京大などが開発『AIブッダ』ブータン王国が導入 仏教の経典を学習した人工知能 人生相談などにわかりやすく回答
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
人生相談などにのる「AIブッダ」をブータン王国が導入。京都大学などが開発しました。
2月3日、京都大学の会見に出席したのはブータン王国の僧侶。その理由は京都大学などが共同で開発したAIツールをブータン王国が導入することになったからです。
その名は「ブッダボットプラス」。仏教の開祖「ブッダ」と“対話できる”AIツールです。実際に記者が使ってみました。
(記者)「『悪いとわかっていながら、お酒を飲み過ぎてしまいます』これで質問してみます」
悩みを打ち込み、数十秒待つと、回答が表示されました。
(記者)「『良くない物事を近づけず、飲酒を慎み、良い行いに励むことが、この上ない幸せである』と回答が得られました」
「AIブッダ」は仏教の経典を学習していて、人生相談から社会問題まで様々な質問にわかりやすい言葉で答えてくれるということです。
ブータン王国では国民の7割以上が仏教徒で、若者の仏教への興味が失われていくことを危惧し、導入を決めたということです。まずは国立の寺院などで試験的に導入し、精度を上げていくとしています。
(京都大学 人と社会の未来研究院 熊谷誠慈教授)「お坊さんを通すパターンだけではなくて、人工知能を通じて仏教の教えへのアクセスがより容易になる」
京大などは今後、経済などのデータを学習させ、仏教以外に経営アドバイスを行えるようになることなども目指し、ゆくゆくは日本国内での利用も目指したいとしています。
この記事に関連するニュース
-
ブータンで「ブッダAI」公開 経典学習、京大教授が開発
共同通信 / 2025年2月3日 16時17分
-
円城塔さんの『コード・ブッダ 機械仏教史縁起』が、第76回読売文学賞を受賞!
PR TIMES / 2025年2月1日 12時15分
-
ディープシーク、オープンAIのAIモデルが学習した内容を「蒸留」か…「不適切に利用した可能性」
読売新聞 / 2025年1月30日 19時55分
-
「お金は世間に必要なだけ回っていなければダメ」養老孟司がお坊さんに頼まれて払った"一生モノの買い物"
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 17時15分
-
京大名物「タテカン」を撤去したゴリラの専門家に会ってみたら…「あまりに京大生」な強烈な振る舞い
プレジデントオンライン / 2025年1月5日 16時15分
ランキング
-
1下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
-
2岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
-
3ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
4「本屋大賞」ノミネート10作品を発表 宮島未奈さんが2年連続
毎日新聞 / 2025年2月3日 14時21分
-
5【速報】気象庁と国土交通省が緊急会見 「この冬一番の寒気」で大雪が数日続く見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 14時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください