1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

クレジットカード発行会社とは?国際ブランドとの違いや会社ごとに異なることを解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年9月11日 10時0分

写真

クレジットカード発行会社とは?国際ブランドとの違いや会社ごとに異なることを解説

クレジットカードは、発行会社や国際ブランドなどいくつかの会社によってカードの支払いができる仕組みが構築されています。 クレジットカードを保有している方の中には、発行会社と国際ブランドの意味を誤って理解していたり、混同してしまっていたりする方もいるのではないでしょうか。 また、発行会社によって内容が異なることもあるため、正しく理解することが大切です。 ここでは、クレジットカード発行会社と国際ブランドの違いや、会社ごとに異なることを解説します。クレジットカードの知識を深めるのにお役立てください。

クレジットカード発行会社とは

クレジットカードの発行会社とは、実際にクレジットカードの発行を行う会社のことです。「イシュアー」とも呼ばれています。

 

発行会社は消費者に対して、以下のようなクレジットカードに関するさまざまな業務を行っています。

 

  • クレジットカードの入会手続き・発行
  • 利用明細の発行
  • カードの利用金額の引き落とし
  • ポイントプログラム・特典・サービスの提供
  • 紛失・盗難の対応など

クレジットカードの発行会社は、クレジットカードの裏面に記載されているので、覚えておきましょう。

 

また、クレジットカードに関係する会社には、加盟店の募集や審査、管理などの業務を行う「アクワイアラー」と呼ばれる会社もあります。

 

消費者と直接的な関係はあまりないですが、加盟店と国際ブランドの間を取り持つ重要な役割を担っている会社です。

発行会社と国際ブランドの違い

国際ブランドは決済システムを提供している会社です。クレジットカードの発行会社が国際ブランドとパートナーシップ契約を結んでいることで、世界中のどこでもカード払いが可能になっています。

 

国際ブランドにはVisa、Mastercard、JCBなどがあり、クレジットカードには各国際ブランドのロゴが表記されています。

 

なお、カード払いは、クレジットカードと同じ国際ブランドに加盟している店舗でのみ可能です。対応している国際ブランドのロゴは、店舗の入口やレジ付近に掲示されている場合があるので、覚えておきましょう。

クレジットカード発行会社が違うと何が変わる?

クレジットカードの発行会社はさまざまあります。発行会社が異なることで消費者にとっていくつか変わる点があるので覚えておきましょう。

特典やサービス

クレジットカードにはさまざまな特典やサービスが付帯しており、発行会社によって異なります。

 

例えば楽天カードは、普段のお買い物で楽天ポイントによる還元を受けられるほか、楽天市場でカード払いをすれば、さらにお得になります。

 

発行会社ごとに特典やサービスの特徴は異なるので、クレジットカードに申し込むときは確認しておくと良いでしょう。

締め日や支払い日

クレジットカードにはカードの支払いが締め切られる「締め日」とカードの支払い額が引き落としされる「支払い日」があります。

 

締め日と支払い日もクレジットカードの発行会社によって異なるので、確認しておきましょう。例えば楽天カードの場合は以下です。

 

  • 締め日:月末
  • 支払い日:翌月の27日(※1)

支払いの遅延をせず、クレジットカードを計画的に活用するためにも、締め日と支払い日はしっかりと把握しておきましょう。

 

(※1)金融機関が休業日の場合は翌営業日

セキュリティ対策や補償

クレジットカードの発行会社では、消費者が安心してカード払いができるようにさまざまなセキュリティ対策を行っています。

 

例えば楽天カードでは、24時間365日体制のモニタリングによる不正検知システムやICチップ搭載カードの発行、ワンタイムパスワード認証などを提供しています。

 

また、クレジットカードには万が一の際に補償を受けられる保険が付帯している場合がありますが、そのほかにも発行会社ごとに補償を設けている可能性もあります。

 

セキュリティ対策や補償は発行会社ごとに異なるため、内容を確認しておくと良いでしょう。

クレジットカード発行会社の種類と特徴

クレジットカードの発行会社は、特徴によっていくつかの種類に分けられ、代表的な種類には以下の4つがあります。

 

  • 銀行系
  • 信販系
  • 流通系
  • ネット系

それぞれの特徴を解説します。

銀行系

都市銀行や地方銀行、信用金庫などの金融機関あるいは、そのグループ会社が発行会社となっている場合を指します。キャッシュカードとクレジットカードの一体型を取り扱っていることが多く、カード払いでATM手数料の優遇などを受けられる場合もあります。

信販系

信販会社が発行会社となっている場合を指します。幅広い種類のクレジットカードを発行しているのが特徴で、さまざまなニーズに対応した特典やサービスが付帯している傾向があります。

 

例えばポイント還元のサービスや各種チケットの優待があったりするので、ライフスタイルにあわせたクレジットカードを選びやすいです。

流通系

スーパーや百貨店、商業施設などの流通会社が発行会社となっている場合を指します。発行元の店舗やグループ店舗などで割引が受けられたり、ポイントの還元率が優遇されたりと、特定の店舗でお得な特典が付帯している場合があるのが特徴です。

 

日常的によくお買い物する店舗がある方なら流通系のクレジットカードを保有しておくとメリットが多いかもしれません。

ネット系

ECサイトやトラベルサイトなど、インターネットのサイトを運営する会社が発行会社となっている場合を指します。例えば楽天カードもネット系の発行会社です。

 

ネット系の発行会社は、自社が運営するサイトでのポイント優遇を設けている場合があり、特にオンラインショッピングをよく利用する方に向けた特典・サービスが充実している傾向があります。

発行会社の違いで変わることを理解してクレジットカードを賢く活用しよう

クレジットカードの発行会社とは、実際にクレジットカードを発行する会社のことです。主に消費者に関係する業務を行っており、発行会社が違うと付帯特典や支払い日、セキュリティ対策などが変わります。

 

また、発行会社には種類があり、それぞれ特徴が異なります。クレジットカードを発行するときは、発行会社ごとの特徴を把握して、ご自身にあったクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

 

クレジットカードを保有するならポイントの貯まりやすい楽天カードがおすすめです。100円につき1ポイント(※2)の楽天ポイントが貯まります。

 

さらに、例えば年会費永年無料の「楽天カード」ならスーパーポイントアッププログラム(SPU)により、楽天市場でのカード払いで進呈されるポイントが通常の3倍になります。

 

  • 楽天カード通常分1倍(※3)
  • 楽天市場ご利用分1倍(※4)
  • カード特典分1倍(※5)

また、国際ブランドはVisa、Mastercard、JCB、American Express(※6)から選択ができ、国際ブランドごとの特典も利用できます。国際ブランドごとに魅力的な特典がさまざまあるので、ぜひ活用してください。

 

【年会費永年無料】楽天カード

 

(※2)一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら
(※3)楽天市場でのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
(※4)商品ごとの税抜き購入金額(クーポン利用後)100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
(※5)楽天市場でのカードご利用額(消費税・送料・ラッピング料除く)100円につき1ポイント(期間限定ポイント)となります。
(※)「楽天市場ご利用分」「楽天カード特典分」は、楽天市場で開催中のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の特典となります。特典(期間限定ポイント含む)進呈には上限や条件があります。
詳細はこちら
(※)ポイント未利用時の倍率です。
(※6)アメリカン・エキスプレス®のカードは、アメリカン・エキスプレスのライセンスにもとづき楽天カード株式会社が発行・運営しております。

 

 

※この記事は2023年8月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください