1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

iPhoneへのSuica機能の設定方法は?機種変更による移行の手順も解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年9月19日 10時0分

写真

iPhoneへのSuica機能の設定方法は?機種変更による移行の手順も解説

iPhoneでは、Apple Payを利用すればSuica機能を使えるようになりますが、使い方がわからない方もいるかもしれません。すでにSuicaを持っている場合と新規でSuicaを発行する場合では手順が少し異なります。 ここでは、iPhoneへSuica機能を設定する方法と機種変更による移行の手順を解説します。iPhoneでSuica機能を使いたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

iPhoneではモバイルSuicaが利用できる!

iPhoneでは、Apple Payを利用することで、iPhone端末内にモバイルSuicaを発行できます。モバイルSuicaとは、カードタイプのSuica同様プリペイド式のサービスで、あらかじめ必要金額をチャージしておけば、iPhoneを改札や支払い端末にかざすことで運賃やお買い物料金などを支払うことが可能です。

iPhoneへのモバイルSuicaの設定方法

Apple PayでSuicaを利用できるのは、iPhone8以降のiPhoneです。なお、日本国内で発売されたものであればiPhone7でもSuicaを利用できます。

 

すでにSuicaを持っている場合の設定方法と、新規でSuicaを発行する場合の設定方法の2つに分けて詳しく解説します。

すでにSuicaを持っている場合

すでにSuicaを持っている場合は、Apple Payにお持ちのSuicaを移行する形で設定できます。取り込み可能なのは、大人用の一般的なSuicaカード(ご本人名義または無記名)であり、クレジットカード付帯のSuicaカードなどは対象外です。

 

設定方法は以下のとおりです。

 

  1. ウォレットを開いて、「追加ボタン(+のマーク)」をタップ
  2. 「交通系 IC カード」をタップ
  3. 「Suica」を選択し「続ける」をタップ
  4. 「お手持ちのカードを追加」をタップ
  5. プラスチックカードの裏面に記載されている下4桁のカード番号を入力
  6. プラスチックカードにiPhoneの上部を乗せて転送完了

iPhoneへSuicaカードの移行が完了次第、もともと保有していたプラスチックカードは使用できなくなります。iPhoneのSuica機能とプラスチックカードを併用したい場合は、次に紹介する新規でiPhoneにSuicaを発行する方法を利用しましょう。

新規でSuicaを発行する場合

新規でiPhoneにSuicaを発行する方法は以下のとおりです。

 

  1. ウォレットを開いて、「追加ボタン(+のマーク)」をタップ
  2. 「交通系 IC カード」をタップ
  3. 「Suica」を選択し「続ける」をタップ
  4. 入金額を選択して「追加」をタップ
  5. iPhoneにSuica機能が追加される

iPhoneに初めてSuicaを追加すると、追加したSuicaのエクスプレスモードが自動的に有効になります。

 

エクスプレスモードとは、iPhoneのスリープ・ロックの解除、Face ID・Touch ID・パスコードなどの認証をしなくてもApple Payの交通系ICカードが利用できる仕組みです。

 

エクスプレスモードがオンになっていれば、電車の改札もiPhone端末をタッチすることで通過できるようになります。

iPhoneを機種変更したときの移行手順

ひとつのSuicaを同時に複数のデバイスで使うことはできません。そのため、iPhoneを機種変更した場合はSuicaを移行する必要があります。

 

iPhoneを機種変更したときの移行手順は以下のとおりです。

 

  1. 古いiPhoneのウォレットを開いて、移行したいSuicaをタップ
  2. 「詳細ボタン(…のマーク)」をタップして「カードの詳細」を選択
  3. 「このカードの削除」をタップ
  4. 新しいiPhoneのウォレットを開いて、「追加ボタン(+のマーク)」をタップ
  5. 「以前ご利用のカード」をタップし「Suica」を選択して移行完了

AndroidからiPhoneに乗り換えた場合は?

Androidで使っていたモバイルSuicaは、iPhoneに乗り換えた場合も移行が可能です。

 

移行には、旧機種(Android)と新機種(iPhone)のそれぞれで操作が必要です。手順は、以下のとおりです。

 

旧機種(Android)の操作

  1. モバイルSuicaアプリの会員メニューを開く
  2. 「カードを預ける(機種変更)」をタップ
  3. おサイフケータイアプリの起動後に「預ける」をタップ

新機種(iPhone)の操作

  1. モバイルSuicaアプリをダウンロード
  2. 「機種変更」をタップして旧機種の会員情報でログイン
  3. 画面の案内に沿ってアプリ内での機種変更操作を完了させる
  4. ウォレットに旧機種で利用したSuicaが追加される

設定方法を理解してiPhoneでSuica機能を利用しよう

iPhoneでは、Apple Payを利用することで、iPhone端末内にモバイルSuicaを発行できます。設定したいSuicaカードが手元にあるかないかで、プラスチックカードの移行か、iPhone端末内での新規発行かが異なるので注意しましょう。

 

iPhoneのApple PayにSuicaを登録すると、交通費の支払いやコンビニなどでのお買い物をスムーズに行うことができるので、プラスチックカードからの移行に悩んでいる方は、定期券更新や新生活などをきっかけに移行してみるのも良いかもしれません。

楽天カードの場合、Visa・Mastercard・JCBの国際ブランドカードであればApple Payに登録ができます。Apple Payに楽天カードを登録することで、登録した楽天カードからSuicaにチャージができ便利です。

 

なお、すでにAmerican Express(※)の楽天カードをお持ちの方は、2枚目として対象の国際ブランドの楽天カードにお申し込みいただければ、iPhoneでSuicaを利用できるようになります。

 

さらに、モバイルSuicaを楽天ペイに連携してチャージをすることも可能です。楽天カードを登録した楽天ペイでSuicaにチャージすると、チャージ額200円につき1ポイントの楽天ポイントが進呈されるだけでなく、JRE POINTも貯まります。

 

iPhoneでモバイルSuicaを使い始めるタイミングで、ぜひ楽天カードへのお申し込みもご検討ください。

 

【年会費永年無料】楽天カードに申し込む

 

(※)アメリカン・エキスプレス®のカードは、アメリカン・エキスプレスのライセンスにもとづき楽天カード株式会社が発行・運営しております。

 

※この記事は2023年8月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください