1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

一人暮らしの家賃相場は?家賃の目安の決め方と費用を抑える方法について解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年7月31日 10時0分

一人暮らしの家賃相場は?家賃の目安の決め方と費用を抑える方法について解説

一人暮らしの家賃相場は?家賃の目安の決め方と費用を抑える方法について解説

ここでは、一人暮らしをする場合の家賃の平均値とともに、ご自身にあった家賃の目安の決め方や家賃を抑える方法についてまとめました。これから一人暮らしを始めようと考えている方や、引っ越しを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

一人暮らしの家賃の平均

男女別・年齢別に一人暮らしをしている方の家賃平均値を紹介します。

男女別に見た一人暮らしの家賃の平均

全国宅地建物取引業協会連合会が平成29年度に行った、「一人暮らしに関する意識調査」によると、一人暮らしの男女別の家賃平均は以下のとおりです。

「一人暮らしに関する意識調査」から見ると、男女別の一人暮らしの家賃ではほぼ差がないことがわかります。

一人暮らしに関する意識調査

年齢別に見た一人暮らしの家賃の平均

同調査によると、一人暮らしの年代別の家賃平均は以下のとおりです。

ただし、家賃はエリアや間取りによって大きく異なるため、あくまで平均値として参考にしてください。

一人暮らしに関する意識調査(前編)
一人暮らしに関する意識調査(後編)

一人暮らしの家賃の目安の決め方

一人暮らしをする場合は、以下を基準に目安とする家賃を設定すると良いでしょう。

 

  • 手取り収入に基づいて家賃の目安を決める
  • 生活費全体の支出を踏まえて家賃の目安を決める

それぞれについて詳しく説明します。

手取り収入に基づいて家賃の目安を決める

ここでは、「20代の場合」および「一人暮らしの女性の場合」を例に、平均的な手取り収入と家賃の目安をご紹介します。

20代の手取り収入と家賃の目安

厚生労働省が公開している「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、 20代の 賃金(月ごとの給与の総支給額)の平均値は、以下のようになっています。

 

  • 20歳~24歳:218,500円
  • 25歳~29歳:251,200円

総支給額から所得税や社会保険料などを差し引いた金額である手取り収入は、総支給額の8割前後が目安なので、以下のように算出されます(いずれも、1カ月あたりの平均値)。

 

  • 20歳~24歳:おおよそ174,800円
  • 25歳~29歳:おおよそ200,960円

なお、家賃の目安は手取り収入の4分の1から3分の1程度とされているので、以下のように計算できます。

 

  • 20歳~24歳:43,700円~58,267円程度
  • 25歳~29歳:50,240円~66,987円程度
性別にみた賃金

一人暮らしの女性の手取り収入と家賃の目安

総務省統計局が令和3年5月18日に公開した「2019年全国家計構造調査 所得に関する結果および家計資産・負債に関する結果 結果の概要」(令和5年2月13日時点における最新版)に基づいて、一人暮らし(単身世帯)の女性の年収、手取り年収の概算値、家賃の目安を下表にまとめました(いずれも平均値で、小数第1位を四捨五入)。

手取り年収の金額は年収の8割、家賃の目安は手取り月収の4分の1から3分の1程度として算出しています。

 

なお、上表の年収には、給与以外の収入(年金や仕送り、利子、配当金など)も含まれているので、おおよその目安と捉えてください。

2019年全国家計構造調査

生活費全体の支出を踏まえて家賃の目安を決める

生活費(消費支出)の各項目の金額を踏まえて家賃を決める方法もあります。この方法では、手取り収入から家賃以外の支出(食費、水道光熱費など)を差し引いた金額を家賃に充当することになります。

 

令和3年に実施された「家計調査」の結果(令和4年8月5日に公開)に基づいて、単身世帯の各支出項目の平均値を下表にまとめました。

上記金額を合計すると「132,931円」となります。そのため、例えば手取り月収が20万円の方であれば、67,069円まで家賃に充当することが可能です。

 

ただし、消費支出以外に、貯蓄や急な出費なども考慮したほうが良いでしょう。節約したい項目、お金をかけたい項目は個人によって異なるので、平均値にこだわりすぎず柔軟に決めましょう。

統計で見る日本

一人暮らしで家賃の負担を抑える方法

以下は、一人暮らしで家賃の負担を抑える方法です。

 

  • 家賃相場が安いエリアの物件を選ぶ
  • 勤務先の家賃補助制度を利用する
  • 定期借家契約の物件を探す
  • 家賃をクレジットカードで支払うことが可能な物件に住む

それぞれの方法について詳しく説明します。

家賃相場が安いエリアの物件を選ぶ

賃貸住宅の家賃相場は、「エリア」によって大きく異なります。

 

最近ではリモートワークの普及により、勤務先までのアクセスの良さにこだわる必要性も薄れてきました。勤務先がリモートワークを認めている場合は、家賃相場が比較的安い郊外の物件を検討してみると良いでしょう。

勤務先の家賃補助制度を利用する

勤務先によっては、福利厚生の一環として「家賃補助制度」を実施しているケースがあります。

 

支給条件は企業によって異なるので、詳細を知りたい場合は、勤務先の担当者に確認してください。条件を満たしている方は、総務担当者などに申請を行いましょう。

定期借家契約の物件を探す

定期借家契約の物件(契約で定められた期間が満了すると、更新されることなく確定的に賃貸借契約が終了する物件)は、相場よりも家賃が割安な傾向があります。長期間住み続けるのではなく、一定期間だけ住むつもりであれば、定期借家契約の物件も選択肢として検討しましょう。

 

なお、「建て替え」や「取り壊し」が予定されている住居は、普通借家契約(入居期間の定めがない物件)ではなく、定期借家契約の物件となっている場合があります。定期借家契約の物件を探したい方は、不動産業者にご相談ください。

家賃をクレジットカードで支払うことが可能な物件に住む

家主や管理会社によっては、クレジットカードで家賃を支払うことが認められているケースがあります。クレジットカードによっては、支払い金額に応じてポイントが貯まる場合があり、現金で支払うよりもポイントの分だけお得になります。

 

お買い物(食品、日用品などの購入)をするときに貯まったポイントを使えば、生活費の負担軽減にもつながります。

一人暮らしの家賃の平均を参考にして物件を探そう

一人暮らしの方の家賃の平均値を紹介しましたが、エリアなどによって相場が大きく異なることを認識しておきましょう。

 

平均値を参考にしつつ、ご自身の現状(収入、勤務先の家賃補助制度の有無など)も考慮したうえで、納得できる物件をお選びください。

上述のとおり、クレジットカードで家賃を支払うことが可能な場合があります。楽天カードで家賃を支払えば、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まる(※1)ので、現金で支払うよりもお得です。

 

クレジットカードで家賃を支払うことが可能な物件に住んでいる方や、これから住むことを検討している方は、ぜひ楽天カードをお申し込みください。

 

家賃の支払いだけではなく、スーパーなどでの日常的なお買い物でも100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります(※1)。引っ越し費用や家具・家電製品の購入費用なども楽天カードで支払えば、さらに楽天ポイントが貯められます。

 

また、楽天カードは、スーパーポイントアッププログラムにより、楽天市場でのカード払いで進呈されるポイントが通常の3倍になります。

 

  • 楽天カード通常分1倍(※2)
  • 楽天市場ご利用分1倍(※3)
  • 楽天カード特典分1倍(※4)

なお、楽天カードは年会費永年無料であり、Visa、Mastercard、JCB、American Express(※5)の4種類から国際ブランドを選択できることや、海外旅行傷害保険が付帯(※6)していることも魅力です。

 

【年会費永年無料】楽天カード

 

(※1)一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら
(※2)楽天市場でのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
(※3)商品ごとの税抜き購入金額(クーポン利用後)100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
(※4)楽天市場でのカードご利用額(消費税・送料・ラッピング料除く)100円につき1ポイント(期間限定ポイント)となります。
※「楽天市場ご利用分」「楽天カード特典分」は、楽天市場で開催中のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の特典となります。特典(期間限定ポイント含む)進呈には上限や条件があります。詳細はこちら
※ポイント未利用時の倍率です。
(※5)アメリカン・エキスプレス®のカードは、アメリカン・エキスプレスのライセンスにもとづき楽天カード株式会社が発行・運営しております。
(※6)保険の適用には一部利用条件等がございます。

 

 

※この記事は2023年7月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください