シェアリングエコノミーとは|サービスの例やメリット、注意点などをわかりやすく解説
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年3月16日 10時0分
シェアリングエコノミーとは|サービスの例やメリット、注意点などをわかりやすく解説
「シェアリングエコノミー」という言葉を知っていますか。シェアリングエコノミーは、私たちの生活をより便利に、豊かにする革新的な仕組みです。ここでは、シェアリングエコノミーについて、サービスの例やメリット、今後の展開を解説します。
シェアリングエコノミーとは
シェアリングエコノミーとは、インターネットを介して個人や企業が保有しているモノ・コト等を共有する新たなビジネスモデルのことです。具体的には、カーシェアリングやレンタルスペース、民泊やフリーマーケット、スキルシェアリングやクラウドファンディングなどがあてはまります。
シェアリングエコノミーと呼ばれるビジネスと、これまでのレンタカーや民宿、会議場のレンタルとの違いを理解することは重要です。
シェアリングエコノミーの新しさは、インターネットを通じて、使われていないモノや空いた時間を有効活用できることにあります。シェアリングエコノミーのプラットフォームを利用すれば、個人や小さなグループがモノ・サービスを簡単に提供できるようになり、提供するために会社を作ったり、まとまった宣伝費を投じたりする必要はありません。
シェアリングサービスの浸透によってビジネス参入の垣根が取り払われることは、サービスの価格や質にも影響します。サービスを利用する側にとっては、今までよりもリーズナブルな料金で今までと同様のサービスを受けられたり、小回りの利く対応を取ってもらえたりするメリットがあります。
シェアリングエコノミーの背景とは
シェアリングエコノミーの中心になるのは、インターネットによるマッチングです。情報技術の向上もあいまって、シェアリングサービスを提供する「プラットフォーム」が整備されたことがシェアリングエコノミー拡大の背景になっています。
これまでもシェアリングそのものは存在していましたが、サービスを欲する人とサービスを提供する人を結びつける手段に限りがありました。現在はスマートフォンの普及によって、リアルタイムで需要と供給をマッチングさせることができるようになり、新たなビジネスが生まれています。
シェアリングエコノミーの社会的意義
さらに、シェアリングエコノミーは、「SDGs(持続可能な開発目標)」との関係で世界的にも注目を浴びています。シェアリングエコノミーは、今ある資源・資産を有効活用するという点で、SDGsを後押しするビジネスモデルとして注目されるようになりました。
日本政府や地方自治体も、世界的な目標であるSDGsを達成させるために、シェアリングエコノミーの推進活動を行っています。
シェアリングサービスの例
従来のビジネスモデルと異なるシェアリングサービスとしては、カーシェアリングやレンタルスペース、民泊やフリーマーケット、スキルシェアリングなどがあります。ただし、サービス提供の形態・方法はそれぞれ少しずつ異なるので、ここで代表的なシェアリングサービスの例として、5つのサービスの内容を紹介します。
(1)カーシェアリング:タイムズカー
タイムズカーのカーシェアリングは、タイムズパーキングや店舗の駐車場等にある専用車をシェアするサービスです。タイムズカーは、2022年9月に会員数が200万人を超えており、カーシェアリングサービスの代表格といえる存在です。
スマホアプリでの簡単な操作で使いたい時に使え、マイカーと比べてコストも抑えられることから、若年層を中心に人気のシェアリングサービスです。
参照元:カーシェアリングのタイムズカー(旧:タイムズカーシェア)
参照元: 【タイムズモビリティ】カーシェアリングサービス「タイムズカー」 会員数が200万人突破!|パーク24株式会社
(2)レンタルスペース:Spacee
レンタルスペースは、マンションの一室やオフィスの一部、店舗や公共施設等を貸し出すサービスです。レンタルスペース業界の中でもSpaceeは、累計の利用者数が2023年2月時点で300万人を超えるトップクラスのシェアがあります。
コロナ禍を経て、リモートワークや動画コンテンツの撮影場所等の新しい利用方法が登場し、市場も盛り上がっています。レンタルスペースは、会議や懇親会などの団体の利用に加え、個人の需要も高まり続けているシェアリングサービスのひとつです。
参照元:貸し会議室・レンタルスペースを今すぐ掲載・貸し出し! - スペイシー
(3)民泊:Airbnb
民泊とは、戸建やマンション等の住宅を宿泊施設として利用できるサービスです。Airbnbはアメリカの会社で、2022年3月時点で10億回以上の利用回数を誇る民泊のオンラインサービス事業です。
宿泊業界がコロナ禍で落ち込む中、Airbnbが提供する民泊サービスは伸び続けているシェアリングサービスです。
参照元:Airbnbについて - Airbnb Newsroom
(4)フリーマーケット:楽天ラクマ
フリーマーケットは、衣類や本、電化製品等の使用可能な不用品を公園や広場に持ち寄って、販売する市場のことです。今では、インターネットを介したオンラインプラットフォームで販売できます。
フリーマーケットの業界で代表的なものとして、楽天ラクマが挙げられます。楽天ラクマは、2023年2月時点で累計ダウンロード数が3,500万を超える業界を代表するフリマアプリのひとつとなりました。
スマホひとつで誰もが簡単に不用品を販売できる簡単さが受け入れられ、広がり続けているシェアリングサービスといえるでしょう。
(5)スキルシェアリング:Uber Eats(ウーバーイーツ)
スキルシェアリングは、個人の保有しているスキルを個人や企業に提供し、報酬をもらう仕組みのことです。
Uber Eatsは、個人と飲食店をデリバリーで繋げるプラットフォームです。フードデリバリーサービスは、飲食店の利用方法を変えた革新的なサービスといえます。
シェアリングエコノミーの拡大と市場規模
シェアリングエコノミーは、拡大し続けているビジネスモデルです。ここでは世界と日本国内それぞれの市場規模を確認していきます。
シェアリングエコノミーの世界市場
まず、全世界でのシェアリングエコノミーの市場規模ですが、PwCの推計では2013年時点で約150億ドルでした。同社によれば、これが2025年には約3,350億ドルになると予想され、シェアリングエコノミー市場の急拡大が期待されていることがわかります。
参照元:シェアリングエコノミーコンシューマーインテリジェンスシリーズ|PwC
シェアリングエコノミーの国内市場
一方、日本の国内市場は、2022年で約2兆6,158億円です。そして、市場が拡大していき、2032年には最大15兆1,165億円になると一般社団法人シェアリングエコノミー協会は予想しています。
利用者の価値観の多様化、インターネットの普及、政府や地方自治体の推進等、さまざまな背景がシェアリングエコノミーの市場規模拡大に繋がっています。
参照元:【シェアリングエコノミー市場調査 2022年版】市場規模は過去最高の「2兆6,158億円」を記録し、2032年度には「15兆1,165億円」に拡大予測。 | 一般社団法人シェアリングエコノミー協会
シェアリングエコノミーのメリットとは
シェアリングエコノミーは、サービスの「利用者」「提供者」「第三者」それぞれにメリットがあるサービスです。ここからはそれぞれの立場で受けるメリットを確認していきます。
(1)利用者のメリット:生活がより便利になる
まず、サービス利用者のメリットですが、生活がより便利になる点が挙げられるでしょう。
シェアリングエコノミーを利用すれば、新たにモノやサービスを購入するよりも安価に利用できます。これは、シェアリングエコノミーが必要なモノやサービスを必要な分だけ利用できるためです。
また、シェアリングエコノミーによって、今までなかった「新たなサービス」が生まれる可能性もあります。新たなサービスは、これまで必要だった手間やコストを抑え、生活をより便利に、より豊かにするかもしれません。
(2)提供者のメリット:すでにある資源や資産を有効活用できる
一方、サービス提供者のメリットは、すでにある資源や資産を有効活用できる点にあります。
例えば、楽天ラクマは不用品を販売し、必要な利用者に届けることができるサービスです。提供者からすれば、不用品を有効活用して経済的な価値に変えられるメリットがあります。
また、スキルシェアリングは、提供者がすでに保有しているスキルを有効活用でき、経済的な価値に変えることが可能です。
このようにシェアリングエコノミーは、すでにある資源や資産を有効活用できる点で提供者に大きなメリットがあります。
(3)第三者のメリット:新たなお金の稼ぎ方になる
シェアリングエコノミーは利用者・提供者といった当事者以外にとっても、新たなお金の稼ぎ方になることがあります。
Uber Eatsの「デリバリー」が代表的な例です。Uber Eatsは、提供者(飲食店等)と客を繋げる橋渡し役という新しいサービスです。このようなサービスでは、誰でも空いた時間を利用して橋渡し役としてデリバリーでお金を稼げます。
今後も、ビジネスを仲介する第三者として利益を得る新しいサービスが生まれることでしょう。
シェアリングエコノミーの注意点とは
今後さまざまなサービスに拡大が予想されるシェアリングエコノミーですが、利用上の注意点もあります。それは、新しいサービスの中には法律や制度等のルールが整っていないものがある点です。そのため、知らず知らずの内にルール上グレーなサービスを利用しているかもしれません。
私たちにとって大切なことは、シェアリングサービスとの向き合い方です。シェアリングサービスが原因のトラブルに巻き込まれないためにも、その仕組みを理解したうえで活用するようにしましょう。
これからのシェアリングサービス
シェアリングサービスは、インターネットの広がりがあったからこそ成長した市場です。今後も、情報技術の進化や実経済の需要を受けて、新たなサービスが出現することでしょう。
ただ、サービスを利用するためには、私たち自身も時代に対応していく必要があります。電子マネーやバーコードなどのキャッシュレス決済の対応もそのひとつです。シェアリングサービスはインターネットを介して提供されるため、決済もネット上で完結させるのが主流です。現金決済には応じていないことも多いため、シェアリングサービスを利用するうえでキャッシュレス化対応は欠かせない条件になっていくでしょう。
楽天ペイメントは、楽天Edyや楽天ペイ、楽天ポイントカード等のキャッシュレス決済サービスを提供しています。
シェアリングサービス利用に楽天ペイメントのサービスや楽天カードを活用すれば、ポイントを貯めながらサービスを受けられます。お得にポイントを貯めつつ、シェアリングサービスを最大限活用し、生活を豊かにしていきましょう。
※この記事は2023年1月時点の情報をもとに作成しております。
この記事に関連するニュース
-
京急電鉄×タイムズカー コラボキャンペーンを実施します
Digital PR Platform / 2024年12月12日 15時0分
-
「パーク24」を「買い」と判断する三つの理由、コロナから回復して最高益(窪田真之)
トウシル / 2024年12月10日 8時0分
-
Carstay、アウトドア車両のカーシェア開始
PR TIMES / 2024年12月9日 16時15分
-
レンタルスペース事業を行うGood Spaceが民泊事業へ本格参入!関東・中部・中国エリアで運営代行をスタート
@Press / 2024年12月2日 17時15分
-
空間開発でカジュアルと落ち着きのある大人の空間に。目黒駅徒歩1分のマルチレンタルスペース『GOBLIN.目黒店』をリニューアル
PR TIMES / 2024年11月26日 12時15分
ランキング
-
1ホンダの「救済統合」否定で日産が問われる覚悟 チラつくホンハイの影、ルノーが握る「決定権」
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 7時20分
-
2ユニクロが「名作コラボ」を復刻、コスパは抜群なのに“ちょっと残念”だった理由
日刊SPA! / 2024年12月25日 8時54分
-
3「ちょっと太った?」ズケズケと失礼な物言いをする保険屋を黙らせた“意外すぎる人物”の一言
日刊SPA! / 2024年12月24日 15時53分
-
4「お金返して」「詐欺だよね?」脱毛クリニック大手の破産に客ら悲鳴…アリシアだけじゃない“倒産するサロンに共通する予兆”
女子SPA! / 2024年12月25日 8時46分
-
5強盗に狙われている「危険な"迷惑電話"」10の特徴 最新の"迷惑電話"は「ただの詐欺」で終わらない
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 10時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください