて支払うことで1%分のポイントを貯めることができます。さらに楽天カードを使い楽天キャッシュにチャージしてから支払うと、最大1.5%の還元を受けられます。※

 

※本施策は楽天ペイアプリによる、楽天キャッシュでのコード・QR払いを対象としています。一部対象外の店舗及び支払方法があります。対象外の店舗はこちらからご確認ください。

期間限定ポイントも使える

楽天ポイントには、通常ポイントのほかに期間限定ポイントも存在します。こちらは有効期限が通常のものより短いため、期限内に使う必要があります。


楽天ペイでは、この期間限定ポイントを支払いに使うことが可能です。普段のコンビニやスーパーでのお買い物にも期間限定ポイントが利用できるので、期限切れになる前に使うことができるでしょう。

楽天会員なら登録が簡単

すでに楽天会員になっていて楽天グループのサービスでお支払い方法にクレジットカードを登録している場合、新たに支払い元を登録することなく、これまで使っている楽天IDを使って簡単に楽天ペイを始められます。あまり多くのサイトやサービスに個人情報を登録したくないと考えている人にとって、メリットといえるでしょう。

楽天ペイを使ってお買い物ができるお店

楽天ペイを使ってお買い物ができるお店

楽天ペイが使えるお店は、全国に数多く存在します。2022年10月末時点での楽天ペイの利用可能箇所は600万カ所(※)発表されており、普段よく利用するお店が楽天ペイに対応していれば、支払いに利用できる場面は多くなりそうです。ビックカメラ、ヤマダ電機などの家電量販店でも使えるため、家電など高額なお買い物をする時のクレジットカード代わりにもなります。


※600万カ所は楽天ペイ、楽天Edy、楽天ポイントカードの利用可能箇所合計数

※ご利用上限金額は、ご利用のお店・楽天会員の会員ランク・楽天ペイアプリのご利用状況等によって異なります。詳細はこちら


ネットショッピングで楽天ペイが使えるサイトは、ファッション関連だと「BUYMA」や「ニッセン」などが対象です。ほかにも「ドミノ・ピザ」などのグルメ、「コミックシーモア」や「DMM」などのデジタルコンテンツ、「109シネマズ」「ムビチケ」といったホビーなど、さまざまな分野が楽天ペイに対応しています。

楽天ペイが使えるサイト|ポイントが貯まる!使える!

さらに楽天ペイでは楽天カードタッチ決済のサービスも利用可能。NFC機能が搭載されたAndroid端末の楽天ペイアプリで楽天カードタッチ決済のサービスを設定すると、タッチ決済が使えるお店で、決済端末にスマートフォンをかざすだけで支払いができます。タッチ決済に対応しているお店であれば、日本だけでなく世界中で楽天カードタッチ決済が利用できるため、楽天カードタッチ決済を設定したスマホを持ち歩くだけで、海外旅行先でもお買い物ができるようになります。ぜひ楽天ペイの楽天カードタッチ決済を使ってみてはいかがでしょうか。

楽天カード|主要コード決済アプリで国内初!「楽天ペイ」で「楽天カードタッチ決済」が利用可能に

楽天ペイの支払い方法

楽天ペイの支払い方法

楽天ペイの4種類の支払い方法について説明します。

チャージ払い

チャージ払いは、前もって楽天ペイにオンライン電子マネーである楽天キャッシュをチャージしておく方法です。チャージ払いのチャージ方法には、以下があります。

 

  • 楽天カードからのチャージ
  • 楽天銀行からのチャージ
  • 楽天ラクマの売上金からのチャージ
  • 楽天ウォレットの暗号資産からのチャージ
  • セブン銀行ATMからの現金チャージ

カード払い

楽天ペイにクレジットカードを登録すると、チャージをしなくても支払いができます。楽天ペイでの利用の分だけ、クレジットカードに請求される仕組みです。


カード払いで選べるカードは、楽天カードに加え以下の国際ブランドです。

 

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express

ポイント払い

これまで貯めた楽天ポイントを使って支払う方法です。先述したように通常ポイントのみならず、期間限定ポイントを支払いに利用することも可能です。また、ポイント払いでも最大1.0%還元が受けられます。

楽天銀行口座払い

楽天銀行口座を支払い元に設定することで、口座の残高から直接引き落とし、支払うことができる方法です。この場合でも、最大1.0%のポイント還元が受けられます。

楽天ペイのコンビニでの活用方法

楽天ペイのコンビニでの活用方法

楽天ペイが使えるコンビニ

楽天ペイは2023年10月現在、以下のコンビニで使うことができます。

 

  • ローソン
  • ナチュラルローソン
  • ローソンストア100
  • ファミリーマート
  • ファミマ!!
  • セブン-イレブン
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • キヨスク
  • ギフトキヨスク
  • ベルマートキヨスク
  • グランドキヨスク
  • NewDays
楽天ペイアプリ|スマホ決済が使えるお店

楽天ペイのコンビニでの使い方

楽天ペイのコンビニでの使い方も、通常の街のお店でお買い物をする方法と変わりません。スムーズにお買い物を済ませるには、レジに行く前に楽天ペイのアプリを開いておくと良いでしょう。「支払いは楽天ペイで」とお店の人に伝え、支払いが完了すると利用したお店の名前や支払い金額、獲得予定ポイントなどを表示する画面に切り替わります。

楽天ペイをコンビニで使うメリット

楽天ペイをコンビニで使うメリット

株式会社ジェーシービーが2019年に行った「決済速度に関する実証実験結果」では、QRコード決済を含むキャッシュレス決済は、現金払いと比べて16秒速いという結果が出ています。支払い手続きを簡単・迅速に行えることは楽天ペイを含むキャッシュレス決済の大きなメリットといえるでしょう。また、楽天ペイをコンビニで使うことで身近なお買い物で楽天ポイントを貯められることもメリットとして挙げられます。

JCB グローバルサイト|決済速度に関する実証実験結果

楽天ペイでポイントを2重取りする方法

楽天ポイントカードが使えるお店では、楽天ポイントカードを提示して楽天ペイで支払いをすることで、楽天ポイントを2重に貯めることができます。楽天ポイントカードの機能は、楽天ペイアプリの中にも搭載されています。楽天ペイで支払いをする前に、楽天ペイアプリのホーム画面「ポイントカード」のタブをタップし、楽天ポイントカードのバーコードを読み取ってもらいましょう。



楽天ポイントカードのポイント還元率はお店によって異なります。仮に100円(税込み)につき1ポイントが貯まるお店であれば、5,000円(税込み)のお買い物をした場合、楽天ポイントカードの提示で50ポイント、さらに楽天カードでチャージをした楽天キャッシュからの楽天ペイの支払いで75ポイント、全部で最大125ポイントが貯まることになります。



楽天ペイと楽天ポイントカードを併用すれば、ポイントがザクザク貯まっていきます。楽天ペイはアプリをダウンロード、楽天会員に登録するだけで簡単に始められるので、ぜひダウンロードしてみてください。まだ楽天カードを持っていないという方は、あわせて楽天カードに申し込んで手に入れれば、さらにお得に利用することができます。

楽天ペイとSuicaの連携

楽天ペイとSuicaの連携

JR東日本の提供するSuicaは、2001年から存在する電子マネーです。「タッチアンドゴー」のキャッチコピーで話題になり、それまで電車に乗る時に必要だった切符や定期券の購入なしに駅の改札を通れるようになりました。

楽天ペイとSuicaの連携で可能になること

楽天ペイのアプリでもSuicaを利用することができます。すでにSuicaをお持ちの方は、楽天ペイアプリをインストールすることで今持っているSuicaとの連携が簡単にできます。また、楽天ペイアプリから新たにSuicaの発行をすることも可能です。(※Android端末のみ対応)

 

楽天ペイを利用すれば、楽天カードからSuicaへのチャージで楽天ポイントを貯めることが可能です。Suicaへのチャージでは200円で1ポイントの楽天ポイントが貯められます
さらにチャージの度に券売機へ行かなくとも、スマートフォンにインストールされた楽天ペイのアプリ上からいつでもチャージが可能です。貯まった楽天ポイントをSuicaへのチャージに1ポイント=1円分として利用することもできます。
※通常ポイントのみチャージ可能です。

楽天ペイのSuica - 楽天ペイアプリ

楽天ペイとSuicaの連携による注意点

楽天ペイとSuicaの連携には、ポイントの一本化というメリットがあります。ただし、Suicaの定期券の購入やグリーン券の購入などは楽天ペイアプリからは行うことはできません。これら2つを購入するには、モバイルSuicaアプリを別途ダウンロードする必要があります。



キャッシュレス決済の普及とともに、楽天ペイに対応しているお店も増えていますが、日々の移動などで利用する機会の多い交通系ICカードへのチャージで楽天ポイントの還元が受けられるのは、大きなメリットといえるでしょう。まだアプリをインストールしていない方は、この機会に利用を検討してみるのも良いでしょう。

まとめ

楽天ペイで最大のポイント還元を受けられる楽天キャッシュにチャージ可能な金額は、1度のチャージで1,000円以上、また1ヶ月間のチャージ上限金額は50万円までとなっているので注意が必要です。しかし日頃の支払いに楽天ペイを使うようにしていれば、都度残高を確認するタイミングもあるため、残高不足を注意深く気にする必要はないでしょう。お店によっては楽天ペイと現金での支払いを併用できるところもあるので、楽天キャッシュの残高を使い切りたい時には事前に確認しておくと良いかもしれません。



また、1,000円以上のチャージであれば1円単位で金額を指定できるので、会計に時間を気にしないネットショッピングであれば購入金額を確認してからチャージすることも可能です。楽天カードから楽天キャッシュへのチャージを行うだけで、お得に楽天ポイントを獲得できるのが楽天ペイです。日々のキャッシュレス決済にぜひ活用してみてください。

 

この記事は2023年10月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください