1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

維新・代表選「党員がいるかどうかわからない」場所でも街頭演説するのは一体なぜ?

MBSニュース / 2022年8月21日 14時30分

「全国政党化」の戦略とは 8月20日土曜日の夕方。埼玉県さいたま市の「JR大宮駅前」に日本維新の会の代表選に立候補している足立康史衆議院議員、馬場伸幸共同代表、梅村みずほ参議院議員(届け出順)の3人が街頭演説会にやってきた。

近くで夏祭りがあるのか"浴衣姿"の人が行き交う中、集まった聴衆はざっとみたところで100人くらい。小雨が降る中、足を止める人もいたが、維新の黄緑の旗と関係者ばかりが、やはり目立つ。代表選の投票権を持つのは、議員ら「特別党員」と「一般党員(2年間党費を納入)」の約2万人で、投票は特別党員、一般党員にかかわらず"一人につき一票"となり同等だ。だが実際に、投票権を持つ「党員」が大宮駅前にどれくらいいるのか...片っ端から声をかけてみた。

話を聞くと、いわゆる「吉村知事のおっかけ」をしている人や、東京都内からわざわざ演説を見に来たという人もいたが「党員」ではなかった。ようやく見つけたのは、党員になって3年という埼玉県在住の女性。「大阪では盛り上がっているかもしれないが、埼玉では代表選はほとんど知られていない。そもそも党員が少ない」と訴えた。

維新の事務局によると、埼玉県の一般党員は304人で国会議員や地方議員の特別党員も13人しかいないのだという。大阪府には約1万2000人の党員が集まっており、次いで兵庫県の1380人、東京の820人と続き、埼玉は党員数でいうと全国10位で、全国政党というには党員数もかなり「歪」な構成になっているのは否めない。そもそも『党員がどれくらいいるのか分からない状況』で、代表選の街頭演説をする意味はあるのだろうか。3人はこう訴える。

地方行脚にこだわる候補も...「全国政党化」に必要なのは?

まずは届け出順一位の足立康史氏の主張だ。足立氏は、地方議員団の意見が反映される「地方重視」を掲げ、自身も代表選の告示日に熊本へ飛び、その後、岡山や北海道などを回った。遊説先でも「党員に声をかけられた」と語る足立氏だが、維新の地方議員の北限は北海道・千歳市議で南限は熊本・菊陽町議だといい「全国政党とは名ばかりで、惨憺たる状況」だと訴える。特に基礎自治体の議員には『人、モノ、金』が必要であり、地方重視の「制度化」を目指す。

推薦人に306人が名を連ね本命視される馬場伸幸氏は、2023年の統一地方選挙で600議席、次期衆院選での野党第一党を目標に掲げ、地方組織強化のための予算と人材配置を訴える。街頭演説について「誰もいないところでしゃべるのは慣れている」と笑ってみせたが、「別に代表選のためだけに、街頭演説をやっているのではない」と冷静に語った。自身も、北陸などの地方を回る計画を立てていて「開かれた政党をアピールする絶好の機会」だとして、地方でも草の根運動を展開したいとしている。

唯一の女性候補、梅村みずほ氏。この日「ツーショット写真」を撮るため支援者が順番待ちの列をなしていたのには驚いたが、実は自身の推薦人の選挙応援のために香川県に入ったばかりだ。この日の演説では、党勢拡大のために「サイバー上のコミュニティを立ち上げたい」と話す一方で「リアルでその土地の地方議員を集めて座談会を行う。それを各地でやって維新の輪を広げていきたい」と話すなど、全国政党化のための『リアルとサイバーのハイブリッド戦略』を訴えた。

「一発勝負」の代表選
目の前に「党員がいても、いなくても」も全国で代表選の活動を展開する経験が、今後の地方選挙や国政選挙での足場となり「党勢拡大」につながるとの"維新の戦略"が見えてくる。一方で「党員ゼロ」の地域もあり、実際に全国に根を生やしていくには、相当地道な活動が必要になるのは想像に難くない。

代表選の投開票は8月27日。投票は1回のみで、最多得票者が新代表になるまさに「一発勝負」となる。議員と同等の一票を持つ「一般党員」の動向がカギを握るのは言うまでもないが、維新の幹部は最近こう漏らしている「本当に、何が起こるかわからない」。

毎日放送報道情報局 解説委員 三澤肇

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください