「自分が考えた紬を見てもらいたい」県外からの大島紬後継者育成へ 職場体験始まる
MBC南日本放送 / 2025年1月29日 18時57分
後継者不足が課題の伝統工芸品・大島紬で県外からの若い職人育成に向けた職場体験が奄美市で始まりました。
この職場体験は、県外の学生らを対象に大島紬を織る後継者を育成しようと、鹿児島県が行っています。
初日の29日は、奄美大島の織元への内定がすでに決まっている東京の専門学校生と神奈川の会社員のあわせて2人が締機に挑戦しました。
締機は40もの工程がある大島紬の製作工程のひとつです。図案をもとに絹糸の色を染めたくない部分に綿の糸を事前に織り込むことで、その後の染めの段階で染める部分と染めない部分の微妙な風合いを生み出す重要な工程です。
2人はアドバイスを受け、綿糸を織り込んでいました。
(東京の専門学校生・小口恵泉さん)「自分のデザインで自分が考えた大島紬をいろんな人に見てもらいたいなと思っています」
(神奈川の会社員・岸涼香さん)「すごくきれいだね、かわいいね、自分が着てみたいと思われるような作品を作っていけたらいいなと」
本場奄美大島紬協同組合などによりますと、県内の大島紬の職人は2007年には4600人余りでしたが、18年間でおよそ1000人にまで減っていて、後継者育成が課題です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ドイツ・デュッセルドルフ そば職人(2名)」 垂れ幕に就職実績 全国で唯一カリキュラムに「そば」がある北海道幌加内高校
まいどなニュース / 2025年2月1日 6時30分
-
七つの地場産業が結集、10回目の工房開放イベントに4万8千人 福井、若者移住、地域の誇り復活【地域再生大賞・受賞団体の今】
47NEWS / 2025年1月29日 9時0分
-
「多様な若者を採用したい」「採用してもすぐに辞めてしまう」「働きづらさを抱える若者にどんな仕事を任せるのかわからない」企業が抱える人材不足の悩みを解消!『多様な若者の理解・活用セミナー』開催
PR TIMES / 2025年1月25日 14時40分
-
だから「言われたことしかできない子」が増える…「授業内容と寮生活を子供が選ぶ」カルスト台地に立つ学校の全貌
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 17時15分
-
話題の『#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』著者・大塚あみさんインタビュー
ASCII.jp / 2025年1月14日 9時0分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
3日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
4八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください