1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

iDeCoについて

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2022年6月29日 10時0分

iDeCoについて

iDeCoについて

現在つみたてNISAをしており、次に始めるならiDeCoかなとは思っているのですが、原則60歳まで引き出せないというのが気持ち的にひっかかりまだ始められていません。iDeCoを始めるメリットと、少額でも意味があるのか、また現在すでにつみたてNISAで満額設定をしているのですが、iDeCoを始めるにあたり無理のない金額設定の考え方も教えて頂きたいです。

はる

はるさんのおっしゃる通り、原則60歳まで引き出せないiDeCoの特徴は、これからライフイベントが多く控えている20代の方には、ややプレッシャーを感じますね。

 

つみたてNISAにない、iDeCoの特徴としては、拠出した金額が全額所得控除され、現役時代の減税に繋がるという仕組みです。月2万円・年間24万円の拠出ができたとすると、会社員として納税している所得税・住民税が年間3.6万円以上(所得が高い人はより大きな金額)減税になります。
※なお、拠出した金額を引き出す時には、つみたてNISAとは異なり課税対象となります。現役時代の減税にはなりますが、引き出し時に課税される可能性がある点には注意が必要です(退職所得控除や公的年金等控除が使えるため、課税されない可能性も高いです)。

 

一方で、つみたてNISAとは違い、口座開設時や口座を維持するのに最低限の費用がかかります。口座開設は2,829円〜、口座の維持は毎月拠出を行う場合は月171円(年2,052円)〜で、金融機関によってはもう少し金額がかさむこともあります。
仮に、iDeCoの下限額である月5,000円の拠出を行った場合、年間6万円の拠出で、所得税や住民税の減税額は9,000円以上となります。口座開設や維持の手数料が低い金融機関であれば、問題なさそうですが、もし手数料が高い金融機関を選んでしまうと、初年度は減税額が手数料を下回ってしまうかもしれませんね。

 

60歳まで引き出せないため、無理はしたくないところですが、最低限かかる手数料があることから、毎月の拠出額は、可能であればご自身がかけられる最大額を目指すのがお勧めです。

 

iDeCoでは投資信託の他に定期預金や保険など、元本確保型の商品を選択することもできます。もし、投資ではなく預貯金として続けられそうな金額は安定していて、その金額がiDeCoの拠出可能額より少ないようであれば、iDeCoでは元本確保型商品を選択し、つみたてNISAの方で金額を微調整するのも1つの選択肢です。

 

また、手元の預貯金が500万円など、多くのライフイベントをカバーできるようになるまではiDeCoを保留とし、自分が拠出できる上限額をかけ続けることが無理なくできそうな状況になったときに全力でスタートすることを検討するのでも良いかも知れません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください