1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「R-1ぐらんぷり2016」は新人発掘企画になっていない?

メディアゴン / 2016年3月8日 7時30分

高橋維新[弁護士]

* * *

2016年3月6日、フジテレビ「R-1ぐらんぷり2016」の決勝大会が放映された。

筆者がショウとしてのR-1に言いたいことはいつも一緒である。M-1やキングオブコントといった賞レースの番組にも共通している。

 「まだ売れていない芸人が事前に考えたネタを垂れ流すだけではそれほどおもしろくはならないのだから、番組側でそれをおもしろくする工夫をしないのであれば、ゴールデンに何時間も時間をとってやるな」

ということである。よって、以下は単純に今回放映された個々のネタについて寸評したい。

1.エハラマサヒロ

モノマネ芸のイメージが強いが、動きや踊りのモノマネも歌のモノマネもできる人なので、それはとりもなおさず踊りや歌のネタもできる多芸な人ということである。今回は有名人のモノマネではなく、「熱すぎてちょっと鬱陶しい音楽プロデューサー」というネタだった。おそらくモデルにされた人がいるので、そういう意味ではモノマネチックでもある。

ネタの中身は、エハラが演じる音楽プロデューサーが、ネタ見せに来た歌手に熱い(けど鬱陶しい)アドバイスをしていくというものである。歌手が歌っているのは「ドラえもん」のOPである。とはいえ、実際のネタでは「ドラえもん」のOPをそのまま流しているだけなので、CD相手に熱いアドバイスをしているというのがもう一つのズレになっている。

プロデューサー・エハラは、淡々と流れるCDに対して、「『こんなこといいな できたらいいな』って言っているだけでは夢は叶わない」とか、「『空を自由に飛びたいな』では他力本願だ」とか、「熱い」ツッコミを入れていく。このボケがネタの核である。とはいえ「熱さ」によるボケの一本調子ではなく、きちんと変化もあった。エハラの多芸さも相まって、Aブロックの中では一番2本目が見たくなった人だった。

2.小島よしお

自分の左右に等身大の人形を1体ずつ配置し、その人形と自分の手足を棒でつなげて、自分が動くことでその人形も動くというネタである。古典的な芸である。中身自体は小島が昔からやっている「そんなの関係ねえ」とプラスアルファであるため、それを人形と一緒に3人でやっているだけだ。つまり、誰でも思いつくような変化球に過ぎず、1回目はウケても、先が見えない。「そんなの関係ねえ」自体は飽きられたレベルを超えており、「飽きられた」という自虐すら寒いレベルに突入している。左右の人形のせいで「そんなの関係ねえ」で一番大事な「動き」や「止め」のキレも失われている。

ただ、1回目の爆発力がすごいのは認める。その爆発力のせいでAブロックからはこの人が決勝に行ってしまったが、決勝でも全く同じことをやっていたため、やっぱりここで落ちておくべきだった。

3.シャンプーハット・こいで

フリップ芸。本人がやりたいことやった感じだったので、本望だと思われる。おそらく客に寄せるということをあまり考えていないと思われるため、そういうネタに対してこうした方がいいだのなんのという野暮は言わない。ただ、ファミ通町内会でたまに見かけるようなナチュラルな狂人には全く勝てていないので、わざと狂人を演じてあんな感じになったのだとしたら、やめた方がいいと思う。

4.サンシャイン池崎

特に言いたいことがないので、ネタ終わりの宮迫のコメントを記しておく。

 「勢いは確かにありましたね」

5.ハリウッドザコシショウ

モノマネを順次やっていくというネタだが、純粋なモノマネではない。かなりの崩しが入っており、「敢えてメチャクチャなモノマネをやる」のがネタの眼目と思われる。ただし、その崩し方が「とにかく大声を出す」「目や口を見開く」「手足をジタバタ動かす」といったワンパターンであり、ステレオタイプの狂気から外に出られていない。ネタ中ずっとそんな感じであるため、見ているうちに飽きる。小島よしおと同じで初見の観客に対する爆発力だけはあるため、決勝に行ってしまった。そのうえ優勝までしてしまったが、小島よしおと全く同じで決勝でもずっとネタの調子が変わらなかった。

ハリウッドザコシショウは、筆者も、あらびき団(TBS)で箸にも棒にもかからないようなネタをやっていた頃からずっと見てきた芸人である。まともな住居を持っていなかった彼がR-1優勝にまで上り詰められたのは筆者も感慨深いものがあるが、今回のネタの背後には料理のしようがないネタが山のようにある。そのうち一つがまぐれ当たりしただけだと思うので、将来性は皆無である。売れ続けていくのなら、エハラとか、横澤みたいな確かな芸が必要である。ただ、1本目でやった武田鉄矢のモノマネの前に、「『僕は死にません あなたが好きだから』と言っていると思って聞いてください」ときちんとフリを入れたのは、少し「おっ」と思った。

6.おいでやす小田

コンビニバイトの面接のネタである。小田は面接官を演じており、面接に来たバイト志望の子がボケ続けるという疑似漫才である。流れとしては小田が「まさか別人の写真を使ってるんじゃないだろうね」などと冗談で言ったら本当にそうだったというパターンが続いてくことになるので、もう少し外しが欲しい。外しは、1回あっただけである。最後の大オチも「君が本当は僕の息子だったとかじゃないと驚かないよ」と小田が言ったら本当に息子だったというそれまでのパターン通りだった。

7.横澤夏子

世の中にいる「ズレ」のある人を見つけ出す観察眼、それをきっちりと再現する演技力は確かである。小島よしおやハリウッドザコシショウみたいに裸で蠢いているだけではないので、この観察眼と演技力があればいくらでもパターンの違うネタは作れるはずである。Bブロックの中では、一番2本目を見てみたい人だった。

8.ルシファー吉岡

「キャンタマンクラッカー」を中心に据えたネタである。この手の下ネタをやるのであればとにかく明るい安村やケーシー高峰みたいにもっと突き抜けて欲しい。あと、これは本人にはどうしようもないことだが、売れる顔じゃない。

9.厚切りジェイソン

前年のR-1と同じく日本語のおかしいところを指摘するというネタだが、今回テーマにしたのは漢字ではなくことわざである。冒頭にはしっかり「鬼に金棒」というフリを入れてきているのが偉い。しかし、漢字ネタの時みたいにホワイトボードかフリップかなんかに書いておいた方が分かりやすいのではないかと思った。

10.ゆりやんレトリィバァ

フラのあるだらしない体型でキレのあるダンスを見せるのは渡辺直美と同じ。それだけだと渡辺直美になってしまうが、ダンスを見せながら一言ネタを言っていくというのがこの人のスタイルである。

1本目は「色々なトラブルが起きている人にどういうアドバイスをかけるか」という大喜利、決勝の2本目は「何でもない言動をどうセクハラに曲解するか」という大喜利である。

前年に出てた時はこの一言ネタの部分のクオリティもかなりのものだったと感じたが、今回は大したことがなかった。そのため、「あまりおもしろくないことをしゃべっている渡辺直美」でしかなかった。しゃべるせいで渡辺ほど激しい動きもできていなかった。どっちつかずになっていたので、もっと一言ネタの方を磨く必要があろう。

11.とにかく明るい安村

強豪校の野球部の「何言ってるか分からない言葉使い」を取り扱ったネタ。前年のR-1で披露しブレイクした全裸芸は封印してきたが、今回のネタも、話題性だけで決勝まで残されたのではないかという疑いが出てくるほどひどい内容ではなかった。でも、あんなもんだろう。

12.マツモトクラブ

前年のネタは個人的に一番好きだったが、今回のネタも個人的に一番好きだった。審査員の板尾も指摘していたが、なぜか今回は動きで魅せる系のネタが上に行っていたため、落ち着いた感じのこのネタだと会場の空気に乗りきれなかったのだろう。

総評

今回は、既に名前の売れている人が多かった印象である。そして、既に名前の売れている人は原則的にその人のイメージ通りのネタをやっていた。筆者にとっての完全な新顔は、いずれも敗者復活組のサンシャイン池崎とルシファー吉岡だけだった。ただこの2人の感想は前記の通りである。

つまり、大して発見はなかった。唯一驚きだったのは大会の結果だけであるが、R-1で誰が優勝したかなんていうことは、M-1やキングオブコントと比較してすらどうでもいいことだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください