子供(成人)の貯金
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年7月25日 10時0分
今年の4月に就職した娘から生活費として家にいくらか入れてもらう予定なのですが、実際のところはこのお金はすべて貯めて後々本人に渡すつもりでいます。その場合、どのような形で貯めておくのが良いでしょうか?また、まとまったお金として渡す場合は贈与税などがかかると思いますが、できるだけ娘に負担のないように渡す方法についても教えていただけますでしょうか?
ハチ
親子間でのお金の受け渡しについては大きく2つに分類することができます。
1つ目は実際に生活費として利用されるお金で、2つ目は財産形成に使われるお金です。
1つ目のお金については贈与税の対象ではなく、2つ目が贈与税の対象となります。
つまり、生活に通常にかかるであろう金銭のやりとりは贈与税の対象ではないものの、資産形成については、本人が管理をすることが基本とされていて親子間であってもまとまった金額のやりとりがある場合には課税の対象になり得るということになります。
今回のご相談のケースだと、将来まとまってお渡しすることを想定されているため2つ目にあたりますが、元々のお金の出所がご本人のため、贈与税の対象にはならない可能性が高いとも考えられます(税については住所地を管轄する税務署や、日本税理士会連合会にご相談されるのが良いでしょう)。ただ、まとまった資金をハチさん名義の口座から、お嬢様名義の口座に移動させる際に、誤解をされてしまう可能性があります。
渡し方として考えられるのは、結婚なさる際や、住宅を購入される際に、その名目として渡すことなどが考えられます。渡したお金をお嬢様が貯蓄に充てるのではなく、結婚式や住宅購入に充てられる場合、ある程度まとまった金額を贈与税の対象にならずに渡せるケースが多いでしょう(住宅購入のための親からの支援について、購入年ごとに一定の金額まで贈与税非課税の措置がなされていることが多いです)。
保管の方法については、財産管理は本人が行うべきという基本を考えると、金融商品などでの運用を考えるのではなく、銀行口座などで保管をしておくことになりそうです。可能なのであれば、お嬢様ご自身の名義で口座を開いていただき、そこにご入金をいただくという方法が一番誤解が生まれない方法だと考えられます。
この記事に関連するニュース
-
「子ども貯金」が500万円ほど貯まったのですが、このまま渡すと子どもに「贈与税」がかかると聞きました。なるべく金額を減らさず渡すにはどうすればよいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月19日 4時30分
-
相続税対策として、孫に「毎年100万円ずつ」生前贈与しています。110万円までは「非課税」で贈与できると聞いたので、税金を取られることはないですよね?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月17日 2時20分
-
子ども名義の口座に「400万円」を貯金。ここから学費や「大学進学費用」を出すと贈与税はかかる? 親が管理していれば大丈夫なの?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月14日 4時40分
-
相続税対策として子どもたちへの贈与を検討しています。無駄遣いしないように、子ども名義の銀行口座を開設し、通帳と印鑑は私が保管してもいいですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月9日 22時0分
-
税務調査で狙われる典型は、祖父母が愛孫のためにする「コッソリ預金」…バレたら起こる「とんでもない事態」を回避するための6つのポイント
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月4日 11時30分
ランキング
-
1「海に眠るダイヤ」2018年を描く"最大の謎"の真相 現代編の設定が、なぜ「2024年」ではないのか
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 14時0分
-
2【話題】実は多い…外出先の洋式トイレに「座れない」人たち SNS「神経質すぎ」相次ぐも「消毒しても無理」な人も
オトナンサー / 2024年12月22日 22時10分
-
3トイレへの行き方も、最愛の人の死も忘れてしまったが…治療のために脳の一部を切除した男性の数奇な人生
プレジデントオンライン / 2024年12月23日 9時15分
-
4葬送業界に激震、中国資本傘下の火葬企業が「葬儀事業」参入 暗黙ルール破り「利益偏重」 「侵食」~火葬(下)
産経ニュース / 2024年12月23日 8時0分
-
5お育ちのよい人はハンドバッグをどこに置くかご存じ?知らないと「地味に恥をかく」テーブルマナー
OTONA SALONE / 2024年12月22日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください