1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

JCBが使える国や地域は?海外旅行で活用できるお得なサービスも紹介

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年6月20日 10時0分

JCBが使える国や地域は?海外旅行で活用できるお得なサービスも紹介

JCBが使える国や地域は?海外旅行で活用できるお得なサービスも紹介

ここでは、JCBが使える国やJCBの特徴、海外旅行に利用できるJCBのサービスを紹介します。また、海外利用でおすすめのクレジットカードも紹介しているので、ぜひご覧ください。

海外でJCBが使える国は?

JCBはさまざまな国や地域で利用できます。JCBで支払いできる主な国は、以下のとおりです。

 

  • ハワイ
  • グアム
  • サイパン
  • 韓国
  • 台湾

そのほか、アメリカ・カナダ地域、アジア・オセアニア地域、ヨーロッパ・中東地域の一部の国でも利用できます。

 

JCBは日本発祥の国際ブランドであるため、日本人に人気の海外旅行先では利用できる店舗が多く、使いやすい特徴があります。

JCBは利用可能地域を拡大させている

JCBでは、国内や海外でより使いやすくするために、さまざまな国際ブランドと提携することで、利用可能地域を拡大させています。現在、JCBは、世界中の約3,000万店舗で支払いが可能です(※1)。

 

提携している国際ブランドは、American Express・Diners Club・DISCOVER・銀聯の4種類になります(※2)。

 

JCBは、American Expressと提携することで、オーストラリア、ニュージーランド、カナダでも利用可能となっています。また、DinersClubと提携することで、国内で利用可能な加盟店を増やしています。

 

DISCOVERでは、アメリカでの加盟店拡大に向けた提携を行っています。また、銀聯では、日中双方での利用性向上に向けた提携を強化しています。

 

(※1)2022年3月末時点での加盟店数になります。
(※2)アメリカン・エキスプレス®のカードは、アメリカン・エキスプレスのライセンスにもとづき楽天カード株式会社が発行・運営しております。

 

JCBは、これらと提携することによって、相互的に国際ブランドを利用できる国や地域を拡大し、利用環境を整えています。

海外旅行で活用できるJCBのサービス

海外旅行で活用できるJCBのサービスは、以下のとおりです。

 

  • JCBプラザ(JCB PLAZA)
  • JCBプラザコールセンター

それぞれについて、以下で詳しく紹介します。

JCBプラザ(JCB PLAZA)

JCBプラザ(JCB PLAZA)は、海外に設置されたサービス窓口で、加盟店の予約やお問い合わせに対応しています。設置されている都市には、ホノルル、グアム、ソウル、台北、香港、バンコク、パリなどがあります。

 

JCB優待や観光情報の確認と加盟店であるレストランの予約に対応しており、JCBカードの紛失や盗難などのサポートも受け付けています。

 

また、無料Wi-Fiやフリードリンク、マッサージ機が設置された「JCBプラザ ラウンジ」も利用できます。一部の貴重品を除いて、荷物の一時預かりサービスを利用することも可能です。

 

加えて、Webサイトのプリントアウトや、傘のレンタルなどの便利なサービスも提供しており、海外旅行や海外出張をサポートする手段が豊富に揃っています。

JCBプラザコールセンター

JCBプラザコールセンターは、JCB加盟店への予約手配や、海外旅行中の緊急事態に対して相談できる、24時間・年中無休のコールセンターです。JCBプラザコールセンターには、日本に対応しているものと海外に対応しているものがあり、それぞれサービス内容が異なります。

 

日本のJCBプラザコールセンターでは、JCB加盟店であれば航空券、ホテル、レストラン、エステ、オプショナルツアーの予約手配などが可能です。また、海外のJCBプラザコールセンターでは、旅行先でのケガや病気などに対して病院案内が受けられます。

JCBの特徴を理解して海外旅行に行こう

JCBは、ほかの国際ブランドと提携することで海外での利用環境を整えています。また、海外旅行や海外出張に役立つ、「JCBプラザ」や「JCBプラザコールセンター(日本・海外)」などのサービスも充実しています。

 

海外旅行を頻繁にする方や、日本以外でクレジットカードを利用する機会が多い方などは、ほかの国際ブランドと一緒にJCBのクレジットカードも持っておくことがおすすめです。

なお、海外利用を考えている方には、楽天ANAマイレージクラブカード JCBがおすすめです。楽天カードの便利な機能だけでなく、楽天ポイントとANAマイルも貯められるため、お得に利用できます。

 

楽天ポイントとANAマイルのどちらも貯められるクレジットカードであり、初年度の年会費は無料で、年に1回でも利用すれば、翌年度以降の年会費550円(税込み)も無料になります。また、JCBブランド以外にも、Visa、Mastercard︎が用意されているので、JCBブランド以外を検討されている方にもおすすめです。

 

普段の買い物や楽天市場の利用などで貯まる楽天カードご利用通常ポイント分をANAマイルで貯められるので、マイルが貯まるクレジットカードを探している方や、旅行好きな方におすすめの1枚です。

 

楽天ANAマイレージクラブカード

 

※この記事は2023年6月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください