1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

キャッシュレス決済とは?種類やメリット、注意点、選び方のコツを解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年6月14日 10時0分

キャッシュレス決済とは?種類やメリット、注意点、選び方のコツを解説

キャッシュレス決済とは?種類やメリット、注意点、選び方のコツを解説

ここでは、キャッシュレス決済の種類や、利用するメリット、注意点、そしてキャッシュレス決済の選び方のポイントについて説明します。記事を読むことによって、キャッシュレス決済を利用すべきかどうかや、ご自身にあったキャッシュレス決済の種類がわかってくるでしょう。

キャッシュレス決済とは?

キャッシュレス決済とは、お札や小銭などの現金を使用せずにお金を支払うことで、文字どおり「Cash(現金)」を「Less(少なくする)」にすることを目的としています。

 

以前はキャッシュレス決済の方法はあまり多くありませんでしたが、近年急速に種類が増えて利便性も向上してきています。

キャッシュレス決済の種類

キャッシュレス決済の種類としては、主に以下のようなものが挙げられます。

 

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 電子マネー
  • スマホ決済

クレジットカードはキャッシュレス決済の定番で、もっとも普及している方法です。商品の購入やサービスを利用すると後日支払い請求がされる、後払い式の決済手段です。カード発行にあたっては各クレジットカード会社の審査が必要になります。

 

デビットカードはクレジットカードと同様に、カードを利用して決済を行います。ただしクレジットカードとは異なり、決済を行うと紐付けられた金融機関の口座から即座に引き落としが行われます。後払いではないため、カード発行にあたっての審査は基本的にありません。

 

電子マネーはカードやスマートフォンに事前にチャージしておき、商品の購入時やサービスの利用時にチャージしておいた残高から支払いを行う、前払い式の決済手段です。利用するにあたって審査はありません。

 

スマホ決済は、スマートフォンにクレジットカードや電子マネーなどを登録しておいて、決済の際にはスマートフォンの画面に表示されたQRコードを読み込んでもらって(もしくは、ご自身で読み込んで)支払いを行う方法です。審査が必要かどうかは、登録する支払い手段に準じます。

キャッシュレス決済の利用率はどのくらい?

2022年6月の一般社団法人キャッシュレス推進協議会の調査によると、キャッシュレス決済の利用率は徐々に伸びてきており、2018年~2021年のキャッシュレス決済比率は以下のとおりです。

 

  • 2018年:24.1%
  • 2019年:26.8%
  • 2020年:29.7%
  • 2021年:32.5%

利用率がこのままのペースで伸びていけば、2025年にはキャッシュレス決済の割合は40%に達する見込みです。

一般社団法人キャッシュレス推進協議会「キャッシュレス・ロードマップ 2022」

キャッシュレス決済のメリット

キャッシュレス決済のメリットとしては、主に以下のようなことが挙げられます。

 

  • 現金を持ち歩く必要がない
  • スムーズに支払いを行える
  • ポイント還元がある

それぞれのメリットについて、詳しく説明します。

現金を持ち歩く必要がない

キャッシュレス決済を利用すると、現金を持ち歩く必要がなくなります。現金払いだと、手持ちのお金がないときにコンビニや銀行などのATMで現金を引き出すというひと手間が必要です。その手間がなくなり、ATM利用手数料を支払う必要もなくなるのは、キャッシュレス決済の大きなメリットのひとつといえます。

スムーズに支払いを行える

現金払いの場合、財布からお金を取り出して店員さんに確認してもらってからおつりを受け取る、というのが一連の流れです。ただ、金額やおつりによっては、この流れに時間がかかることも多々あります。キャッシュレス決済を利用すれば、その手間がなくなり、スムーズに支払いを終えることが可能です。

ポイント還元がある

キャッシュレス決済の中にはクレジットカードのように支払いを行うことで、ポイント還元があるものもあります。ポイント還元がある分だけ、現金払いよりも確実にお得に支払いを行うことが可能です。また、うまく利用すればポイントの二重取りや三重取りが可能な場合もあります。

キャッシュレス決済の注意点

反対にキャッシュレス決済の注意点としては、主に以下の点が挙げられます。

 

  • キャッシュレス決済に未対応の店舗では利用できない
  • 現金払いよりも支払い総額が多くなることがある

それぞれの注意点について、以下で詳しく説明します。

キャッシュレス決済に未対応の店舗では利用できない

現金はほとんどの店舗で支払いに利用できますが、キャッシュレス決済については対応していない店舗もあります。普段よく利用する店舗がキャッシュレス決済に対応していなければ、結局現金を持ち歩かなければなりません。

 

キャッシュレス決済に対応しているかどうかは、店舗の入り口やレジ付近に掲示されていることがある、店舗で使えるキャッシュレス決済手段を表すロゴマークが記載されてあるカード会社各社のブランドマークを確認しましょう。

現金払いよりも支払い総額が多くなることがある

クレジットカードでは、分割払いやリボ払いを行うことも可能な場合もあります。こういった支払い方法は、月々の支払い金額を抑えられるという点では便利ですが、手数料が発生するため、手数料の分だけ支払い総額が多くなることは把握しておかなければなりません。1回払い以外で支払うのであれば、支払い総額がどれくらい多くなるのかは、きちんと認識しておきましょう。

キャッシュレス決済の選び方のポイント

キャッシュレス決済を選ぶ際のコツやポイントとしては、主に以下のようなことが挙げられます。

 

  • よく行く店舗で利用できるものを選ぶ
  • ポイント還元率が高いものを選ぶ
  • 1度に支払える金額で選ぶ

それぞれについて、詳しく説明します。

よく行く店舗で利用できるものを選ぶ

キャッシュレス決済はよく行く店舗で決済できるものを選ばなければ不便なため、普段の生活の中で利用頻度の高い店舗で利用ができるか確認しましょう。店舗によって利用可能な決済手段が異なるのであれば、複数の決済方法の併用を検討しましょう。

ポイント還元率が高いものを選ぶ

ポイント還元を受けられるというのは、現金払いにはないキャッシュレス決済の大きな特徴です。ポイント還元率は高ければ高いほどお得になるので、複数の決済方法で悩んでいる場合はポイント還元率を基準に判断しましょう。

1度に支払える金額で選ぶ

キャッシュレス決済では、1度に支払える金額に上限が設けられていることもあります。そのため、高額なお買い物を行いたい場合、上限金額によってはキャッシュレス決済が利用できないこともあります。高額なお買い物をキャッシュレス決済で行ってポイントを貯めたいと考えている場合は事前に確認が必要です。

キャッシュレス決済でお得に支払いを行おう

キャッシュレス決済とは、お札や小銭などの現金を使用せずにお金を支払う決済方法です。クレジットカードやQRコード決済などの種類があり、近年どんどん利用率が増えています。

 

キャッシュレス決済を利用することで現金を持ち歩く必要がなくなり、ポイント還元も受けられるといったメリットがありますが、キャッシュレス決済未対応の店舗では決済できない点は注意しなければなりません。よく行く店舗で決済できるものやポイント還元率が高いものなど、ご自身にとって使いやすいと感じるキャッシュレス決済を選んで利用しましょう。

 

これからどのキャッシュレス決済を利用しようかとお悩みの方には、楽天カードがおすすめです。楽天カードには、以下に挙げるようなメリットがあります。

 

  • 基本の還元率が1%である
  • 幅広い店舗で利用できる(国際ブランドが選べる)
  • 「楽天カード×楽天Edy」や「楽天カード×楽天ポイントカード」で、ダブルでポイントを貯められる

 

楽天カードは基本の還元率が1%で、100円の支払いにつき1ポイント(※1)の楽天ポイントを貯めることができます。

 

クレジットカードを選ぶ場合、国際ブランドによって利用できる店舗が変わります。楽天カードでは「Visa」や「Mastercard」、「JCB」、「American Express」の中から、好きな国際ブランドを選ぶことが可能です。利用する機会の多い店舗での支払いに対応している国際ブランドを選びましょう。

 

楽天Edyとはプリペイド型電子マネーのことで、チャージ方法に楽天カードを選ぶことができます。チャージ方法に楽天カードを選ぶことで、楽天Edyでの支払い時だけでなく、チャージを行った際にも200円につき1ポイントの楽天ポイントを貯めることが可能です(※2)。

 

楽天ポイントカードとは、街でのお買い物の際にレジでご提示いただくだけで、楽天ポイントが使える・貯まるポイントカードのことです。楽天ポイントカードのご提示とともに、楽天カードでお支払いいただくとダブルでポイントを貯めることができます。(※3)

 

このように楽天カードにはメリットがあるので、どのキャッシュレス決済がいいかお悩みの方は、ぜひ検討してみてください。

 

【年会費永年無料】楽天カード

 

(※1)一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら
(※2)一部Edyカードではチャージによるポイントがつかない場合もあります。
(※3)楽天ポイントカードご掲示でのポイント獲得分&楽天カードでのお支払いでのポイント獲得分
  一部店舗・商品・サービスは楽天ポイントカードご利用対象外となります。楽天ポイントカードが使える店舗はこちら

※この記事は2023年5月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください