1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

<談志役にビートたけし、談春役は二宮和也>落語界の異端・立川流での修業時代を描いたドラマ「赤めだか」が秀逸

メディアゴン / 2015年12月30日 7時50分

齋藤祐子[神奈川県内公立劇場勤務]

* * *

12月28日、落語家・立川談春の修業時代を描いたエッセイ「赤めだか」がTBSでドラマ化された。師匠談志のもとで「修行」と称する様々な理不尽に耐え、奴隷と呼ばれる前座修業を仲間とともに抜け出して二つ目になるまでを若い談春の視点で描いたベストセラー作品である。

よくできた、感動を呼ぶ成長譚であっただけにドラマ化のオファーも当初から多かったようだ。それが何故今の時期に、と疑問になる。談志師匠も亡くなり、これもある種の節目なのかと思うのだが、いささか唐突な感は否めない。

談志師匠役はビートたけし、談春役は二宮和也とその配役も話題になったが、ドラマを見た後はその2人よりも兄弟子(あとから入門したが昇進は談春より先)の志らくを演じた濱田岳が出色だった。何より落語がうまく素人と思えない。それに加えて、ナード(繊細な変人)で落語オタクな立川志らくの雰囲気をよく出していた。

ドラマは落語初心者にもわかるように解説もする薬師丸ひろ子のナレーションをはじめ、通常の落語家が育つ寄席と立川流の違いにもさらりとふれる。

談春が築地の中華料理店(しゅうまいなどの卸)に修業に出されたのは、人にかかわりかわいがられるための寄席の代わりの前座修業だったと兄弟子たちに語らせるなど、原作にはない(解説的な)エピソードも種々埋め込まれていて、短いシーンで無理なく見せる。

総じてドラマの印象はよくできた青春物語である。その中にさりげなく埋め込まれたエピソードから、落語家という職業や立川談志とのハチャメチャな師弟関係、大衆芸能とはいえ伝統芸能の世界だけに創世記の立川流のあれこれが評論家やうるさ型から厳しい批判にさらされたことがわかる。

そして、それに傲然と立ちむかい、自分なりのやり方で弟子を愛し、落語家として生きていくための了見=土性骨を植え付けようとした談志師匠のダンディズムも。

原作は、読み始めたら止まらない、ぐいぐいとした勢いのある文章だった。当時、そろそろ体調不良がとりざたされていた師匠のその後を案じ、師匠亡き後にまで踏み込んだ後輩に向けた檄文もあった。

作者・談春のその熱さと危機感は、談志亡きあとに存在感の薄れていく立川流の現在にどうむけられているのだろうか。

そう思いつつ見たものの、ドラマは一歩も二歩も引いていた。計算しつくされ、よくできていて、軽い仕上りだった。師匠談志と落語に惚れ込み、その両者から完全に認めてもらえるまで、永遠の片思いを続ける落語家であり弟子である談春。

そんな臭いラストも二宮君が演じれば、今どきの軽さの中でのリアリティが出るというものか。演者が変わるだけで、立川談春の、時に盛りすぎのきわどさが薄れて、今の時代にあったちょうど良さがでる。配役の妙だろう。別の人が演じる、ということは、同じにはならないし、なる必要もないのだから。

落語立川流にもこれからは創始者の家元・談志を直接には知らない弟子が増えていく。きっと家元・立川談志の教えたことも、弟子たちを通じて変異していく。同じ日と出はないのだから「同じにはならないし、なる必要もない」。そうやって、惚れ込んだそれぞれの「師匠」を弟子に受け継いでいくのだとしたら、これからの立川流の展望も見えてくるのかもしれない。

談春さんのお弟子さんのこはるさんの、最近のお約束のギャグは「立川流で育ったので、オオカミに育てられた人間の子供みたいなもので」というものだが、それはさておき。

来年生誕80年になる立川流の談志祭りにはこのドラマがもう一度見たい。そして愛すべき談志師匠をめぐる弟子のそれぞれの想いをぜひ聞きたい。

そしてなにより、このドラマをきっかけに「落語って面白いの?」と落語会にはじめて足を運ぶ人が増えたら、そして、その人たちに受けようと落語家が奮闘する中でまた面白い落語がでてきたら、それこそが一落語ファンとしては嬉しい限り。

このよくできた青春記がぜひ多くに人に落語への扉を開いてくれることを祈念して、談志師匠に合掌。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください