<視聴者は追い込まれる明石家さんまが観たいのだ>生誕60周年記念番組「さんまでっか!?TV」に充満していた「遠慮しすぎの空気」
メディアゴン / 2015年7月5日 7時20分
影山貴彦[同志社女子大学 教授/元・毎日放送 プロデューサー]
* * *
明石家さんま生誕60周年記念番組「さんまでっか!?TV」。7月1日、フジテレビで放送された4時間30分の番組を観た。
さんまさんの誕生日に合わせたこれほどのスペシャル番組を編成できるのはフジテレビだけだろう。大の明石家さんまファンを自認する筆として、楽しく観ることができた。最高殊勲者は、ブラックマヨネーズだと思う。
楽しくはあったが、大きく残念なことがあった。この番組は「生放送」という形を取らない方が良かったように思う。視聴率は、4時間30分トータルで、10.4%。正直、可も不可もない数字である。少し寂しい結果と言ってもいいかもしれない。
もし、録画で編集ありのスタイルで放送していれば「1.5倍は獲れた」と思っている。フジテレビの黄金期を世代的に良く知っている者にとって、フジテレビには元気を取り戻して欲しいと願っている。それは偽らざる気持ちだ。
けれど、フジテレビは、いまだに最も「バブルの残り香」がプンプンする。そこが、甦るのに時間がかかっている大きなポイントであろう。あれだけの豪華な出演者たちが、ずっと喋るタイミングを待っている。常に「トークの渋滞」を起していた。
視聴者は、ひとりひとりの飛び切りのエピソードをじっくり聞きたい。「消化不良」のまま、次のコーナーへと流れていったのだ。勿体ないことこの上なかった。ひとひとつのエピソードにさんまさん本人が絡みすぎていたのも気になった。
例えば、司会に今田耕司君・岡村隆史君を据えて、さんまさんは、過度に口を挟めない、という形式を取っていれば、ずっと観やすくなっていたはずだ。
全編、お笑い怪獣・さんまさんに「遠慮しすぎている空気」が充満していた。SMAPのメンバーたちは、その中で健闘していたが。
「遠慮しすぎ」
それは演者だけでなく、作り手ひとりひとりにも言えるのではないか。
「追い込まれる明石家さんま」
「一歩引いた明石家さんま」
・・・これを観たいと思っている視聴者は、今、筆者だけではあるまい。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
明石家さんま、YouTubeに続きClubhouseにもライバル宣言 「戦っていかなきゃ」
しらべぇ / 2021年2月25日 3時15分
-
EXIT、さんまに「Clubhouse」解説 スタジオで初体験
モデルプレス / 2021年2月24日 8時0分
-
田村淳、中居正広がMCの手本にしたタレントに驚愕 「さんまさんかと思ってた」
しらべぇ / 2021年2月20日 6時30分
-
IMALUも嘆く、父・さんまが笑い飛ばせない“預金30億?”の行方
アサジョ / 2021年2月13日 10時14分
-
さんま、格安ギャラでもローカルでもマツコ・デラックスと“再タッグ”決断のワケ
週刊女性PRIME / 2021年2月10日 17時0分
ランキング
-
1沢田研二に何が? ファンクラブ、事務所閉鎖に主演映画も延期
NEWSポストセブン / 2021年3月5日 7時5分
-
2中田敦彦はあの大御所芸人も怒らせていた 松本人志への謝罪を拒否した過去も
wezzy / 2021年3月4日 12時29分
-
3島田珠代「リアルにちっちゃい声で…帰りの新幹線で泣いた」 東野幸治に言われた“ショック受けた”一言
スポニチアネックス / 2021年3月5日 7時45分
-
4『鬼滅の刃』遊郭編の議論にみる、子育て世代が抱える課題と家庭教育の責任
ORICON NEWS / 2021年3月5日 8時40分
-
5元光GENJI・諸星和己はあっさり当時の「口パク」を認めた【芸能記者稼業 血風録】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月5日 9時26分