1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

クレジットカードを洗濯してしまったらどうなる?対処法や注意点を紹介

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年6月15日 10時0分

クレジットカードを洗濯してしまったらどうなる?対処法や注意点を紹介

クレジットカードを洗濯してしまったらどうなる?対処法や注意点を紹介

クレジットカードを誤って洗濯しても、問題なく利用できます。ただし、いくつかの注意点もあります。ここでは、クレジットカードを誤って洗濯したあとにやるべきこと、注意すべきことを説明します。

クレジットカードは洗濯しても問題ない

クレジットカードは、主にプラスチック(ポリ塩化ビニル)でつくられており、耐水性に優れています。そのため、万が一洗濯時にズボンやシャツのポケットに入れっぱなしにしてしまっても、問題なく使えます。

 

クレジットカードに電子マネー機能(楽天Edyなど)が搭載されている場合も同様に、洗濯してしまったことで使えなくなることは少ないでしょう。

 

ただし、洗濯したときに折れ曲がったり、傷付いてしまったりすると利用できなくなる場合があります。カード払いに必要なICチップや磁気ストライプが破損する可能性があるためです。

クレジットカードを誤って洗濯してしまった場合の対処法

クレジットカードを誤って洗濯した場合は、以下のように対処しましょう。

 

  • 水気や洗剤を拭き取る
  • 傷や折れ曲がりがないか確認する
  • 正常に使えるかどうか確認する

先述のように、クレジットカードは洗濯しても問題ない場合があります。慌てずに対処しましょう。

水気や洗剤を拭き取る

クレジットカードを洗濯した場合、柔らかい布でカードの水気や洗剤を拭き取りましょう。拭き取る布は、柔らかめのものであればタオルやハンカチなどでも構いません。

 

特に、ICチップや磁気ストライプの部分は丁寧に拭きましょう。ICチップに水気が残ってしまうと、サビや汚れなどの原因となります。また、目の粗いタオルや雑巾などで強くこすると、傷付く可能性があるので注意してください。

傷や折れ曲がりがないか確認する

クレジットカードについた水気や洗剤を拭き取ったら、傷や折れ曲がりがないか確認しましょう。

 

ICチップや磁気ストライプにはカード払いに必要な情報が記録されています。折れ曲がりや傷があると利用できなくなる恐れがあるので、慎重に確認してください。

正常に使えるかどうか確認する

傷や折れ曲がりがないか確認するには、実際にクレジットカードを利用することもひとつの方法です。コンビニやスーパーのレジなどで支払ってみて、問題なく使えるか試しましょう。

 

ただし、混雑しているレジで試すと、エラーが出た場合に周囲の方に迷惑をかけてしまうことがあります。混雑時を避ける、セルフレジやATMで試すなどの配慮も必要です。

 

なお、明らかな折れ曲がりがある場合は、カード情報を読み取る端末を損傷してしまう可能性があるため、問題なく使えるかどうかの確認は控えましょう。

クレジットカードを洗濯してしまった場合の注意点

クレジットカードを洗濯してしまったときは、以下のような点に注意が必要です。

 

  • 乾燥機にかけない
  • ドライヤーで乾かさない

それぞれの内容をご紹介します。

乾燥機にかけない

クレジットカードは金属製のものもありますが、ほとんどがプラスチック製です。プラスチックは熱に弱いので、乾燥機にかけないように注意しましょう。

 

乾燥機内の温度は製品によって異なりますが、多くの場合、50度〜80度くらいの高温となります。乾燥機内にクレジットカードを入れてしまうと、高温で歪んだり折れ曲がったりする原因となるので避けてください。

 

特に、洗濯機と乾燥機が一体になった洗濯乾燥機に誤ってクレジットカードを投入してしまうと乾燥後まで気付きにくく、破損する可能性が高まるので注意が必要です。

ドライヤーで乾かさない

クレジットカードの水分をドライヤーで乾かすのも厳禁です。乾燥機と同様に、ドライヤーの熱風により、クレジットカードが変形する恐れがあります。

 

また、ICチップや磁気ストライプが、ドライヤーの熱風の影響を受けてしまう可能性があります。

洗濯でクレジットカードが破損した場合は作り直す

洗濯でカードが折れ曲がったり傷付いたりした場合は、カード会社に連絡をしてカードを作り直します。目に見える破損箇所がないケースでも、レジやATMで使えなかった場合はカード会社に連絡しましょう。作り直しの申し込みは、カード会社の公式サイトやアプリなどから行えます。

 

なお、クレジットカードの作り直しには、下記のような注意点があります。

 

  • カード会社によって、カード番号やセキュリティコードが変わる場合がある
  • カード番号が変わる場合は、携帯料金や公共料金の支払いに登録していないか確認する
  • 新しいカードを受け取るまで一定の期間がかかる
  • 手数料がかかる場合がある
  • 再発行にともない審査が実施される場合がある

作り直しによる注意点やクレジットカードの変更点は、カード会社の公式サイトにまとめられているので、事前に確認しましょう。

クレジットカードを洗濯しても焦らず適切に対処しよう

クレジットカードは耐水性のあるプラスチックでつくられているので、洗濯により水濡れした場合でも、ほとんどの場合は問題なく使えます。

 

誤ってクレジットカードを洗濯してしまったら、柔らかい布で水滴や洗剤を拭き取りましょう。特に、カード情報が記録されているICチップや磁気ストライプはきれいに拭いてください。

 

万が一、クレジットカードが折れ曲がったり利用できなくなくなったりした場合は、カード会社に連絡をして、作り直しの申し込みをしましょう。新しいカードが届いたら、使えなくなったカードはハサミを入れて処分してください。

 

楽天カードでは、誤って洗濯してしまって破損などが生じた場合でも、手数料無料で作り直すことができます(※1)。

 

また、破損による作り直しの場合はカード番号が変わらないため、公共料金やサブスクリプションなどの支払いでカード情報を登録していた場合でも、再登録する手間がかかりません。

 

さらに、ポイント残高や引き落とし口座情報、楽天カード会員様専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」の設定なども引き継がれるため、作り直したあとも手間がかかりません(※2)。

 

クレジットカードの作り直しに手間をかけたくない方は、ぜひ、楽天カードをご検討ください。

 

【年会費永年無料】楽天カード

 

(※1)所定の審査をさせていただく場合がございます。
(※2)一部、変更申し込みが必要なものもございます。

※この記事は2023年5月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください