1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

楽天カードアプリの便利さを徹底解説!利用やダウンロードの方法、エラー時の対処法も紹介

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年5月11日 10時0分

楽天カードアプリは、楽天カードの明細確認や支出管理を簡単に行えるアプリです。楽天カードは使っていても、楽天カードアプリまでは使っていないという人もいるのではないでしょうか。ここでは楽天カードアプリの便利さを解説するとともに、利用やダウンロードの方法、エラー時の対処法も紹介します。

楽天カードアプリとは?楽天e-NAVIとの違いは?

楽天カードアプリとは?楽天e-NAVIとの違いは?

楽天カードアプリとは、楽天カードを持っている人が使える便利な楽天カードの公式アプリです。ダウンロード数は2022年12月に2,500万件を突破しており、多くの人に支持されています。

 

楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」と同様、アプリで利用明細の確認や支払い方法の変更、貯まったポイントの確認や、キャンペーンへのエントリーなどができます。また、それ以外にも楽天ポイントカード機能、家計簿機能など、アプリならではの機能も備えており、日常生活の中で役立つことが多いでしょう。

 

カードの登録情報の変更などをする場合は、楽天カードアプリから楽天e-NAVIへ遷移する仕様となっています。

楽天e-NAVIのご案内|楽天カード
【公式】楽天カードアプリ|楽天カード

楽天カードアプリの使い方

楽天カードアプリの使い方

楽天カードアプリにはさまざまな機能が搭載されていますが、IDやパスワードを入力することなく、スマートフォンの生体認証を利用してログインが可能なため、簡単に保有するクレジットカードに関連する情報を確認することができます。利用状況や利用残高を確認したいときなどに便利でしょう。

楽天カードアプリの便利な機能/メリット

楽天カードアプリの便利な機能/メリット

カードの利用状況や利用残高の確認以外にも、楽天カードアプリでできることはたくさんあります。ここでは、搭載されている便利な機能やメリットをご紹介します。

キャンペーンや楽天カードポイントプラスの情報が確認できる

楽天カードのキャンペーンや、ポイントがよりお得に貯まる楽天カードポイントプラスの最新情報は、アプリ上でチェックすることが可能です。楽天カードではたくさんのお得なキャンペーンが開催されますが、アプリから直接エントリーすることができるので、エントリー忘れも防げます。

家計簿で支払いの管理ができる

楽天カードアプリには家計簿機能が搭載されているので、カードの支払いだけでなく家計全体の支払い管理もすることが可能です。楽天カードを利用した支払いは自動的に家計簿に反映されるので、入力の手間がありません。カード以外の支払いは入力する必要がありますが、レシートがあれば撮影するだけで簡単に登録もできるので便利です。

 

家計簿の画面はグラフ形式で金額の推移を見たり、カテゴリーごとに目標金額を設定したりできるので、分析や管理がしやすいでしょう。

生体認証で簡単にログインできる

一般的なWebサイトやアプリだと、ログインの際にIDやパスワードを求められることもあり入力するのが面倒、と感じることがあると思いますが、上述したように楽天カードアプリは顔認証や指紋認証に対応しているのでログインが簡単です。また、生体認証なら不正アクセスも防げるので、安全に利用できるでしょう。アプリから楽天e-NAVIへ遷移する場合も、IDやパスワードは入力不要で簡単に利用可能です。

(2枚目を持っている場合)ホーム画面のスワイプで表示を切り替えられる

楽天カードは2枚目を持つことができますが、2枚持っている場合は両方のカードをアプリに登録できます。それぞれのカードの利用明細や請求金額などの確認は、わざわざアカウントを切り替える必要なく、ホーム画面をスワイプすることで簡単に切り替えが可能です。

ポイントカードとして利用可能

楽天ポイントカードのバーコードをワンタップで表示させ、利用することが可能です。通常のポイントカードと同じように、ポイントを貯めたり使ったりすることができます。ポイントカードが手元にないときでも貯め損ねることがなくなるので、ポイントをより貯めやすくなるでしょう。

支払い金額の調整が簡単

ボーナス払いや分割払い、リボ払いなどへ変更したときのシミュレーションや、変更自体もアプリ上でできます。支払い金額の調整が簡単になり、また、楽天ポイントを利用したポイント払いにも変更できます。明細ごとに変更できるので、その時々の都合にあわせた細かな支払い調整がしやすいでしょう。

ウィジェット機能を利用可能

ウィジェット機能を利用して、ホーム画面にショートカットを設定できます。アプリのログインをしていれば、ホーム画面上のウィジェットでアプリの情報を確認可能です。アプリを開く手間がなく支払い情報を確認できるので、ついカードを使い過ぎてしまう方は、ホーム画面にウィジェットを設定すると良いかもしれません。

アプリからのネットキャッシングも簡単

楽天カードのキャッシングの利用可能枠がある場合、アプリからネットキャッシングも申し込めます。ネットキャッシングボタンから、振込希望日、振込希望金額などを入力して申し込むと、楽天カードの引き落としに設定している口座へ希望金額が振り込まれます。振込手数料が無料というのもありがたいものです。

カードの利用通知が届く

楽天カードアプリの通知を許可していると、カードの利用通知が届きます。不正使用に早く気づくこともできるため、安心です。

楽天カードアプリの注意点

楽天カードアプリの注意点

楽天カードアプリを利用するにあたっての注意点をまとめました。

支払い機能はない

支払い機能はついておらず、利用状況や利用残高の確認など、あくまで楽天カードの管理がメインのアプリとなります。

楽天e-NAVIへの登録が必要

楽天カードアプリを利用するには、楽天カード会員専用オンラインサービスである楽天e-NAVIへ登録しておく必要があります。楽天e-NAVIに登録していないとアプリからログインができないので、アプリ初回ログイン時に楽天e-NAVIへ登録するか、事前にネットから楽天e-NAVIにアクセスし登録してからアプリを利用しましょう。

生体認証(顔認証・指紋認証)ログインは端末への登録が必要

楽天カードアプリで生体認証ログインを設定したとしても、アプリをダウンロードした端末で生体認証登録をしていないと利用することができません。スムーズにログインするためには、前もって端末の設定で生体認証の登録をしておくことが必要です。もちろん、生体認証対応の端末でないとそもそも利用できないので注意しましょう。

 

なお、アプリからログアウトし再ログインする場合は、再度IDとパスワードでログインし、生体認証ログイン設定をする必要があります。

楽天カードアプリのダウンロード方法と、登録・ログインの仕方

楽天カードアプリのダウンロード方法と、登録・ログインの仕方

楽天カードアプリのダウンロードは、公式サイトのQRコードやリンクから簡単にできます。また、iOSはApp Store、AndroidはGoogle Playで楽天カードアプリを検索してダウンロードすることも可能です。

 

アプリにログインするには、まず楽天会員のユーザIDとパスワードを入力します。顔認証や指紋認証などの生体認証の設定をすれば、次回以降は簡単にログインできるようになります。

楽天カードアプリが開かないときはどうするべきか?

楽天カードアプリが開かないときはどうするべきか?

何らかのエラーが発生して、アプリを開けないことがあるかもしれません。そういう場合は、通信環境を確認してから、以下の点を確認して、操作を試してみましょう。

アプリを一度終了し、再度アプリを起動する

画面上でアプリを閉じてホーム画面へ戻っても、終了したわけではないので、一度アプリを完全に終了させてから再度起動してみましょう。

アンインストール→インストールする

一度アプリをアンインストールして、再度インストールすることで、バグや不具合発生時のトラブル解決につながる可能性があります。アンインストールするとそれまでの設定などが解除されてしまいますが、再ログインすることで以前と同じアカウントで再開できます。

アプリのバージョンが最新になっているか確認

古いバージョンのまま使い続けるとアプリが開かないなどの不具合が起きたり、一部機能が使えなかったりすることがあります。アプリのバージョンを確認し、最新になっていない場合はアップデートしてみましょう。

まとめ

楽天カードの利用状況や利用残高の確認は楽天e-NAVIからもできますが、アプリなら生体認証でログインでき手間が省けて手軽です。また、楽天ポイントカードとして利用できたり、家計簿として利用できたりというように、便利な機能も豊富です。楽天カードを使っているなら、楽天カードアプリもあわせて活用すると、カードがより便利に利用できるようになるでしょう。

 

※この記事は2023年4月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください