1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

クレジットカードがお得な理由とは?上手な使い方や選び方もあわせてご紹介

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年6月14日 10時0分

クレジットカードがお得な理由とは?上手な使い方や選び方もあわせてご紹介

クレジットカードがお得な理由とは?上手な使い方や選び方もあわせてご紹介

クレジットカードでの支払いには、さまざまなメリットがあります。また、クレジットカードの特徴を知れば、よりお得な使い方ができるでしょう。ここでは、お得な理由や使い方を解説するので、日々の生活に役立ててください。

クレジットカードがお得な理由

クレジットカードには、日々のお買い物をお得にするさまざまなメリットがあります。

 

主なメリットは、以下のとおりです。

 

  • ポイントやマイルが貯まる
  • カード特典やサービスが受けられる
  • 公共料金や税金の支払いが楽になる

それぞれどのようにお得なのか、具体的に紹介します。

ポイントやマイルが貯まる

クレジットカードがお得な理由のひとつとして、日々のお買い物でポイントやマイルが貯まる場合があることが挙げられます。ポイント還元サービスのあるクレジットカードの場合、コンビニやスーパーでのお買い物、携帯電話料金や公共料金の支払いなど、さまざまな支払いでポイントが貯まります。

 

貯まったポイントは店舗やネットショッピングで使えたり、ギフト券やアイテムに交換できたり、カード会社によってさまざまな活用方法があります。

 

また、ポイントによっては、貯まったポイントをマイルに移行できるものもあります。貯めたポイントをマイルに移行し航空券と交換する、といったお得な使い方も可能です。

カード特典やサービスが受けられる

クレジットカードには、お得な特典やサービスが付帯されています。特典やサービスは生活のさまざまなシーンで役立ちます。

 

クレジットカードの特典やサービスには、次のようなものがあります。

 

  • 特定の店舗やサービスを利用する際のポイント還元率アップ
  • 旅行傷害保険やショッピング保険
  • 空港ラウンジの利用
  • 提携している加盟店でのサービス

例えば、楽天カードには海外旅行傷害保険が付帯されています。適用には一定の条件はありますが、旅先での万が一の事故に備えられます。

公共料金や税金の支払いが楽になる

クレジットカードは、電気料金やガス料金、水道料金などの公共料金の支払いに利用できます。

 

また、現在は多くの税金がカード納付に対応しています(※1)。所得税や法人税、自動車税などをオンラインで納付できるので、自治体や金融機関の窓口に行く手間を省けます。

 

(※1)地方税など、自治体によりカード納付に対応していない場合がございます。

クレジットカードのお得な使い方

クレジットカードは、上手に使うことでよりお得となります。どのようなお得な使い方があるのか、ここでは2つのポイントをご紹介します。

クレジットカードと提携している店舗で使う

クレジットカードは、カードごとに提携している店舗・サービスがあります。提携している店舗・サービスでクレジットカードを使うと、ポイント還元率アップや割り引きなどが受けられることもあるためお得です。

 

例えば、楽天市場の支払いで楽天カードを利用するとポイント還元率がアップします(※2)。そのほか、百貨店やスーパーマーケットなどの特定の店舗の支払いで特典が進呈されるサービスもあります。

 

(※2)【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大16倍

特典やサービスを利用する

クレジットカードには多くの特典やサービスが付帯しています。それぞれの特典やサービスを活用することも、クレジットカードをお得に使うコツです。

 

例えば、楽天カードにはハワイ旅行のときに「楽天カード ハワイラウンジ」を無料で利用できる特典があります。日本語対応できる現地スタッフが対応してくれるサービスです。

 

楽天カード ハワイラウンジ|楽天カード

 

ご自身のライフスタイルにあった特典やサービスが利用できるクレジットカードを選ぶことで、よりお得に利用できます。どのような特典やサービスが付帯されているかは、各カード会社の公式サイトをご確認ください。

クレジットカードのお得な選び方

お得なクレジットカードの選び方には、以下のようなものがあります。

 

  • ポイント還元率で選ぶ
  • 付帯されている特典・機能で選ぶ
  • 年会費で選ぶ
  • カードランクで選ぶ

それぞれの基準を項目ごとにご紹介します。

ポイント還元率で選ぶ

クレジットカードをお得に利用する場合、ポイント還元率は特に重視したい項目です。

 

カードによっては特定の店舗での利用や決められた条件の達成により、ポイント還元率がアップする場合があります。基本のポイント還元率とともに、どのような店舗・条件で還元率がアップするかもあわせて確認しておきましょう。

付帯されている特典・機能で選ぶ

特典・機能は、クレジットカードによりさまざまです。どれを選べば良いかわからない場合は、クレジットカードを使うシーンをイメージすると、ご自身にとって利用価値の高いカードを選びやすくなります。

 

例えば、旅行や出張の機会が多い方の場合、旅行傷害保険があるかどうかは重要なポイントです。また、スマホ決済をよく使う方の場合は、スマホ決済との連携が便利なクレジットカードが選択肢に入ります。

年会費で選ぶ

クレジットカードの年会費は、無料・条件付きで無料・有料の3種類があります。お得さを求める場合は、年会費が無料、もしくは条件付きで無料になるクレジットカードがおすすめです。

 

年会費無料のクレジットカードでも、店舗やネットショッピングでの支払いや、キャッシングなどのクレジットカードの基本的な機能が使えます。

 

作成を検討している年会費無料のクレジットカードがあるときは、事前に利用できる機能を確認しておくと良いでしょう。

カードランクで選ぶ

クレジットカードには、一般・ゴールド・ブラックなどのランクがあります。例外もありますが、カードランクが高くなるほど年会費が高くなり、付帯する特典やサービスが充実する傾向があります。

 

カードランクは、特典やサービスの手厚さと年会費を考慮して決めましょう。

クレジットカードを上手に使って日々の暮らしをお得に

クレジットカードはスーパーやコンビニのお買い物でポイントが貯まり、さまざまな特典やサービスを利用できる場合があります。

 

ただし、ポイント還元率や特典はカードごとに異なります。そのためご自身が使うシーンにあわせた選択が重要です。

 

 

楽天カードは年会費永年無料で、100円につき1ポイント(※3)の楽天ポイントが貯まります。また、楽天市場で楽天カードを利用することで、ポイントが貯まりやすくなります(※4)。

 

ポイントのほかにも、海外旅行傷害保険(※5)が付帯したり、タッチ決済やスマホ決済(※6)が使えるなど、特典や機能も充実しています。

 

楽天カードは、お得にカード払いしたい方におすすめのクレジットカードです。

 

なお、年会費はかかりますが、利用シーンに合わせて年会費2,200円(税込み)の楽天ゴールドカードや年会費11,000円(税込み)の楽天プレミアムカードも選べます。

 

【年会費永年無料】楽天カード

 

※この記事は2023年5月時点の情報をもとに作成しております。

(※3)一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら
(※4)【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大16倍
(※5)保険の適用には一部利用条件等がございます。
(※6)タッチ決済・スマホ決済は楽天カード(Visa、Mastercard、JCB)が対象です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください