1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

クレジットカードの一括払いとは?ほかの支払い方法やカード払い時の注意点も解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年6月21日 10時0分

クレジットカードの一括払いとは?ほかの支払い方法やカード払い時の注意点も解説

クレジットカードの一括払いとは?ほかの支払い方法やカード払い時の注意点も解説

一括払いはクレジットカードのオーソドックスな支払い方法です。 ここでは、クレジットカードの一括払いや、リボ払い、分割払いなどの、ほかの支払い方法について解説します。それぞれの支払い方法の特徴を理解するのに役立ててください。

クレジットカードの一括払いとは

クレジットカードの一括払いとは、カードの利用金額を翌月の引き落とし日に一括で支払う方法です。

 

クレジットカードにはいくつか支払い方法があり、手数料がかかる支払い方法もありますが、一括払いなら手数料はかかりません。

 

また、一括払いであれば翌月の引き落とし日にすべて引き落とされるため、利用金額を把握しやすいのも特徴でしょう。

一括払い以外の支払い方法の種類と特徴

クレジットカードは一括払い以外にも以下のような支払い方法を選択できます。

 

  • リボ払い
  • 分割払い
  • ボーナス払い

クレジットカードを使ううえで、支払い方法の特徴を把握しておくことは大切です。それぞれの特徴や一括払いとの違いを解説するので、確認しておきましょう。

毎月の支払い金額を自由に設定して支払う「リボ払い」

リボ払いは、設定した金額が毎月の引き落とし日に引き落としされる支払い方法です。例えばリボ払いの設定金額を3,000円にしておけば10,000円のお買い物をしたとしても、月々3,000円ずつの引き落としになります。

 

一括払いとは違い、毎月の支払い金額を自由に設定できるため、大きなお買い物をしても1回の支払い負担を軽減できるメリットがあります。

 

ただし、リボ払いは一定の年率とリボ残高から算出される手数料を上乗せして支払わなければいけません。手数料はリボ払いの支払いが終わるまでかかるため、リボ払いを利用するときは手数料を考慮して、計画的な利用を心がけるようにしましょう。

指定回数に分けて支払う「分割払い」

分割払いは、指定した回数で等分割して毎月の引き落とし日に支払う方法です。指定した回数でカード払いした金額を等分割できるため、大きなお買い物をするときに便利です。

 

ただし、一括払いとは違い、手数料が発生するので注意が必要です。

 

例えば楽天カードでは、分割2回払いは手数料がかからず、3回以上の分割払いは回数に応じた手数料が必要です。

 

なお、指定できる分割回数や手数料などはカード会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

ボーナス時期にまとめて支払う「ボーナス払い」

ボーナス払いは、夏や冬のボーナス時期にまとめて支払う方法です。

 

例えば楽天カードでは、夏または冬のどちらかでまとめて支払う「ボーナス1回払い」と、夏と冬の2回に分けて支払う「ボーナス2回払い」があります。

 

ボーナス月まで支払いを先延ばしにできるため、ボーナスが支給されるサラリーマンなどは高額のお買い物をしても、毎月の支出に影響を与えずに支払えるメリットがあります。

クレジットカードで支払うときの注意点

クレジットカードには一括払いのほかに、リボ払いや分割払いなどの支払い方法があり便利ですが、カード払いをするときはいくつか注意点があります。

 

主に注意しておきたい点を3つ紹介します。

リボ払いや分割払いの使いすぎには注意する

リボ払いや分割払いは、1度の支払い負担を軽減できる便利な支払い方法ですが、手数料がかかるため、計画的な利用が大切です。

 

特にリボ払いは、いくつかの利用が重なると利用残高の把握がしづらくなるため、いつの間にか使いすぎてしまったということがないように注意しましょう。

 

なお、カード会社にもよりますが、一括払いを選択したあとにリボ払いへの変更ができるケースもあります。このようなサービスを用いれば、状況に応じてリボ払いへ変更することができて便利です。

 

ただし、あとからリボ払いに変更できるサービスを利用している会社でも、変更に条件がある可能性もあるので、事前に確認しましょう。

支払いは遅延しないように注意する

カード払いをすると、ボーナス払いを除いて毎月の引き落とし日に1カ月分のカード利用額が引き落とされます。引き落とし日はカード会社ごとに異なるため、支払いの遅延を防止するためにも、しっかりと把握しておくことが大切です。

 

また、引き落とし日と一緒に、カード払いが締め切られる「締め日」も確認しておくと、カード利用金額を把握しやすくなるでしょう。例えば楽天カードの場合だと、締め日は月末、引き落とし日は翌月27日(※)になります。

 

(※)金融機関が休業日の場合は翌営業日

利用明細を確認する

クレジットカードを計画的に使うためには、カードの利用金額を把握することが大切です。そのため、利用明細は小まめに確認しておくようにしましょう。

 

また、カード会社によっては、登録(設定)すると利用分が自動でリボ払いになるサービスを提供している場合があり、気がつかないうちにご自身で設定してしまっていることもあるかもしれません。

 

利用明細を小まめに確認する癖をつけておけば、そういう場合にも手数料に気が付くことができ、意図せぬリボ払いを回避できる可能性もあります。

一括払いはクレジットカードのオーソドックスな支払い方法

クレジットカードの一括払いは、毎月の引き落とし日にまとめて引き落としされるオーソドックスな支払い方法です。手数料がかからず、カードの利用金額を把握しやすいといった特徴があります。

 

また、クレジットカードにはリボ払いや分割払いなどの支払い方法もあり、状況に応じて使い分けできるのがメリットのひとつです。支払い方法によって特徴が異なるので、一括払いとの違いを理解して、計画的にクレジットカードを活用しましょう。

 

楽天カードなら1回払いのほかにリボ払いや分割払い、ボーナス払いが選択可能です。1回払いや分割2回払い、ボーナス1回払いであればあとからリボ払いへの変更もできるため、状況にあわせた計画的な支払いができて便利です。

 

クレジットカードの申し込みを考えている方は、ぜひ楽天カードをご検討ください。

 

※この記事は2023年6月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください