1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ゴールドカードは複数枚保有できる?複数枚保有するメリットや注意点を解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年9月7日 10時0分

写真

ゴールドカードは複数枚保有できる?複数枚保有するメリットや注意点を解説

ここでは、ゴールドカードは複数枚保有できるのか、そしてゴールドカードを複数枚保有するメリットや注意点について説明します。ゴールドカードを複数枚保有すべきかどうかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

ゴールドカードは複数枚保有できる?

クレジットカードは、申し込み後の審査に通過すれば複数枚保有することができます。

 

それはゴールドカードにおいても変わらないため、複数枚保有することは可能です。ただし、同じカード会社のゴールドカードを複数枚申し込むことはできません。

ゴールドカードを複数枚保有するメリット

ゴールドカードを複数枚保有するメリットとして、主に以下が挙げられます。

 

  • さまざまなサービスを活用できる
  • より多くのお買い物をカード払いできる
  • 旅行傷害保険の補償内容を充実させられる
  • 利用用途に応じてゴールドカードを使い分けることができる

それぞれのメリットについて、詳しく説明します。

さまざまなサービスを活用できる

ゴールドカードに付帯しているサービスの内容は、一般カードよりも充実している傾向があります。また、ゴールドカードの種類が異なれば付帯サービスの種類も異なります。

 

そのため、ゴールドカードを複数枚保有することでたくさんのサービスを幅広く活用しやすくなるでしょう。

より多くのお買い物をカード払いできる

ゴールドカードの利用可能枠は、一般カードよりも大きく設定されていることがあります。ゴールドカードを複数枚保有するということは、カード払いできる金額の上限もその分上がります。

 

より多くのお買い物をゴールドカードで支払うことで、ポイントも貯めやすくなるでしょう。

旅行傷害保険の補償内容を充実させられる

ゴールドカードには、国内・海外の旅行傷害保険が付帯されていることがあります。複数のクレジットカードを保有している場合、同じ項目の補償金額を合算することが可能な場合があります(死亡・後遺傷害保険はもっとも金額の高い保険が適用される)。

 

例えば2種類のカードの海外旅行傷害保険で、1枚目のゴールドカードの疾病治療費用が200万円、もう1枚のゴールドカードの疾病治療費用が100万円の場合、あわせて300万円まで補償を受けられることになります。

 

海外では日本の医療保険が適用されずに高額な支払いになることもあるので、これは大きなメリットといえます。ただし、クレジットカードによって保険が適用される条件は異なります。「旅行費用の支払いをクレジットカードで行う」などの適用条件が設けられており、保有しているだけでは補償の対象とならない場合もあるため事前に確認しましょう。

一般カードよりも効率的にポイントを貯められることがある

ゴールドカードは一般カードよりもポイント還元率が高く設定されていることがあります。さらに、海外での支払いでポイント還元率がアップするなど、利用シーンに応じてポイント還元率がアップするものもあります。

 

シーンに応じてポイント還元率がもっとも高くなるゴールドカードで支払うことで、効率的にポイントを貯められます。

ゴールドカードを複数枚保有するときの注意点

一方、ゴールドカードを複数枚保有するときに注意すべき点としては、「保有枚数分の年会費を支払うことになる」「紛失・盗難にあった場合のリスクが大きい」などが主に挙げられます。それぞれの注意点について、以下で詳しく説明します。

保有枚数分の年会費を支払うことになる

ゴールドカードの年会費は、一般カードよりも高く設定されていることがあります。ゴールドカードを複数枚保有する場合、それらの年会費を毎年支払わなければなりません。

 

ゴールドカードに年会費分の価値があるかどうかを、しっかりと見極める必要があります。

紛失・盗難にあうリスクが高まる

ゴールドカードを複数枚保有すると、1枚のみの保有に比べてカードの管理が大変になる分、紛失・盗難にあうリスクが高まるといえます。

 

ゴールドカードを保有する場合は、定期的に利用明細を確認して身に覚えのない支払いがないか確認したり、ゴールドカード自体があるべき場所にあるかを確認したりすることが重要です。

ゴールドカードの複数枚保有がおすすめの人

ゴールドカードの複数枚保有は、仕事や旅行などでいろいろな場所に行く機会が多い方におすすめです。場所が変われば活用できるサービスも変わりますが、ゴールドカードを複数枚保有していれば、ゴールドカードに付帯するサービスの種類が複数枚保有している分あるため、そのときに必要なサービスを満遍なく活用しやすいでしょう。

 

例えば海外旅行に行くときに海外旅行傷害保険が付帯するゴールドカードとホテル割り引きの優待が付帯するクレジットカードを保有していれば、2つお得なサービスを利用することができます。

 

また、毎月のお買い物金額が多い方も複数枚保有がおすすめです。お買い物をすべてカード払いにすればその分ポイントを貯められることもありますが、状況ごとにもっともポイントが貯まりやすいゴールドカードを適宜使い分けることで、ポイントをより効率的に貯めることができます。

ゴールドカードを複数枚保有する場合は使い分けを意識することが重要

ゴールドカードは異なるカード会社のものであれば複数枚保有することができ、複数枚保有することでシーンに応じて使い分けることもできます。ただし、複数枚保有する場合は年会費もその分発生することや、出費を管理できずに浪費してしまわないように注意する必要があります。

ゴールドカードをお探しであれば、楽天ゴールドカード楽天プレミアムカードがおすすめです。

 

楽天ゴールドカードは、お誕生月に楽天市場・楽天ブックスを利用することでのポイントアップサービスがあるため、お誕生月にまとめ買いをすることで効率的にポイントを貯められます。

 

また、楽天プレミアムカードは上記のお誕生月サービスに加えて、国内外空港1,300カ所以上(2022年9月時点)のラウンジが無料で利用できるので、旅行に行く機会が多い方であればより有意義に活用できます。

 

どちらがおすすめかは人によって異なるので、付帯サービスの内容などを踏まえて、よりご自身にあったカードを選びましょう。

 

楽天ゴールドカードに申し込む
楽天プレミアムカードに申し込む

 

※この記事は2023年8月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください