経済的理由で「紙おむつが買えない」は5割、「粉ミルクが買えない」は4割 見えにくい乳幼児の困窮 セーブ・ザ・チルドレン調査
MBSニュース / 2025年2月12日 14時5分
2月12日、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが都内で記者会見を開き、「経済的に困難な状況にある世帯の乳幼児の生活状況調査」について報告しました。
子どもの貧困の中でも乳幼児期の貧困調査は少なく、国内最大規模の調査だということです。
この調査はセーブ・ザ・チルドレンの支援事業を利用している3歳以下の子どもを育てる世帯を対象に行われ、480世帯から回答を得ました(2004年 年6月~8月)。
そのうち97.3%が母親からの回答で、全体の71.9%がひとり親世帯でした。
回答者のうち、経済的な理由により紙おむつが買えなかった経験が「ある」は49.2%、その対応として「おむつを替える回数を少なくした」という回答が74.6%にも上っています。
「少しだけうんちをした場合は替えずにそのまま履かせた」という回答も12.3%ありました。
また、経済的な理由により粉ミルクを買えなかった経験が「ある」と回答したのは39.6%。その際の対応としては「粉ミルクを薄めて飲ませた」が41.1%と最も多く、次いで「粉ミルクをあげる量を減らした」が27.9%。「粉ミルクをあげる回数を減らした」が 26.8%と続きました。
こうした乳幼児の成長に大きく影響する衛生面、栄養面での問題は深刻ですが、回答者のうち約7割が子育ての中で孤独を感じ、経済的に頼る人がいないと答え、困窮しながらも孤立する母子の姿が浮き彫りになりました。
今回の調査に協力し会見にも参加した長崎大学の小西祐馬准教授は「報告書作成に関わる中で、非常に困窮する人たちがこれだけいるのだということに驚いた。乳幼児は自分の要求を話せない。もっと食べたいとか、もっと清潔になりたいとか、もっと遊びたいとか、その声に我々は耳を傾けるべきだろうということが、改めて今回の調査ではっきり判った」と話しました。
今後、セーブ・ザ・チルドレンは調査結果とともに、提言として「経済的に困難を抱える世帯に紙おむつや必要に応じて粉ミルクなどの支援」「母子保健と児童福祉が連携し、相談しやすい対応の強化」などを子ども家庭庁や自治体に手渡したいとしています。
この記事に関連するニュース
-
子どもの紙おむつ買えず49% 貧困世帯、団体が支援訴え
共同通信 / 2025年2月12日 16時49分
-
国際NGOセーブ・ザ・チルドレン、乳幼児期の見えにくい貧困実態を明らかに:国内最大規模約500世帯の「乳幼児生活状況調査」初実施
PR TIMES / 2025年2月12日 13時45分
-
『ママ綺麗になったね』子どもからの言葉でポジティブに 行き先のない化粧品を困窮家庭に配る 佐賀県が自治体初の取り組み
RKB毎日放送 / 2025年2月4日 17時53分
-
「日用品」や「食料」を自分で買わず、毎回私の夫に頼む義母。月に「5万円」はかかっているのですが、私から請求してもいいでしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 5時0分
-
経済状況は子どもの進学へ大きく影響。「生活困窮と子どもの進学に関する調査」を発表
PR TIMES / 2025年1月30日 13時15分
ランキング
-
1「炎がぶわっとあがっていた」長屋で火事 焼け跡から女性1人の遺体 60代夫婦と連絡取れず 大阪・摂津市
MBSニュース / 2025年2月12日 12時10分
-
2ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
読売新聞 / 2025年2月12日 5時0分
-
3新千歳空港11日の暴風雪で118便欠航 1650人が 空港で一夜を明かす
HTB北海道ニュース / 2025年2月12日 8時0分
-
4賞与水増しで法人所得を過少申告 手渡し後に〝回収〟 大阪の部品会社を告発
産経ニュース / 2025年2月12日 2時0分
-
5神社から狛犬盗んだ疑い、男「どうしても欲しくなった」が…「思ったよりボロボロで捨てた」
読売新聞 / 2025年2月12日 7時13分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)