個人投資家とは?気になる職業や年収のデータやブログをチェック
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2022年4月1日 10時0分
個人投資家とは?気になる職業や年収のデータやブログをチェック
資金を集めて投資する機関投資家に対し、個人で自己資金を投資する人を個人投資家といいます。個人投資家とひとくちにいってもその職業や収入はさまざま。個人投資家のデータや、ブログのチェックポイントを紹介します。
個人投資家ってどういう人?
個人投資家とは、ひとことで言えば個人で投資を行っている人です。
・個人投資家と機関投資家
投資家には個人投資家と機関投資家の2種類があります。
個人投資家:自分の資金を自分の判断で投資する個人
機関投資家:個人が出資したお金をまとめて運用する金融機関や保険会社など
日本取引所グループが発表した2019年度株式分布状況調査の調査結果によれば、個人株主数は5,672万人(延べ人数)。これは株主全体の97.5%を占めます。
しかしながら、機関投資家のほうが動かすお金が大きいため、個人投資家の持つ株式の割合は少ないです。2019年投資部門別株式保有状況によると、個人の持つ株式は全体の16.5%です。
個人投資家の職業や年収、資産は?
・専業投資家と兼業投資家
個人投資家というと家に何台もモニターがあるようなデイトレーダーを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、優待株投資をしている人も、積立投資をやっている人も個人投資家です。個人投資家は大まかに専業投資家と兼業投資家に分けられます。
専業投資家:投資だけで生計を立てている人
兼業投資家:投資だけでなく、給与や他の収入を合わせて生計を立てている人
専業投資家は会社に縛られることなく、自分のペースで仕事ができることから、憧れている人も多いのではないでしょうか。しかしながら、安定して収入を得るためには相応の努力が必要です。生計を立てるためには投資法が制限されてしまい、退屈という意見もあります。
・個人投資家の職業
日本証券業協会から2020年10月に発表された「個人投資家の証券投資に関する意識調査」によると、回答者の職業上位5つは以下のとおりです。
個人投資家の職業
・個人投資家の年収
個人投資家の証券投資に関する意識調査によると、個人投資家の年収でもっとも多いのは300万円未満で45.1%でした。ただし、ここには年金暮らしの人や専業主婦・主夫も含まれていると考えられます。次に多いのは300万円~500万円で、24.7%でした。
・個人投資家の保有資産
個人投資家の金融資産の分布を見ると、1,000万円~3,000万円未満が26.0%ともっとも多いです。1,000万円未満を合わせると56.2%で、過半数を占めます。5,000万円以上の資産を持つ人は8.4%でした。
個人投資家になるには?
個人投資家というとたいそうに聞こえますが、そのハードルは低いものです。
・まずは口座開設!
投資をするためには、まず証券会社に口座を開設する必要があります。ネット証券ならスマホやパソコンでどこからでも口座開設申込ができます。初心者の場合、口座の種類は特定口座(源泉徴収あり)がおすすめ。自動的に税金を納めてくれるので、確定申告が不要です。会社にバレたくないサラリーマンにも向いています。
・少しずつ資産を増やす
大きな利益が欲しいからといって、いきなり大金をつぎ込むのはNG。まずは余裕資金からトレードするのが鉄則です。少額から買える投資信託や、安価で買える株式がおすすめ。短期間で利益をあげようとするとどうしても無理が生じるので、長い目でコツコツ増やしていくことを目指しましょう。
・専業投資家になるには?
ゆくゆくは専業投資家になりたいと思っている人もいるかもしれません。専業投資家になるためにはある程度の資産と経験が必要です。一度だけでの成功ではなく、繰り返し収益を上げていく力が求められるでしょう。目先の利益に振り回されないことも重要です。
個人投資家のブログを参考にしよう!
投資するにあたっては、個人投資家のブログやTwitterが参考になります。証券会社のサイトには載っていないような生の声が聞けるのが特徴です。しかし、自分の属性とかけ離れた人のブログはあまり参考にならないもの。以下のポイントから、自分に合ったブログを探しましょう。
・投資対象
株式、投資信託、FX、先物などの種類があります。
・投資している人の職業
専業投資家、サラリーマン、主婦など、さまざまです。
・投資スタイル
優待や配当目当ての長期投資をする人もいれば、スウィングトレードやデイトレードといった短期間で利益を上げる人もいます。
・投資の目標
「投資で1億円を目指す!」という人もいれば、「投資でまったりお小遣い稼ぎ」という人もいます。
個人投資家の第一歩は楽天証券から
これから投資をはじめる楽天ユーザーにおすすめしたいのが楽天証券。楽天ポイントで株式や投資信託を購入できるのが特徴です。株や投資信託へのポイント投資の条件を満たせば、楽天市場の買い物でもらえるポイントが最大+1倍になります。もちろん、口座開設や口座維持費は無料なので、チェックしてみてください。
この記事に関連するニュース
-
【年収別】毎月のNISA投資額はいくら? 「1万円未満」から「10万円以上」まで最もばらつきがあった意外な年収層とは
Finasee / 2025年2月3日 11時0分
-
お金が貯まる理想の「預金&証券口座」の数はいくつか…老後の残高を最大化する口座管理ガイド
プレジデントオンライン / 2025年1月30日 8時15分
-
[ミニマリストゆみにゃんさん]新NISA1年目を自己採点&2025年の戦略を公開!
トウシル / 2025年1月27日 12時0分
-
ジュニアNISA廃止後、子供のために始めたい「未成年口座」の活用方法と注意点
トウシル / 2025年1月9日 11時0分
-
専業主婦だけど、友人に「iDeCo」をすすめられた! 働いていないので「所得控除」などのメリットもないはずですが、専業主婦でも始めたほうがいいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 4時20分
ランキング
-
1函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
2《昭和生まれのお菓子ランキング》ベビースター抑えた1位は昭和39年発のメガセラー商品
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 21時0分
-
3飲まない夫が「お酒やめたら?」と言い出した。理由は「女性としてキレイに見えない」から
オールアバウト / 2025年2月3日 22時5分
-
4タイに移住した36歳男性が明かす、“食費だけで10万円近い”リアルな生活費「屋台飯はあまり食べなくなった」
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時53分
-
5「青春18きっぷ」が“改悪”されたって本当? 代わりに使いたい「おトクなきっぷ」とは
オールアバウト / 2025年2月3日 21時25分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください