1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ゆうメール・メール便と普通郵便の違いを解説|サービスや配達方法、メリット・注意点も

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2021年10月13日 10時0分

ゆうメール・メール便と普通郵便の違いを解説|サービスや配達方法、メリット・注意点も

ゆうメール・メール便と普通郵便を比較|サービスや配達方法、メリット・デメリット

ゆうメールをはじめとしたメール便は、小型の荷物を送りたい時に便利なサービスです。宅配便や普通郵便よりも割安で荷物を送ることができます。ここでは普通郵便とメール便との違いや、メリット・注意点について解説します。

ゆうメール・メール便・普通郵便の基礎知識

各社の「メール便」と普通郵便

各社の「メール便」と普通郵便

メール便とは、荷物がポストに配達される配送サービスの総称です。書籍やカタログ、CDといった、ポストに入るサイズの小型の荷物を送るのに利用されます。宅配便と大きく異なる点は「配達日時の指定が不可」「対面受け取りではなくポスト配達」「配達日数がかかる場合がある」「荷物の追跡が不可(できる場合もある)」などが挙げられます。

自宅を不在にしている時でも荷物をポストに入れておいてもらえるので、受け取れずに再配達を依頼する手間がかかりません。

 続いて、各社の「メール便」の内容を詳しくみていきます。

ゆうメール

ゆうメールとは、日本郵便が提供するメール便サービスのことです。ゆうメールで送れるのは1kg以内の荷物で、料金は送る荷物の重さによって以下の4段階に分かれており、全国一律です。(以下すべて税込み)

ゆうメールで送れる荷物のサイズは、縦34cm×横25cm×厚さ3cm以内となっています。A4サイズよりも少し大きめ、といったところです。

 

ゆうメールは利用に事前手続きが必要ないので、だれでも手軽に利用できるのが特徴です。荷物を送る際は郵便局へ持ち込むほか、街の郵便ポストに投函することでも発送ができます。その場合は荷物の外装のわかりやすい場所に「ゆうメール」と記載したうえで、以下のような方法で外から見て荷物の中身が確認できるようにしてください。

 

ネコポス、飛脚メール便

ゆうメール以外の主なメール便サービスとしては、ヤマト運輸の「ネコポス」、佐川急便の「飛脚メール便」などがあります。こちらも荷物は自宅のポストに配達されます。
気をつけたいのが、ヤマト運輸が日本郵便にメール便の配送網を委託することにより、クロネコDM便は2024年1月31日にサービス終了、ネコポスは2023年10月から順次サービス終了予定になっていることです。その後、クロネコDM便は「クロネコゆうメール(仮称)」、ネコポスは「クロネコゆうパケット(仮称)」として取り扱い予定です。

また、運送会社のメール便サービスは2023年6月現在、事前に各運送会社と契約している法人または個人事業主しか利用できないことになっています。個人が利用する機会は、フリマサイトでの荷物発送時くらいに限られるでしょう。

 

以前は運送会社のメール便サービスも個人が事前手続きなしで利用できましたが、メール便では送れない信書を間違って送り罪に問われてしまうというケースが多発したため、やむなく個人利用を廃止したという背景があります。

 

運輸会社の提供するメール便サービスで荷物を送る場合は、営業所への持ち込みのほか、集荷にも対応してもらえます。

普通郵便

実は、普通郵便でも手紙やはがき以外の荷物を送ることができます。普通郵便で荷物を送る場合、大きさによって定形郵便物または定形外郵便物として取り扱われます。

定形郵便の規格・料金表

定形郵便の規格・料金表

定形外郵便物は、さらにその中で「規格内」「規格外」の2つに分かれます規格外の方がより重く大きな荷物を送ることができますが、料金は割高になります。

 

定形外郵便物で送れる荷物のサイズと料金は以下のとおりです。

定形外郵便の規格・料金表

定形外郵便の規格・料金表

ゆうメール・メール便と普通郵便のメリット・注意点

ゆうメール・メール便と普通郵便のメリット・デメリット

各配達方法の基本情報を確認したところで、それぞれのメリットと注意点を見ていきましょう。

配達方法ごとの主なメリット・注意点

発送手段ごとのメリット・注意点

ゆうメール、運送会社のメール便のメリット

ゆうメールをはじめとしたメール便サービスのメリットは、不在時でも荷物を受け取れることです。メール便の荷物は自宅のポストに届くため、配達業者の人と対面して受け取る必要がありません。

 

自宅を不在にしている時でもポストに入れておいてもらえるので、受け取る側が予定を気にしなくて良いのは大きなメリットといえるでしょう。対面受け取りに抵抗があるという人にとっても、ありがたいサービスになります。

 

メール便のもうひとつのメリットは、比較的安い料金で荷物を送ることができるという点です。メール便は小型で軽い荷物を送るために設計されているサービスであり、一般的な宅配便よりも料金が安いです。

 

「荷物を送りたいけど、わざわざ宅配便で送るほどの大きな荷物ではない」といった時には、メール便を利用するほうがお得に済ませられます。

 

ゆうメール、運送会社のメール便の注意点

一方ゆうメール、運送会社のメール便の注意点は、日時指定に対応していないことです。送り主や受け取る側が配達のタイミングを指定することはできません。

 

また、割れものや壊れやすいものをメール便で送ると配送中に破損してしまう可能性がありますデリケートなものを扱う場合はメール便ではなく、しっかりと丈夫な箱で梱包をしたうえで別の宅配便サービスを利用した方が安全です。

普通郵便のメリット

普通郵便は、納品書や領収書、公的な証明書といった「信書」にあたるものを送ることができるのが大きなメリットです。

メール便では信書に該当するものを送ることができません。こういった書類を送りたい場合は普通郵便を利用する必要があります。信書に該当するものは、以下のとおりです。

普通郵便の注意点

普通郵便の注意点は、荷物のサイズが大きい場合はほかのメール便サービスよりも割高になってしまうことです。可能であれば同じ日本郵便のサービスであるゆうメールを利用した方が安く済みます。

 

また、郵便は基本的に土曜日、日曜日と祝日には配達されないのも注意すべきポイントです。急ぎで届ける必要がある荷物は週の初めに出すか、速達を利用するなどの工夫が必要になります。

目的によって配達方法を使い分けるコツ

目的によって郵送手段を使い分けるコツ

メール便サービスは各会社によってさまざまな違いがあるので、目的によってうまく使い分けましょう。

 

例えば、個人が小型の荷物を送りたい時に最も手軽に利用できるのはゆうメールです利用するのに事前手続きがいらないので、CDや本といった小さなものを1度だけ送りたい時に最適なサービスです。

 

一方、仕事や事業の一環として頻繁に荷物を送る機会がある場合は、運送会社が提供するメール便サービスを契約する方が割安になります。

 

また、運送会社のメール便サービスは集荷を依頼することができるので、営業所に荷物を持ち込む手間も省けます。ECサイトを運営している人、カタログやダイレクトメールなどを定期的に送る機会がある人は検討してみても良いでしょう。

 

免許証や保険証のコピーといった重要な書類を送る場合は、信書扱いとなるのでメール便では送ることができません。このような場合は普通郵便を使いましょう。

梱包や発送に役立つ便利なグッズは楽天市場で!

ここまでさまざまな配達方法を紹介してきましたが、楽天市場では、梱包に使える資材や便利グッズを多数取りそろえています。荷物を送る時には、適切な梱包をすることが大切です。荷物の大きさや性質に合った梱包資材を使うことは、荷物の破損防止や送料の節約につながります。

 

そのほかにも近年では、住所の記載に使えるスタンプやラベルシールなど、発送時の作業をカンタンにする便利なグッズがたくさん発売されています。

 

荷物を発送する機会が多い方は、これらのアイテムを使うことで時短につながりますのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

※この記事は2023年6月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください