<面白いんだけど…>東村アキコ「かくかくしかじか」にみる「連載漫画」の弊害と長所
メディアゴン / 2015年6月17日 9時40分
高橋維新[弁護士]
* * *
漫画「かくかくしかじか」(集英社「Cocohana」)は、2015マンガ大賞も受賞した東村アキコの自伝的作品である。彼女の高校時代から漫画家になるまでを描いている。
軸になっているのは、その間彼女がずっと通っていた地元宮崎の絵画教室の先生・日高健三との交流である。その「先生」と彼女が出会ってから、「先生」が死ぬまでの物語になっている。
物語それ自体としては、「自分は絵がうまい」と思い込んでいた主人公が、「先生」に出会ってボロクソに打ちのめされ、美大受験で失敗したり、せっかく受かった美大で無為に過ごしたり、就職できずに地元に帰ってきたりといった挫折を経て、最終的に漫画家としてデビューするという成長譚の側面を持っている。
そこに先生の死というせつなさが加わるので、おもしろくならないはずがない。プロットを見た編集者なら、絶対に売れると確信できるはずである。
そして実際に、おもしろいのである。筆者も全部を一気読みできた。
ただし、この作品の感想を一言でいうなら、「もったいない」である。
1巻ぐらいまでは、1話1話の構成やプロットがかなりしっかりとしていて、1話ごとに「挫折」と「そこからの回復」が意識して盛り込まれている気がする。それはそれは、この手のお話によくある「めぞん一刻」的というかNHKの連続テレビ小説的な、「ありきたりなのだが小憎らしい」ストーリー展開で、読者を離さない。
紙上で描かれた「挫折」で心が乱された読者は、その後に来る「回復」までたどりついて自分の心を落ち着けようとするため、ページを次へ次へと繰る。その後にはまた「挫折」が描かれる。読者はやっぱり自分の心を落ち着けるためにページを繰る。その繰り返しで、最後まで一気読みできてしまう。
ところが、読み進めていくとだんだんこのプロットの練りが甘くなってくる。エピソードの時系列がムチャクチャになったり、東村のモノローグ偏重になったり、唐突に出てきた登場人物が結構重要な役回りを担ったりする。
これは想像だが、「東村の挫折と成功を描くマンガ家マンガ」「先生との出会いから死までを描く」というプロットの大枠と、最初の数話の構成だけを作っておいて、後の部分は〆切が来るたびに行き当たりばったりで話を考えていたから、どんどんプロットの練りが甘くなっていったのではないだろうか。
というか、連載漫画というのは往々にしてそういうものである。最初の数話は、編集者という関門を通す必要があるのできちんとプロットを作る。編集者もまだ興味を持っている段階なのでプロットにきちんと口を出す。
ところが、この段階で終わりまでの各話のプロットが完璧にできているということはほぼない。残りは、連載が始まった後に考えるのである。だから、話が進めば進むほどどんどん撚れていく。
「連載」というシステムの弊害が如実に表れているのである。
連載においては、ひとつのお話を細切れに描いていくことになるので、全体の統一感の維持が難しいし、数話に渡るような伏線を張るのも相当意識していないとちゃんとできない。最初に載せる話さえできていれば連載自体は始められるので、全体の練りが足りないままの見切り発車が可能になってしまう。
この作品も、先生との話自体は「主題」なのできちんと描けているのだが、絵画教室の他の面々(二見とか、はるな檸檬とか、今ちゃんとか)との話はもっと練れたはずである。宮本と後藤だってもっと前から登場させられたはずだし。
このように、せっかくのいいプロットが、台無しとまでは言わないが、中途半端にしか生きていないのである。
ここに書いたようなもっと練ったプロットを連載当初から再現するとなると、非常に大変である。まず話の始めから終わりまでのネームを全部描いた後に、またスタートに戻って一から修正を入れていく必要がある。
要は、連載レベルの長編を「描き下ろす」必要があるのである。これをやれば、例えば後半でやっと出てきた登場人物の伏線を前半に張り直すということもできる。
描いているうちに何かを思い出すというのは非常によくあることなので、作家としてはこれができると嬉しいのだが、連載作品だと既に世に送り出した部分をあとからイジるのは基本的にルール違反になるので、この修正が自由にできない(筆者は単行本化などの機会にこういう修正を入れるのをもっと自由にやってもいいと思っているが)。
これは連載というシステム自体が抱えている問題なので、作者本人をけなしているわけではない。行き当たりばったりで話を考えているわりに全体が破綻していないのは、作家の技量が高いから(と、実話を元にしているから)である。
ただし、上記のような感じで練れば、もっとハネたのにな、と思わずにはいられない。
ちなみに、連載というシステムも悪いところばかりではない。悪い点ばっかりだったら、漫画業界にここまでこのシステムが蔓延るわけはない。きちんと、長所がある。
1. 作家と出版社に定期的な収入ができて、生活や経営の安定に資する。
2. いきなり単行本化する前に、連載誌の時点で人気の値踏みができる。
3. 定期的に細切れの〆切が訪れるので、サボり癖のある作家でもきちんと話が前に進んでいく。
ただ、いずれも作家あるいは出版社という作り手にとってのメリットでしかない。読者には極めて間接的な形でしか恩恵がないので、本稿に書いたような弊害の存在はきちんと意識しておいた方がいい。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「伏線残し過ぎ」「完全版でもまだ謎が」 話の「畳み方」に賛否あった人気マンガ
マグミクス / 2024年11月26日 12時10分
-
「ジャンプ」作品が完結すると思い出す 扉絵で漫画家を労う『ワンピ』尾田先生の粋な計らい
マグミクス / 2024年11月23日 11時55分
-
納得いかず制作会社へ乗り込む事態も? 原作者が苦言を呈したアニメ3選
マグミクス / 2024年11月15日 12時10分
-
『明日カノ』作者の新連載マンガは「サスペンス」? をのひなお先生「一新人作家のマンガとして面白いものを」
マグミクス / 2024年11月15日 12時0分
-
魅力を若者に伝えたい 狂言師・野村万之丞が企画『ふらっと狂言会♭4』
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2024年10月28日 16時30分
ランキング
-
1サザエさん&マスオさん 結婚の“意外な真実”にネット衝撃「面白過ぎる」「斬新」「びっくり」
スポニチアネックス / 2024年11月26日 20時9分
-
2橋本環奈 昔からの悩みを激白 一方で「毎日の楽しみ」明かしフォロワー反応「乾杯」「似合う」の声
スポニチアネックス / 2024年11月26日 21時15分
-
3「出しちゃダメ」「復活して」純烈、武道館に“DV報道”元メンバー登場で乱れるファン心理
週刊女性PRIME / 2024年11月26日 16時0分
-
4「火曜サザエさん」27年ぶり復活!「懐かしすぎ」ネット歓喜「さすが昭和」「時代感じる」「涙が…」
スポニチアネックス / 2024年11月26日 19時11分
-
5「あのクズ」ほこ美(奈緒)に衝撃展開「怖すぎる」「なんの目的?」視聴者戦慄
モデルプレス / 2024年11月26日 23時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください