1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ETCマイレージサービスとは?登録方法とメリットや注意点を解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年8月25日 10時0分

ETCマイレージサービスとは?登録方法とメリットや注意点を解説

ETCマイレージサービスとは?登録方法とメリットや注意点を解説

ETCマイレージサービスは、ETCカードを持っている方が受けられるサービスのことです。ここでは、ETCマイレージサービスの概要や登録方法、メリット、注意点について解説します。

ETCマイレージサービスとは

ETCマイレージサービスとは、登録することで、ETCカードで支払った通行料金に応じたポイントが付くサービスです。貯まったポイントは還元額(無料通行分)に交換でき、通行料金の支払いに利用できます。

 

ただし、道路事業者によりポイントの還元額は異なります。利用できる道路事業者とそれぞれのポイントの付き方、ポイントの交換単位について下記の表にまとめました。

(※1)「+α」のある道路事業者では、事業者ごとに月間利用額に応じて別途ポイントが獲得できます。

ETCマイレージサービスの登録について

ETCマイレージサービスに登録するために必要なものとその方法を解説します。

登録に必要なもの

ETCマイレージサービスの登録に必要なものは、以下の2点です。

 

  • ETCカード(カード会社が発行したETCカード、ETCパーソナルカード)
  • ETC車載器

ETC車載器の情報では、車載器管理番号が求められますが、ETC車載器セットアップ申込書・証明書から確認可能です。

登録方法

ETCマイレージサービスの登録はインターネットからの申し込みのみとなります。

 

登録には個人情報のほかに、ETCカード番号および有効期限、車両番号(ナンバープレートの4桁)、車載器管理番号(19桁の数字)が求められます。車両情報を車載器に登録するセットアップは事前に行っておきましょう。

ETCマイレージサービスのメリット

ETCマイレージサービスを利用するメリットは以下のとおりです。

マイレージサービスのポイントが貯まる

ETCマイレージサービスを利用すると、ETCマイレージサービスのポイントが貯まります。

平日朝夕割引を受けられる

ETCマイレージサービスを利用すると事業者ごとに実施している平日朝夕割引サービスの対象になります。サービスの一例として、NEXCO中日本の割り引きを紹介します。

 

〈NEXCO中日本「平日朝夕割引」〉

  • 割引適用区間:NEXCO3社が管理する全国の高速自動車国道と一部の一般有料道路。ただし、首都圏・京阪神圏の大都市部区間は割り引きの対象外
  • 割引適用条件
  1. ETCマイレージサービスに登録してETCカードを使用して走行
  2. ETCが整備されている入口インターチェンジをETC無線通信により走行
  3. 月~金曜日(祝日を除く)の6時~9時までの間、あるいは17時~20時までの間に入口または出口料金所を通過
  4. ETCマイレージサービスに事前登録されたカードごとに午前・午後それぞれ最初の1回のみで、2回目以降は対象外
  5. 月に5回以上、上記の条件を満たす走行をした場合
  • 還元率

割り引きの詳細は道路事業者ごとに異なるので、ほかの道路事業者の割り引きについて知りたい方は、各道路事業者の公式サイトから確認しましょう。

登録料や年会費がかからない

ETCマイレージサービスでは登録料や年会費がかかりません。年会費がかからないため、日常的に利用しない場合でも、旅行などで高速道路を利用する可能性があるなら、登録しておきましょう。

 

ただし、クレジットカード会社が発行するETCカードは、カードそのものの年会費がかかる場合があります。

ETCマイレージサービスの注意点

ETCマイレージサービスを利用するときの注意点は以下の3点が挙げられます。

道路事業者ごとにポイントの付き方が異なる

先述したように、ETCマイレージサービスは、ポイントの付き方や交換単位が事業者ごとに異なるので、ポイントの価値も変わってきます。

 

例えば、先述の表のとおりNEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社では通行料金10円につき1ポイントですが、愛知県道路公社では100円につき1ポイントで、月間利用額に応じた加算ポイントがあります。

 

また、交換単位はNEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社の場合は、交換するポイントの総量によって還元額が変わりますが、1,000ポイントで500円分です。愛知県道路公社は100ポイントで100円分の還元になります。

 

同じポイント数でも、道路事業者ごとにその価値と還元額が変わるため、注意が必要です。

ETCマイレージサービスのポイントには有効期限がある

ETCマイレージサービスで獲得できるポイントには、還元額に交換できる期間(有効期限)があります。

 

有効期限は、ポイントを獲得した年度の翌年度末までです。例えば、3月中に獲得したポイントは来年の3月末まで使用できます。

ETCマイレージサービスの登録が完了している必要がある

ETCマイレージサービスに申し込みを行っていても、登録が完了していなければポイントが獲得できません。

 

そのため、利用する前に登録が完了しているかを確認しましょう。「ご登録完了のお知らせ」というメールが受信できていれば、登録が完了しています。また、マイレージIDの照会機能でも登録状況を確認できます。

 

なお、登録が完了した場合、当日の走行からポイントが獲得できます。

ETCマイレージサービスに登録してお得にポイントを貯めよう

ETCマイレージサービスは通行料金に応じてポイントが貯まり、割り引きも受けられるうえに年会費が無料であるため、お得に利用ができます。

 

道路事業者ごとにポイントの還元額に違いはあるものの、よりお得に利用するなら、クレジットカード会社からの還元も受けられるETCカードを利用することがおすすめです。

ETCマイレージサービスをお得に利用するなら、通行料金に応じてクレジットカードのポイントが還元されるETCカードがおすすめです。楽天ETCカードは、通行料金100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
また、楽天ETCカードは楽天カードの付帯カードとなり、楽天カードを利用した普段のお買い物でも100円につき1ポイントが貯まります(※2)。

 

ETCマイレージサービスと楽天ETCカードを利用した場合のポイント獲得例は、以下のとおりです。

 

NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社の高速道路を複数回に分けて1年間で10,000円分利用した場合、10円につき1ポイントの還元になるので1,000ポイントの獲得になり、1,000ポイントで500円の割り引きを受けられます。また、楽天ETCカードの還元により、10,000円の支払いで100ポイントが貯まります。

 

また、楽天ETCカードは年会費550円(税込み)がかかりますが、以下の条件を満たせば無料になります。

 

  • 楽天プレミアムカード会員様・楽天ゴールドカード会員様
  • 楽天会員の会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の方

 

(※2)一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら

 

楽天ETCカード

 

【年会費永年無料】楽天カード
楽天ゴールドカード
楽天プレミアムカード

 

※この記事は2023年7月時点の情報をもとに作成しておりま。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください