1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ETCカードを挿しっぱなしにする2つのリスクと破損・盗難時の対処法を紹介

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年6月26日 10時0分

ETCカードを挿しっぱなしにする2つのリスクと破損・盗難時の対処法を紹介

ETCカードを挿しっぱなしにする2つのリスクと破損・盗難時の対処法を紹介

ここでは、ETCカードを挿入したままにするリスクと破損・盗難時の対処法を紹介します。ETCカードを抜き取らないとどうなるのか、万が一盗難などに遭った場合の対処法などを知りたい方は参考にしてください。

ETCカードは挿しっぱなしでも問題ない?

走行中以外にETCカードを車載器に挿入したままにするのは避けましょう。

 

ETCカードを車載器に挿し込むことで高速料金の支払いを円滑にするだけでなく、ETC割引などの制度もあるため、お得に有料道路を走行できるなどのメリットがあります。

 

走行中はETCカードを挿入したままにするのが前提であり、走行中にETCカードを抜き取る行為は、差し込み不良によるデータエラーの原因になります。料金所を正常に通過できなくなる可能性があるので、ETCカードを抜くタイミングには注意が必要です。

 

ETCカードを抜くタイミングは、停車して車を降りるときです。降車の都度、抜き取ることが推奨されます。しかし、ETCカードの抜き取りをつい忘れてそのまま次の乗車のときに使用してしまったり、抜き取る習慣がなく常時挿入したままにしてしまったりしている方もいるかもしれません。

 

降車時にETCカードを抜き取らず挿入したままの状態にするのはリスクもあるので、車を降りるときにETCカードを抜き取る習慣をつけましょう。

ETCカードを挿しっぱなしにするリスク

ETCカードを挿入したままにするリスクは大きく分けて以下の2つが挙げられます。

 

  • ETCカードは熱に弱いため故障の原因になる
  • ETCカードを車内に放置することで盗難のリスクが高まる

以下で詳しく解説します。

ETCカードは熱に弱いため故障の原因になる

ETCカードを挿入したままにするリスクとしては、降車した後に車内の温度が上昇し、熱でETCカードが破損してしまうことが挙げられます。

 

ETCカードのICチップの故障や、熱によりカードが変形すると、ETCカードが使用できなくなる可能性があります。

 

ETCカードは熱に弱いので、特に気温が上昇しやすい夏の時期に挿入したままにするのは避けましょう。

ETCカードを車内に放置することで盗難のリスクが高まる

ETCカードを挿入したままにしていることが車外からわかる場合は、車内に放置することで盗難のリスクが高まります。

 

盗難のリスクは、自家用車のセキュリティレベルにも依存しますが、万が一ETCカードを挿入したままにして被害に遭った場合は以下のリスクも考えられます。

被害が発生しても補償の対象外になる場合がある

ETCカードに保険が付帯している場合は、盗難の被害があっても状況に応じて補償を受けられます。しかし、ETCカードを挿入したままにしたことが原因で被害を受けた場合は過失にあたると判断され、補償の対象外になる場合があります。

 

過失によって発生した不利益は、ETCカードの発行元会社の補償の対象外になるので気をつけましょう。

挿しっぱなしのETCカードが破損・盗難されたときの対処法

ETCカードを挿入したままにすると、破損や盗難に遭う可能性があります。万が一ご自身が保有するETCカードが破損や盗難に遭った場合の対処法を紹介します。

ETCカードが破損した場合

ETCカードを挿入したままにしたことで、ICチップが故障し車載器がETCカードを読み込まない場合や、熱によりETCカードの見た目が変わるほど変形している場合は、破損したETCカードをそのまま使用しないようにしましょう。

 

再び使用するためには、再発行の申し込みが必要です。ETCカードの再発行には手数料がかかる場合があるため、発行会社の公式サイトなどで事前に確認することをおすすめします。

 

ETCカードの再発行に時間を要するケースもあるため、破損したタイミングですぐに申し込みましょう。

ETCカードが盗難に遭った場合

ETCカードが盗難に遭った場合、すぐに110番通報をしましょう。その後ETCカードの発行会社に連絡して利用停止し、車両保険の契約状況によっては保険会社にも連絡しましょう。

 

特にクレジットカード一体型のETCカードは盗難によるリスクが高いので、速やかに対応することが大切です。

ETCカードを挿しっぱなしにすることは避けよう

ETCカードを挿入したままにすると熱による破損のリスクがともなうので、特に車内が高温になる危険性がある夏の時期は気をつけましょう。破損したETCカードはそのまま使用せず再発行の申し込みをしてください。

 

挿入したままにしていたETCカードが盗難された場合はすぐに110番通報をするとともに、ETCカードの発行会社に連絡して利用停止、さらに車両保険の契約状況によっては保険会社に連絡しましょう。

 

ETCカードの破損や盗難などで再発行を考えている場合は、今使っているクレジットカードを見直してETCカードを新規で申し込むのも選択肢のひとつです。

 

ETCカードの申し込みをご検討中の方には、「楽天ETCカード」がおすすめです。

 

通行料金100円に対して楽天ポイントが1ポイント貯まるので、少額の通行料金であってもポイントの還元が受けられる点が魅力です。

 

年会費は通常550円(税込み)ですが、楽天ゴールドカード会員様・楽天プレミアムカード会員様と、楽天PointClubのダイヤモンド会員様・プラチナ会員様は無料です。

 

また、楽天カードは2枚目の楽天カードを申し込めば各楽天カードに1枚ずつETCカードの申し込みができるため、ETCカードが2枚欲しい方にもおすすめです。

 

楽天ETCカード

 

【年会費永年無料】楽天カード
楽天ゴールドカード
楽天プレミアムカード

 

 

※この記事は2023年6月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください