終活で活用したい「デジタル遺言サービス」。デジタルならではのメリットや利用料金などを紹介!
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2024年5月15日 10時0分
終活で活用したい「デジタル遺言サービス」。デジタルならではのメリットや利用料金などを紹介!
デジタル遺言サービスは、終活のひとつとして手軽に利用できるオンラインサービスです。遺された大切な人たちのために、個人情報を整理したり自分の想いを遺したりすることができ、終活を充実させるために役立つでしょう。ここでは、デジタル遺言サービスのメリットや利用料金、lastmessageのデジタル遺言サービスなどについて詳しく紹介します。
デジタル遺言サービスとは?
デジタル遺言サービスとは、オンライン上で大切な人たちへ向けて遺言を遺しておくサービスです。スマホやパソコンなどの端末から手軽にメッセージを書き留めておくことができ、終焉後にメッセージが相手に届けられます。
デジタル遺言に法的な効力はありませんが、エンディングノートのような形で大切な人たちへのメッセージや自分の意思、ID・パスワードなどの個人情報を保管しておくことができます。
デジタル遺言サービスを利用するメリット
以下で、デジタル遺言サービスを利用するメリットをいくつか紹介します。
いつでもメッセージを書き込める
スマホやパソコンがあれば、遺したい内容を思い浮かんだときにいつでも書き込むことができます。また、端末に文字を入力するのが難しい人は、音声での文字入力やボイスメッセージ、動画などの方法でメッセージを遺せるものもあります。
内容の修正が手軽にできる
伝えたいメッセージを紙に書いて遺すと、内容を変えたいときに一から書き直さなければいけない、ということもあるでしょう。デジタルであれば、メッセージの修正が手軽にできるというメリットがあります。クレジットカードや保険、銀行口座などを整理したタイミングでも、簡単に最新の情報に書き換えることができます。
文字以外の方法でもメッセージを遺せる
サービスにもよりますが、文章だけではなく写真やボイスメッセージ、動画などの形でメッセージを遺すことができるものもあります。文章で遺すのは手紙でもできますが、ボイスメッセージや動画などでも簡単に想いを遺せるのが、デジタル遺言サービスの良いところです。
保管場所に困らない
デジタル遺言はオンライン上で保管できるため、文章や写真、動画などもまとめて保存でき、保管場所で悩む必要がありません。場所を取ることなく、伝えたいメッセージや個人情報などをオンライン上で整理して保存できます。
メッセージが確実に相手に届く
終焉後には事前に登録した相手に届けられるため、せっかく残したメッセージを見つけてもらえないといった心配もないでしょう。メッセージが届けられる方法はサービスによりさまざまですが、送信相手の情報を正しく登録していればしっかり相手に届けられるので安心できます。
いくらで利用できる?デジタル遺言サービスの利用料金を紹介
現在運営されているデジタル遺言サービスはいくつかありますが、ここでは3社のサービス内容と利用料金を紹介します(※2024年3月時点)。
lastmessage
lastmessageは株式会社パズルリングが運営しており、終活のためのさまざまなサービスを展開しています。その中でメインとなるのが、デジタル遺言サービス「ラストメッセージ」です。大切な人へのメッセージを保管し、終焉後、事前に設定した相手のメールアドレス宛てに送信されます。
そのほかにも、ID・パスワードなどを管理する機能や公正証書遺言(※1)の原案作成ができる機能、定期的に生存確認をしてくれる機能など、終活をサポートしてくれるサービスが充実しています。
サービスの利用は、無料で利用できるゼロ円プラン(※2)と、月額110円(税込み)または年額990円(税込み)のスタンダードプランがあります(※3)。
※1 公正証書遺言は法的な効力を持つ遺言です。
※2 ゼロ円プランはお試し体験版です。
※3 一部サービスには有料オプションがあります。
SMBCデジタルセーフティボックス
三井住友銀行が運営するサービスです。口座や保険といった資産に関することやID・パスワード、万が一のときの希望、家族へのメッセージなどを登録して保管できます。選択・テキスト形式で登録できるので登録も簡単です。受取人は10人まで指定でき、伝えるタイミングも自分で設定できます。
利用料金は月額330円(税込み)で、三井住友銀行の登録口座から毎月引き落としされます。
未来への手紙
みずほ信託銀行のプライベートデータ信託「未来への手紙」は、遺言として伝えたい全21項目の情報を保管し、相続前と後に指定した受取人へ渡されるサービスです。受取人は、遺言の有無や葬儀の希望などの情報を相続前から確認でき、契約情報や大切なものの保管場所、メッセージなどは相続後に見ることができます。
申込時の手数料は4,290円(税込み)、サービス利用料は年額6,600円(税込み)となっており、みずほ銀行の登録口座から引き落としされます。
lastmessageのデジタル遺言サービスの中身を覗いてみよう
lastmessageのデジタル遺言サービス「ラストメッセージ」は、法的な効力はありませんが、大切な人への「感謝の気持ち」や「未来へのエール」などを文章や写真、ボイスメッセージ、動画などの形で届けることができます。また、届けたい人のメールアドレスを設定することで、終焉後に確実にメッセージが送信される仕組みです。
lastmessageのプランは2種類あり、それぞれのサービス内容は以下のとおりです。
有料サービスの中には、法的に有効な公正証書遺言の作成をサポートするためのコンテンツがあります。公正証書遺言は要件や作成方法などが法令で定められており、作成するには原案をもとに公証役場で法令に則った手続きを進める必要があります。遺言や相続に関することを専門家に相談できる機能や、1人で公正証書遺言の原案を作成できる機能など、サポートが充実しているため、知識がない人でも安心して公正証書遺言の準備ができるでしょう。
lastmessageのサイトには、上記のような終活をより充実させるためのコンテンツが多くあるので、ぜひチェックしてみてください。
終活のひとつとして、クレジットカードを整理することも大切です。楽天カードは少額からでも楽天ポイントが貯まり、利用明細から支出を管理することもできます。生活費などの普段の支払いにメインカードとして利用することで、効率良く楽天ポイントを貯めつつ、家計の管理にも役立てられるでしょう。クレジットカードを整理する機会に、チェックしてみてはいかがでしょうか。
【年会費永年無料】楽天カードに申し込む
※この記事は2024年3月時点の情報をもとに作成しております。
この記事に関連するニュース
-
【終活婚・60代】夫の相続でもめるのは絶対嫌!! まかせて安心『遺言信託』のメリット3つ
ハルメク365 / 2024年10月27日 10時0分
-
「遺言作成方法も多様化」新日本法規WEBサイト法令記事を2024年10月22日に公開!
@Press / 2024年10月24日 13時30分
-
これからの遺言はどうなる?「デジタル遺言(電子遺言)」「自筆証書遺言保管制度」活用のポイント【相続専門税理士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月24日 11時15分
-
遺言書を見つけたら、開封したらダメ…相続人が知っておきたい遺言書の基礎知識と、取り扱い方法【相続専門税理士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月21日 11時15分
-
「なぜ兄だけに遺産?」親介護してきた"弟の絶望" 「お前に全て渡す」遺言ひっくり返った衝撃顛末
東洋経済オンライン / 2024年10月20日 10時30分
ランキング
-
1「日本と並ぶ長寿国」の不都合な真実…「野菜と果物生活」をやめたスペイン人が代わりにたっぷり食べているもの
プレジデントオンライン / 2024年11月18日 18時15分
-
2「全面降伏」しても松本人志のテレビ復帰は絶望的…"性加害芸人"の汚名だけが残った61歳男が選ぶべき道
プレジデントオンライン / 2024年11月18日 16時15分
-
3やたらと眩しい「リアフォグランプ」に後続車は大迷惑! 悪天候じゃないのに点灯NG! わざと点けたら違反になるの?
くるまのニュース / 2024年11月18日 14時50分
-
4ひょっとしたら死ぬかも…元テレ朝アナの佐々木正洋さん髄膜炎を振り返る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月18日 9時26分
-
5ケンタッキー、11月21日で「あの限定品」が販売終了へ こんな値段ではもう買えない…
Sirabee / 2024年11月18日 4時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください