1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ゴールドカードの限度額について徹底解説!増額の申請方法や注意すべき点もご紹介

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年8月14日 10時0分

ゴールドカードの限度額について徹底解説!増額の申請方法や注意すべき点もご紹介

ゴールドカードの限度額について徹底解説!増額の申請方法や注意すべき点もご紹介

ここでは、ゴールドカードの利用限度額について、楽天カードを例にして、一般カードの利用限度額と比較しながら詳しく解説します。利用可能枠を増額する方法や、利用する際の注意点もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

一般カードとゴールドカードの利用限度額を比較

ゴールドカードの利用限度額は、一般カードの利用限度額よりも大きい場合が多いです。ただし、同じ「ゴールドランク」のクレジットカードであっても、カード会社やカードごとに利用可能枠が異なることにご注意ください。

 

楽天カードの場合、一般カードとゴールドカード(「楽天ゴールドカード」および「楽天プレミアムカード」)のご利用限度額枠は、以下のようになっています。

 

  • 一般カード:最高100万円
  • 楽天ゴールドカード:最高200万円
  • 楽天プレミアムカード:最高300万円

あくまでも最大値であり、実際のご利用限度額はクレジットカードの保有者によって異なることを認識しておきましょう。

利用限度額を引き上げる方法

以下は、利用限度額を上げる方法です。

 

  • 利用限度額の増額を申請する
  • カードをランクアップする

各方法について詳しく説明します。

利用可能枠の増額を申請する

利用可能枠を引き上げたい場合は、「増枠申請」を行いましょう。ただし、クレジットカードの契約状況や利用状況によっては、申請が通らない場合もあることにご注意ください。

 

楽天カードの場合、楽天カード会員様専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」の「ご利用可能枠の増枠」から申請が可能で、審査状況や審査結果も確認できます。

カードをランクアップする

すでに一般カードの利用可能枠の最大値に到達している場合、一般カードのままでは、それ以上の増枠はできません。

 

クレジットカードのランクをアップさせ、利用可能枠を引き上げることも検討しましょう。

ゴールドカードの利用可能枠に関して注意すべき点

ゴールドカードの利用可能枠に関して注意すべき点は、以下の2つです。

 

  • 割賦残高やリボ残高を確認する
  • 利用可能額を意識しながら計画的に利用する

それぞれについて詳しく説明します。

割賦残高やリボ残高を確認する

分割払いやリボ払いの利用は、「割賦枠」(かっぷわく)の範囲内でのみ可能です。定期的に割賦残高やリボ残高をチェックし、現時点でどのくらいの余裕があるのかを把握しておきましょう。

 

なお、「割賦枠=ショッピング利用可能枠」となっている場合もあれば、割賦枠(「分割払い」「リボ払い」などの利用可能枠)がクレジットカードのショッピング利用可能枠よりも低く設定されている場合もあります。

利用可能額を意識しながら計画的に利用する

無計画に使用していると、気が付かないうちに利用可能額の上限を超過し、実店舗のレジでエラーが出たり、公共料金やサブスクリプションサービスなどの支払いに失敗したりする可能性があります。

 

定期的に利用明細をチェックする習慣を身に付けましょう。そのうえで、「利用可能額の上限に達するまで、どのくらいの余裕があるのか」を意識しながら、計画的にクレジットカードを利用することが大切です。

楽天カードのゴールドカードの場合、特徴や特典は

楽天カードでは、以下の通り2種類のゴールドカードを発行しています。

 

  • 楽天ゴールドカード
  • 楽天プレミアムカード

ここからは、楽天ゴールドカードおよび楽天プレミアムカードについて詳しく説明していきます。利用可能枠や年会費、優待特典・付帯サービスを比較して、ご自身に適したものを選びましょう。

楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカードのご利用可能枠は、最高200万円となっています。年会費は2,200円(税込み)で、国際ブランドは「Visa」「Mastercard」「JCB」の3種類から選択可能です。( 「Visa」、「Mastercard」、「JCB」はタッチ決済に対応)

 

なお、「最高で2,000万円まで補償を受けられる海外旅行傷害保険」(※1)や「年2回まで無料で利用できる国内空港ラウンジサービス」といった優待特典が付帯しています。日常的なショッピングだけではなく、旅行の際にもご活用ください。

 

(※1)保険の適用には一部利用条件等がございます。

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードのご利用可能枠は、最高300万円です。年会費は11,000円(税込み)で、国際ブランドは「Visa」「Mastercard」「JCB」「American Express」(※2)の4種類からお選びいただけます(「Visa」および「Mastercard」、「JCB」はタッチ決済に対応)。

 

最高5,000万円まで補償を受けられる海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険、最高300万円まで補償を受けられる動産総合保険が付帯しているので、万が一の事態の時にも安心です。

 

なお、以下の3コースから、優待サービスを選択できます。

 

  • 楽天市場コース:毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーに楽天市場でお買い物をするとポイントが+1倍(※3)
  • トラベルコース:楽天トラベルでカード払いするとポイントが+1倍(※4)
  • エンタメコース:Rakuten TVまたは楽天ブックスで支払いを行うとポイントが+1倍(※5)

そのほか、楽天プレミアムカードの保有者は、世界148カ国600以上の都市や地域で1,300カ所以上(2022年9月時点)の空港ラウンジを利用できる会員制サービス「プライオリティ・パス」に無料で申し込みを行うことが可能です。海外旅行がお好きな方は、プライオリティ・パスの会員になると良いでしょう。
(※2)アメリカン・エキスプレス®のカードは、アメリカン・エキスプレスのライセンスにもとづき楽天カード株式会社が発行・運営しております。
(※3,4,5)+1倍には、それぞれ獲得上限・条件があります。詳細はこちら

 

楽天ゴールドカード
楽天プレミアムカード

大きめの利用可能枠を希望する方は、ゴールドカードを保有しよう

一般カードよりもゴールドカードのほうが、利用可能枠が大きい場合が多いので、高額利用したい方は、ゴールドカードの保有をご検討ください。

 

おすすめのゴールドカードは、「楽天ゴールドカード」および「楽天プレミアムカード」の2枚です。ご利用可能枠や年会費、優待特典などを比較して、ご自身に適したゴールドカードを選びましょう。

 

※この記事は2023年7月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください