大阪の教職員と議員らが議論 万博の“無料招待事業”について教員から意見「下見に行けていないことが不安要素として大きい」
MBSニュース / 2025年2月9日 9時40分
2月8日、大阪府の教職員と府議会議員らが学校現場の様々な課題について話し合うイベントが開かれました。
このイベントは学校の実情を政治家に直接伝えて政策につなげてもらおうと開かれたもので、大阪府の教職員や府議会議員らが参加しました。教職員からは大阪・関西万博に府内の小中高校生を無料で招待する事業についての意見も相次ぎました。
(教員)「普段の校外学習とか遠足とはだいぶ違った状況になる。そこに教員が下見に行けていないことが不安要素として大きいです」
(教員)「パビリオンの希望を出してくださいということが学校にきて、管理職に聞かれたんですけど、学年として議論が全くできていなくて、保留している状況で、どういうものがあるのか分かりやすく示してもらえると…」
3月も無料招待事業について議論するイベントが開かれる予定です。
この記事に関連するニュース
-
教員の長時間労働対策で民間コンサル派遣へ 1800万円投じ大阪府立学校15校に導入
ABCニュース / 2025年2月5日 19時45分
-
【独自】教員の働き方改革で大阪府が「民間コンサル」導入へ 1年間の残業時間が上限「360時間」超えの教員は約46% 2月府議会に予算案提出
MBSニュース / 2025年2月5日 17時50分
-
万博への子供無料招待、見送り続出 大阪府市と協会、交通手段確保や暑さ対策に懸命
産経ニュース / 2025年1月30日 21時18分
-
万博、子ども無料招待10万人減 学校単位の参加、安全面で懸念
共同通信 / 2025年1月30日 19時48分
-
熱中症対策など「不十分」 大阪府吹田市が学校単位での万博招待事業の参加見送り
産経ニュース / 2025年1月30日 10時42分
ランキング
-
1スリップ事故処理に臨場したパトカーがスリップ 追突事故で男性が首などに痛み訴え 鹿児島
MBC南日本放送 / 2025年2月8日 17時9分
-
2群馬・新潟県境の三国峠で雪崩が発生 4人巻き込まれるも全員脱出
毎日新聞 / 2025年2月8日 23時25分
-
3福島県の災害救助法適用は湯川村、会津坂下町、檜枝岐村を追加し16市町村に
福島中央テレビニュース / 2025年2月8日 19時46分
-
4「金のかぶと」トランプ氏に=首相が土産、16万円超―日米首脳会談
時事通信 / 2025年2月8日 17時3分
-
5各地で大雪、新潟県阿賀町では史上最大の積雪194cm…あすも東北で70cmなど雪予報
読売新聞 / 2025年2月8日 19時42分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)