1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

クレジットカードのキャッシュバックとは?仕組みや3つのタイプの特徴を解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年6月20日 10時40分

写真

クレジットカードのキャッシュバックとは?仕組みや3つのタイプの特徴を解説

ここでは、クレジットカードのキャッシュバックについて基本的な知識や仕組みのほか、キャッシュバックの3つのタイプの特徴を解説します。キャッシュバックのあるクレジットカードを検討している方はぜひ参考にしてください。

クレジットカードのキャッシュバックとは

クレジットカードのキャッシュバックとは、カードの利用金額に応じて現金による還元を受けられるサービスです。

 

ただし、クレジットカードの利用金額に応じて還元されるポイントを現金や電子マネーなどに交換できる場合もキャッシュバックと考えるケースが多いです。

 

キャッシュバックの仕組みには主に以下の2パターンがあるので、覚えておきましょう。

 

  • 自動キャッシュバック(オートキャッシュバック)
  • キャンペーンや入会特典によるキャッシュバック

それぞれの特徴を解説します。

自動キャッシュバック(オートキャッシュバック)

自動キャッシュバック(オートキャッシュバック)は、その名のとおり自動でキャッシュバックを受けられるサービスです。自動キャッシュバックには以下のように2つの仕組みがあります。

 

  • カード利用金額に応じて毎月キャッシュバックされる
  • 一定のポイントに達した場合にキャッシュバックされる

自動キャッシュバックは、キャッシュバックを受けるための手続きが不要なため、手間がかからないのがメリットです。

 

また、クレジットカードによってはポイントに有効期限が設けられていることもありますが、自動キャッシュバックなら申し込みなどを行わなくても自動でポイントが還元されるため、ポイントが失効してしまう可能性が低くなるでしょう。

キャンペーンや入会特典によるキャッシュバック

キャッシュバックは、キャンペーンや入会特典として受けられる場合もあります。

 

ただし、キャンペーンや入会特典でキャッシュバックを受けられるケースでは、エントリーや受け取りのときに手続きが必要なことが多く、適用条件が設けられている場合もあるので、注意しましょう。

 

自動キャッシュバックとは違い、エントリーの有無や受け取り方法、適用条件などの確認が必須となるため、やや手間は必要になりますが、お得にクレジットカードを利用できるチャンスですので、ぜひ活用してください。

クレジットカードのキャッシュバックには3つのタイプがある

クレジットカードのキャッシュバックには、主に以下のような3つのタイプの受け取り方法があります。

 

  • 請求額から引かれるタイプ
  • 登録口座に振り込まれるタイプ
  • ポイントを電子マネーに交換できるタイプ

ここでは、各キャッシュバックの特徴やメリットなどを解説します。

請求額から引かれるタイプ

請求額から引かれるタイプのキャッシュバックは、直接現金を受け取れるわけではありませんが、請求額からキャッシュバック分が差し引かれます。そのため、差し引かれた分の支払いを少なくできるのが大きなメリットです。

 

一般的に差し引かれた金額はカード利用明細で確認できることが多いので、覚えておきましょう。

 

なお、クレジットカードによってはポイントをショッピング利用分の支払いに充てることができるものもあります。

 

現金によるキャッシュバックにこだわらないのであれば、このようなサービスがあるクレジットカードを選ぶこともおすすめです。

登録口座に振り込まれるタイプ

登録口座に振り込まれるタイプのキャッシュバックは、ポイントが現金に換算されて、カード利用代金の引き落とし口座に振り込まれます。クレジットカードによって振り込まれるタイミングは異なるので、確認しておくと良いでしょう。

 

登録口座に振り込まれるタイプでは直接現金を得られるので、ご自身の好きなことに使えるのが大きなメリットです。

ポイントを電子マネーに交換するタイプ

請求額から差し引かれるタイプや登録口座に振り込まれるタイプとは少し系統が違いますが、ポイントを電子マネーに交換するタイプのキャッシュバックもあります。

 

例えば楽天カードの支払いで貯まる楽天ポイントは、プリペイド型電子マネーである楽天Edy(※1)にチャージして電子マネーとして利用できます。

 

クレジットカードによって交換できる電子マネーが決まっていたり、交換手続きが必要であったりする点には注意が必要ですが、電子マネーをよく利用する方にとっては現金と同様のメリットがあるといえるでしょう。

 

(※1)「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。

楽天カードならポイントをキャッシュバック感覚で利用できる

クレジットカードでキャッシュバックによる還元を受けたい方は、楽天カードを検討してみてはいかがでしょうか。

 

楽天カードでは、主に楽天ポイントによる還元が受けられ、タイミングによってはキャンペーンによるキャッシュバック進呈を受けられる場合もあります。

 

貯まった楽天ポイントは楽天Edyへのチャージや楽天カードのショッピング利用分の支払いに充てること(※2)ができるため、キャッシュバックと同じ感覚でポイントを使えてお得感があるでしょう。

 

また、楽天Edyのチャージ方法に楽天カードを選ぶことで、 チャージを行った際に200円(税抜き)につき1ポイント(※3)の楽天ポイントを貯めることが可能です。

 

さらに、楽天カードにはキャッシュバック以外にも使いやすいポイントがあります。普段のお買い物時は100円につき1ポイント(※4)が貯まるほか、楽天市場で利用するとSPU(スーパーポイントアッププログラム)により、通常の3倍のポイントが進呈されます。

 

楽天市場ご利用分1倍(※5)
楽天カード通常分1倍(※6)
楽天カード特典分1倍(※7)

 

また、新規で申し込む方なら新規入会&カード利用で楽天ポイントが進呈されます。

 

【年会費永年無料】楽天カード

 

(※2)本サービスにご利用いただけるポイント種別は、通常ポイントのみになります。
(※3)一部チャージによるポイント付与対象外のEdyカードがあります。
(※4)一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら
(※5)楽天市場でのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
(※6)商品ごとの税抜き購入金額(クーポン利用後)100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
(※7)楽天市場でのカードご利用額(消費税・送料・ラッピング料除く)100円につき1ポイント(期間限定ポイント)となります。
※「楽天市場ご利用分」「楽天カード特典分」は、楽天市場で開催中のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の特典となります。特典(期間限定ポイント含む)進呈には上限や条件があります。ポイント未利用時の倍率です。詳細はこちら

キャッシュバックでお得にクレジットカードを利用しよう

クレジットカードのキャッシュバックは、カード利用金額に応じて現金による還元を受けられるサービスのため、お得にクレジットカードで支払いができます。

 

キャッシュバックの受け取り方法には「請求額からの差し引き」「口座への振り込み」「ポイントを電子マネーに交換」の3つのタイプがあるので、覚えておきましょう。

 

楽天カードならポイントの使い道が豊富にあり、楽天Edyへのチャージやショッピング利用分への充当ができるため、キャッシュバックと同じ感覚でポイントを利用できます。

 

お得にクレジットカードを利用したい方は、ぜひ楽天カードの申し込みをご検討ください。

 

※この記事は2023年6月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください