1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

『自転車に高齢者マーク』母娘が街で見かけた男性...どうして?話を聞くため探してみた そしてわかった真剣な想い「本当に私は真っ直ぐ走っているんやろか...命を大事に、車を運転する人を守るため」

MBSニュース / 2024年6月20日 11時30分

 『自転車に高齢者マークを付けた男性…いったい何者?どうして?』そんな情報提供をもとに取材を進めてみると…そこには自分も周囲も守りたいという強い想いがありました。

街中で目撃情報…どうして自転車に高齢者マーク?

 情報提供してくれた母娘に話を聞きました。

 (娘)「最近この辺で、自転車のかごに高齢者マークを付けているおじさんを見かけて。高齢者マークって車に付けるものだと思っていたんですけど、自転車に付けるものなの?どういうこと!?と思って投稿させていただきました」

 実は娘さんだけでなくお母さんも今年5月に偶然、その男性と会っていたそうで、飼っている犬の話で盛り上がっていたところ、おもむろに1枚の手紙を渡されたといいます。その手紙には写真が載っていて、そこに写る自転車には確かに高齢者マークが付いています。

 (母)「このマーク知ってる?って言われたんですよ。車に付けていた高齢者マークを自転車の後ろに付けたんやっていうお話をしてくださったんですね」

 なんと男性は自ら手紙を作り、自転車に高齢者マークを付けることを他の人にも勧めているそうです。その手紙の結びには『ジャンハイ・グッチ』と書いてあります。まるで外国人のような名前に“知りたい”が募るばかり。

聞き込み&SNSで調査

 この男性を探すため、少ない手がかりをもとに、MBS山中真アナウンサーが周辺で聞き込みです。

 (山中アナ)「自転車に高齢者マークを付けているおじさんがいると聞いたんですけど」
 (街の人)「見たことないです」

 (山中アナ)「見たことないですか?」
 (街の人)「はい、全然知らないです」

 (街の人)「いや、ごめんなさい、ちょっとわからない…」
 (山中アナ)「見たことないですか?」
 (街の人)「すみません…」

 その後も聞き込みを続けるも情報は得られず。一旦、仕切り直して、記者がSNSで男性の情報を探してみることに。様々なキーワードを打ち込み探していくと…。

 (記者)「出てきました!多分これ…自転車が一緒じゃないですか?」

 Xに手紙と同じ高齢者マークを付けた自転車の投稿が!早速、投稿者に電話してみました。

 (記者)「この男性のことをご存じですか?」
 (豊中市議 和田愛美さん)「はい、そうですね。自転車に高齢者マークを付けたんだ、ぜひ見てくれ、ということで見せてもらって。これ付けてもらったら安全なんかなぁと思ってTwitter(現X)に載せました」

やっと会えたジャンハイ・グッチさん79歳

 この時の男性が『ジャンハイ・グッチ』さんなのでしょうか。取材の趣旨を伝えてもらうと、取材OKとの返事があり、探し始めて5日、ついに…。

 (記者)「ジャンハイ・グッチさんでお間違いないですか?」
 (グッチさん)「ジャンハイ・グッチです」

 ジャンハイ・グッチさん79歳、ご本人にお会いすることができました。

 早速、自転車を見せてもらうと、ありました!

 確かに自転車の後ろに、手紙にあった写真と同じ高齢者マークが付いています。高齢者マークは自転車の前にも。でもどうして自転車に高齢者マークを付けるようになったのでしょうか?

 (ジャンハイ・グッチさん)「私が運転していたら、風が吹いてきて、パパッと横に行ったら、ちょうど後ろから車が来ていてね。車がピュッと避けてくれたから良かったものの、同じような年寄りが運転していたら、ひょっとしたら後ろから追突されたかもしれない。70代の人の交通事故がものすごく多い」

 車の運転が好きだったグッチさんは現在79歳。2年前、子どもたちに説得されて運転免許を返納。それと同時に、車を手放すときに取っておいた高齢者マークを、自転車に付けることを思いついたといいます。

 (記者)「高齢者マークを付けると違いはありますか?」
 (グッチさん)「全く違いますよ。本当に全く違う。後ろから来る車にひやひやひやひやして運転していたのが安心になって、前から来る車もゆっくり行ってくれるし」

 効果を実感したグッチさんは、警察にも違法ではないと確認した上で、スーパーや公園など出かけた先で広めています。自転車の前かごに40枚ほどの手紙を入れ、この日は大阪・豊中駅前に。自転車で走る姿を車から見ても、高齢者マークははっきりと見えます。

 そしてグッチさんは自転車に乗ろうとしている人らに声をかけます。

 (グッチさん)「これちょっと見て、高齢者が自転車運転していますよっていうマークなの」
 (街の人)「あ、それ持っています」
 (グッチさん)「それやったら余計にここに付けてあげて」
 (街の人)「え、自転車に付けるの?」
 (グッチさん)「そうそうそうそう」

 (グッチさん)「売り込みでもないんよ、何でもないの。私が自転車にこんなん付けて、ものすごい安全になったの。あなたは若いから、あなたのおじいちゃんおばあちゃんに、ぜひこれをお勧めしたい」

 何かのセールスかといぶかる人もいますが、それでもグッチさんは次々と声をかけ続けます。そこまでする理由は?

 (ジャンハイ・グッチさん)「特に私は高齢者になってから、本当に私は真っ直ぐ真っ直ぐ走っているんやろかな…ひょっとしたら蛇行しているんじゃないか…というような危惧も感じています。やっぱり交通事故を減らす。命を大事にする。同時に車を運転する人を守るため。亡くなったらね、それはもう気の毒ですよ。それやったらみんなが注意して。賛同者を増やす。それが1番大きな私の今の目標ですね」

 (2024年6月19日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『山中真の知りたいがとまらない!』より)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください