1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

息子は馬乗りになられ刃物を何度も振り下ろされた...殺人事件で最愛の息子を失った父親 変わり果てた姿に「ごめんな」 犯人は捕まっても「被害者に解決はない、奪われた命はかえってこない」犯罪被害者の苦しい思い

MBSニュース / 2024年6月2日 12時35分

 5月27日、兵庫県芦屋市にある警察学校で、ある講演会が行われていました。その壇上で話をしていたのは堤敏さん(65)です。 2010年10月、神戸市北区の路上で、堤さんの息子、高校2年の将太さん(当時16)が何者かに首などを何度も刺され、殺害されました。その後、犯人逮捕につながる有力な情報がなく、捜査は難航。 堤さんたちはビラ配りなどを行って情報提供を呼びかけました。そして事件から10年以上たった2021年、事件当時17歳だった男(31)が逮捕されました。事件当時未成年であったことから、少年法に基づいて被告は匿名で裁かれ、一審で懲役18年の判決が言い渡されています。

「うつ伏せに倒れた息子の手…握ると冷たかった」

27日の講演会で堤さんは、まず、事件発生当時の現場の状況を語りました。

 (堤敏さん)「息子はその当時仲の良かった女子生徒と2人で、家の近所、住宅街の中で2人並んで座って話をしているところを、刃物を持った犯人に突然襲われて、頭や首、肩、胸、背中など上半身を複数箇所刺されて殺されてしまいました。その刃物の先は肺にまで達していました。犯人は、息子に馬乗りになって刃物をふり上げていたと」

 その後、将太さんは現場周辺の人に助けを求めていたといいます。

 (堤敏さん)「歩いている間に数回『助けて助けて』と声を出しています。もう潰れた肺で呼吸もできない中、ふらつきながら、精一杯助けを求めて叫びながら歩いたんだなと」

知らせを受け駆け付けた父親…何度も息子の名前を叫び続けた

 敏さんは当時、将太さんの友人が自宅を訪れたことで、事件を知ったと言います。

 (堤敏さん)「全くピンとこない。もう何を言っているのかわからない。現場に駆けつけ、息子を見たときも、『何これ、どうなってんの?』と全く現実感のないもので、理解できない。『夢でも見てるん違うの』と、そう思うぐらいでした。事件の知らせを受けて現場に駆けつけたのは午後11時ごろでした。まだ救急車も来ていない中で、息子は交差点の横断歩道の上に1人で救命措置もされずに、うつ伏せに倒れていました。何回も何回も『将太、将太』と名前を呼んで、その声がだんだん大きくなって、叫ぶようになっていました」

 現場に着き、将太さんに駆け寄った敏さん。今でも当時の体の温もりなどは鮮明に覚えていると話します。

 (堤敏さん)「左手を上に上げて、顔を左側に向けて、うつ伏せに倒れている息子のその手を握ると、指先は冷たかったんですね。もう手を握ったとき、首筋を触ったときの感触や温かさ、それは今でも私の手の中に残っています」

 現場付近には、事件の凄惨さを物語るかのように周辺に血痕が広がっていました。

 (堤敏さん)「私は息子の左肩辺りから流れ出た血を見ていました。約1.5m~2mぐらい離れた場所にあるマンホールに向かって流れていたんです。幅は1センチ~2センチぐらいのものでした。徐々に血の気が引いていくっていうか、膝ががくがく震えてきて、内臓がぎゅーっと締め付けられるような、もう言いようのない感覚でした」

意識戻らぬ息子に『お父さん、将太も休ませてあげてよ。寝かせてあげて』

 病院へ搬送された将太さん。医師らによって懸命に心臓マッサージなどが行われ、心肺蘇生を試みられます。しかし…

 「医師から『脳波に反応がないんですよ。心臓マッサージをやめていいですか?』と聞かれました。私は『そんなんあかんでしょ、続けてくださいよ』と、言いかけた時、横から娘が声を詰まらせながら『お父さん、将太もう休ませてあげてよ。寝かせてあげてよ。頑張ったんやから、この子すごい頑張ったんやから』。そう言いました。帰る車の中で隣に座っていた家内がずっと一点を見つめて、『何でなん?何で将太なん?』と、何回も何回も繰り返し言っていました。私は私でもう感情が抜け落ちたようになって、呆然としているだけと。怒れない、泣けない、涙も出てこない。何をどう理解して、どう受け止めたらいいのかわからない。何が起こったのか。何が起こっているのか。何もかもが全くわからない。そんな状態で、朝を迎えました」

自宅に無言で帰宅した息子に「ごめんなとしか言えず、それが精一杯だった」

 将太さんは、事件の翌日、10月5日、7時間にも及ぶ司法解剖を終え、自宅へ無言で戻ってきました。上半身は包帯で覆われ、顔と手首から先しか出ていない状態だった将太さん。縛られていた包帯を外すなどして、家族らは一晩中、将太さんに寄り添い続けたと振り返ります。

 (堤敏さん)「リビングの真ん中に敷いた布団に息子を寝かせたときに、私は初めて涙が出ました。もう心の中では『将太おかえり。痛かったな、怖かったよな、苦しかったな、辛かったよな』と色々な思いを持っていたんですけど、『お父さんお前守ってやれんかった、ごめんな』、それも言葉にならずに『ごめんな』としか言えませんでした。それが精一杯でした。(将太さんの)手を握って温もりを伝えたら、指を動かしてくれるんじゃないかと。頬を温めたら、にこっと笑ってくれるんじゃないのかと。手や顔をなでたりさすったりしながら一晩中話しかけました。しかしそれは叶いませんでした。触った時は生きている時の温もりはもうなくて、触った瞬間にドキッとする独特の冷たさだけが伝わってきました。この夜が、私達家族が息子の死というもの、将太の死というものを受け入れさせられた時間だったのかなと思います」

10年越しの捜査「真っ暗なトンネルの中をさまよっているよう」「眠れない…泣けない」

 最愛の息子を亡くした悲しみに加え、遺族にとって辛かったのが捜査が難航したことでした。犯人逮捕に至るまでにかかった期間は、約10年10か月。未解決事件の被害者であった当時の思いを次のように話します。

 (堤敏さん)「遺族の苦しみというのは、真っ暗なトンネルの中でさまよっているようなものです。なぜ息子が殺されなければならなかったのか。その原因がわからない、理由もわからない。悲しみや苦しみをぶつけるところがない。本当に苦しいものでした」

 (堤敏さん)「しばらくの間はもう感情も抜け落ちて、抜け殻のようになっていました。感情が麻痺してしまって、もう考えることができない。眠れない、食べられない、怒れない。泣けない。もちろん笑うことなんてできない。ひょっとしたら生きる気力すらなくしていました。体が動かない。トイレに行きたいっていうような欲求までなくなってしまう。もうじっと座り込んで、気づけば朝、気づけば夜っていうような日々を過ごしました」

「ヤクザ」「不良」心ない言葉がウェブ掲示板に…遺族への心ない誹謗中傷も

 当たり前の日常や大切な存在を、突然奪われる。しかし、犯罪被害者や遺族にとって、そうした悲しみだけではなく、世間からの誹謗中傷などにより、心を傷つけられる二次被害を受けたと話します。

 (堤敏さん)「(インターネットの掲示板などに、将太さんのことについて)ヤクザ、暴走族、ヤンキー、不良、チンピラと、そういう言葉があふれました。ときには私達にもその誹謗中傷が向けられることもありました。深夜に遊びに出す親ってどうなのよと。しつけがなってないとか、馬鹿親だとか」

「被害者に解決はない。奪われた命はかえってはこない」

 さらに敏さんは、犯罪被害者となり加害者に判決が下ったとしても、被害者が被害者でなくなることはないなどと話しました。

 (堤敏さん)「犯人が捕まったからといって、息子が帰ってくるわけではありません。また、私達が受けた被害、心の傷は癒えることも消えることもありません。判決が下って刑が執行されて、社会的に解決したとしても被害者にとって解決はないんです。『自分の命より大切な子供の命を奪われる』、これは親にとっては耐えられないことなんですね。何年経とうが遠い昔の話で済むことではないんです。私の息子は殺されるために生まれてきたんじゃないんです。被害者になりたくてなったんじゃないんです」

 一方で、堤さんは、心の支えになった支援についても触れました。一例として挙げたのは、その日講演を聞いていた新人警察官たちの『先輩』にあたる警察官の声かけでした。

 (堤敏さん)「(事件の担当刑事が)捜査でうちの近所を通る度に家に寄って声をかけてくれたんですね。ご飯を食べてますか、ちゃんと食べてくださいねって、それで帰る。刑事さん自身は、支援の意識があったのか、なかったのかわかりません。でもそれが私には救いになりました」

 堤さんは長年、全国各地で講演を行い、事件当時の状況や心境を発信し続けています。

 (堤敏さん)「被害者や遺族が前を向く、立ち上がる最初の一歩を踏み出す。それってものすごく辛いことなんです。そこには一歩踏み出すための支援が本当に大事になってきます。被害に遭ってない人に被害を理解してもらうことが大事です」。

 堤さんは、被害者支援のさらなる充実を訴え続けます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください