1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

クレジットカードの暗証番号とは?確認方法や忘れた際の対処方法などについて解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2024年2月5日 10時0分

クレジットカードを作成するときに設定する4桁の暗証番号。決済時の本人確認のために入力を求められますが、うっかり忘れてしまったときはどう対処すれば良いのでしょうか。ここでは、クレジットカードの暗証番号の確認方法や、ロックがかかってしまった場合の対処法を解説します。

クレジットカードの暗証番号とは

クレジットカードの暗証番号とは

クレジットカードの暗証番号とは店舗での買い物などで支払い時に入力する4桁の番号で、支払いの承認や本人確認の目的で使用します

 

一昔前まではクレジットカードで支払いをするときにはレジで自署(サイン)を求められるのが一般的でした。しかしICチップ内蔵のクレジットカードが登場したことで、サインの代わりに端末に暗証番号を入力する方法が普及しました。

 

現在ではほとんどのクレジットカードにICチップが入っているため、サインより暗証番号で本人確認を行う店舗が少なくありません。ただし、ICチップが搭載していないクレジットカードを使う場合や、ICチップの読み取り機器を導入していない店舗などでは従来どおり、サインでの決済が使われています。

クレジットカードにまつわる番号をおさらい

クレジットカードには、暗証番号以外にも「カード番号」「セキュリティコード」という番号が存在します。

 

「いまいち区別がよくわからない」という方もいると思いますので、ここで整理しておきましょう。

カード番号

カードの表面または裏面に書かれた14~16桁の数字で、クレジットカード1枚につき1つ割り振られています。ほかに同じ番号のカードは存在しないため、カードの識別が可能です。

 

近年ではナンバーレスカードといって、盗み見を防ぐためにカードに直接番号を記載しないタイプのクレジットカードも登場しています。

暗証番号

この記事で解説している4桁の数字です。カードの作成時に自分で設定するもので、主に実店舗での決済時に入力を求められます。支払いの承認や、カードの使用者が所有者本人であることを示すのが目的です。

セキュリティコード

カードの裏面に書かれている3桁または4桁の数字です。

 

クレジットカードの情報を不正に盗み取る「スキミング」の対策として登場したもので、電子データ化されない情報のためカード所有者にしかわからない番号です。主にインターネット上で決済を行うときに、暗証番号の代わりに入力を求められます。

暗証番号が必要になる場面は?

暗証番号が必要になる場面は?

暗証番号が必要になるのは、主に実店舗で決済を実行するタイミングです

 

一般的には、お店のレジにクレジットカードを挿し込む機械が設置されており、カードを挿して暗証番号を入力すると支払いが完了する仕組みになっています。

 

また、ATMでクレジットカードのキャッシング機能を利用するときにも暗証番号が必要です。

暗証番号なしでも決済ができることもある?

クレジット決済には原則としてサインまたは暗証番号が必要ですが、近年では利便性を重視するためにこれらを省略できるパターンも増えています

 

サインや暗証番号を必要としない決済を「サインレス決済」といいます。主にコンビニやスーパー、ドラッグストアなど、決済する金額が比較的少なく、かつレジの回転率や会計のスピーディさが求められる場面で導入されている傾向です。また、決済端末にかざすだけで支払いが完了する決済を「コンタクトレス決済」といいます。コンタクトレス決済なら端末にカードをかざすだけで支払いができサインや暗証番号も不要なため、一番簡単な決済方法といえます。

 

また、インターネットでオンラインショッピングをするときにも暗証番号は求められません

 

インターネットでの決済では、暗証番号の代わりに「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」といった情報を入力します。サービスによってはSMSや3Dセキュアなどによる本人認証を行うなど、セキュリティ対策をより強固にしている場合もあります。

楽天カードの3Dセキュアとは?登録方法や買い物でエラーになってしまった場合の対処法

暗証番号の設定と変更方法

暗証番号の設定と変更方法

暗証番号の設定は、クレジットカードの作成時に行います

 

作成の申し込みをする際に、4桁の好きな数字を自分で決めてカード会社に申請することで設定されます。決めた暗証番号は書面などに一切記載されないため、忘れないようにしましょう。

 

一度決めた暗証番号を変更したい場合、ICチップが付いているクレジットカードはカードの作り直しとなるケースが少なくありません。

 

電話またはオンラインでカード会社に暗証番号の変更申し込みを行うと、1~2週間ほどで新しいクレジットカードが郵送されます。カード番号は変わりませんが、古いカードは使用できなくなるためハサミでカットしてから破棄しましょう。

暗証番号の入力を試せる回数は?

暗証番号の入力を試せる回数は?

暗証番号の入力を繰り返し間違えると、防犯のためにカードにロックがかかります。ロックがかかったクレジットカードでは、暗証番号での決済ができなくなります。

 

入力を試せる回数は一般的には3回前後が一般的ですが、どのカード会社でもセキュリティ上の問題に関わるとして回数を明言していません

 

ロックがかかった場合、自力での解除は不可能になり、カードの再発行が必要になるなど面倒な手間が発生します。そのため、むやみに何度も番号を入力するよりも、以下に紹介する方法で暗証番号を確認してみましょう。

暗証番号を確認するには?

暗証番号の確認をするには、カード会社に照会の申し込みを行います。

 

照会方法には大きく分けてネット会員サービスやアプリで行う方法と、電話で行う方法の2種類があります

 

ネット会員サービスやアプリを利用する方法では、ログイン後に照会申し込みをするとその場で番号の確認が可能です。

 

その際、本人確認のためにカード番号や有効期限、セキュリティコードといった情報の入力を求められるため、カードの現物を手元に用意して操作しましょう。

 

電話で問い合わせる場合は、電話で照会申し込みをしたあと1週間ほどで暗証番号の記載された書面が自宅に郵送される流れが一般的です。

 

電話口でそのまま暗証番号を聞けるわけではないため、すぐに確認したい場合はネットやアプリでの照会をおすすめします

ロックがかかった場合の対応方法

ロックがかかった場合の対応方法

ロックがかかったカードは、自力でロック解除はできません。よって対応方法はカード会社への連絡に限られます

 

カードにロックがかかった場合、基本的には新しいカードを再発行する対応になります。カードの再発行には手数料が発生するうえ、新しいカードが手元に届くまでにも数週間程度の時間がかかるため、なるべく避けたいものです。

 

なおロックがかかったカードでも、手書きのサインによる決済や、暗証番号を必要としないオンライン決済などでは引き続き使用できます。とはいえ、普段の買い物では暗証番号が必要になる機会が多いため、そのままにしておくのは不便です。速やかにカード会社に連絡するのが賢明でしょう。

暗証番号についての注意点は?

暗証番号についての注意点は?

暗証番号は本人確認を行う重要な情報のため、自分以外の人に漏れないように管理する必要があります。他人はもちろん、家族や親戚といった身近な人にも教えてはいけません。

 

もし暗証番号が他人に知られている状況でカードを落としたり盗まれたりした場合、「悪意のある人物になりすましをされる」「勝手にカードを使われる」など、犯罪に巻き込まれる危険性があります。

 

不正利用を未然に防ぐため、暗証番号を管理するときは以下の点に注意しましょう。

他人に推測されにくいものにする

暗証番号を決めるときは、他人に推測されにくい番号を設定しましょう

 

例えば、以下のような番号は推測されやすいため、暗証番号には使用しないことをおすすめします。カード会社側で、推測されることで不正に利用されるという注意喚起を行っています。

 

  • 生年月日
  • 電話番号
  • 同じ数字や連続した数字(1111、1234など)
  • 自宅の郵便番号や番地
  • 車のナンバー

案内を無視してこのような暗証番号を設定すると、万が一カードの盗難や不正利用に遭った際に補償の対象外になる場合があります。

 

特に誕生日などは暗証番号として多くの人が使いがちですが、それゆえ第三者が真っ先に試しやすい番号です。免許証や保険証などから他人の目に触れる機会があるため、避けたほうが良いでしょう。

使い回しをしない

日常生活で4桁の暗証番号を求められる場面はクレジットカード決済だけではありません。銀行のATMやスマホのロック解除、アプリへのログインなど、昨今ではさまざまなシーンで暗証番号を入力する機会があります。

 

それぞれに同じ番号を設定して使い回している方も多いと思いますが、セキュリティの観点からは推奨されません。

 

同じ暗証番号は、例えるなら複数持っている金庫の鍵穴を全て同じにしているようなものです。その状態でどこか1つから鍵の情報が漏れてしまえば、それだけで全ての金庫が被害に遭う可能性が高まるのは容易に想像できると思います。

 

暗証番号はそれぞれに専用のものを決め、使い回さないようにしましょう

メモや手帳に書き残さない

上述のように暗証番号を使い回さないことは大切ですが、一方でサービスごとに別の番号を用意するのは面倒で覚えるのも大変という問題があります。IT技術が発達した現代では、あらゆる場面で暗証番号やパスワードを求められるため管理するのも一苦労です。

 

忘れないようにメモや手帳に書き残したくなりますが、これは漏えいリスクが高い方法なので避けましょう。特に紙のメモはうっかり落としたりなくしたりするリスクが高いうえ、ちょっと机に置いていた間に誰かに見られていた、ということも起こり得ます。

 

最近ではスマホやブラウザが暗証番号を記憶してくれたり、パスワードそのものを管理したりするアプリなども登場しています。これらを利用すればいくぶん管理は楽になりますが、それでもハッキング被害に遭う可能性はゼロではありません。スマホやパソコン自体のセキュリティ対策も怠らないようにしてください。

 

残念ながら、情報セキュリティにおいて「絶対に安全な管理法」はありません。しかし少しでも漏えいリスクが低い管理方法を選べば、被害を未然に防ぎやすくなります。

暗証番号は適切に管理しよう

暗証番号は適切に管理しよう

今回はクレジットカードの暗証番号について解説しました。

 

暗証番号は不正利用を未然に防ぎ、安心して買い物をするために必要なものです。万が一忘れたりカードにロックがかかったりした場合は、速やかにカード会社へ連絡しましょう。

なお楽天カードでは暗証番号のほかにも、安全な決済のためにさまざまなセキュリティ対策を行っています。

 

例えば、3Dセキュアを用いた本人認証や、カード決済が行われたときにいち早くメールが届くカード利用お知らせメールのほか、24時間365日体制で不審なカード利用をモニタリングするなど、万が一の不正利用を早期発見できるよう努めています。安心して利用できるクレジットカードをお求めの方は、ぜひチェックしてみてください。

 
※この記事は2024年1月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください