1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

<無声映画・ラジオ・テレビ・漫画・IT…>「名作」は古いメディアが新しいメディアに取って代わられる時に生まれる?

メディアゴン / 2016年3月27日 7時20分

高橋秀樹[放送作家/日本放送作家協会・常務理事]

* * *

古いメディアが新しいメディアに取って代わられるときには、いつも、優れた作品が生まれる。それはなぜだろうか。消えゆく者に対して誰もが持つセンチメンタルという感情をうまく描くことが出来るからではないのか。

映画がサイレント(無声映画)からトーキー(音声のある映画)になったことを象徴する優れた映画作品といえばビリー・ワイルダー監督の『サンセット大通り』(1950)がある。

サイレント映画の時代に活躍して忘れ去られたかつてのスター女優ノーマ・デズモンドの悲劇を描いたこの映画、ノーマを演じた主演のグロリア・スワンソン自身がサイレント映画の大女優であったことでも知られている。

「忘れ去られた過去の人間」という我が身の現実を理解できない往年の大女優が、妄想の果てに殺人を犯し、物語のラストでは押しかけた報道カメラを映画の撮影カメラと思い込んで演技を始める狂気を描くという時代を象徴した名作だ。

他にも、ラジオがテレビに取って代わられた時に登場したバグルスの「ラジオスターの悲劇」(Video Killed The Radio Star)も有名。1979年、まだラジオというメディアが若者に受け入れられていた時代、テレビ文化の到来とラジオの終焉を予言した名曲でありヒット曲だ。

「ラジオスターの悲劇」の一節を抜き出してみる。

 テレビがラジオスターを殺した
 僕の心の中に、僕の車の中に
 僕等は巻き戻せない、余りに遠くまで来てしまったんだ
 映像がやって来て、そしてあなたのハートを壊した
 VTR(ビデオレコーダー)のせいにして

1979年という1980年代を目前に控えた時代。もちろん、まだまだラジオも大きな力をもっていた。その一方で、映像(ビデオ)とテレビの影響力が急激に拡大していった時代でもある。

近年、メディアは多様化し、ラジオの影響力やあり方もその当時とはさらに大きく変容した。しかし、ラジオは今も生きている。「自由に発言が出来ているラジオしか聞かない」というような年配者は多い。技術や社会がどんなに変化しても、変わらないものはあるのだ。

そして、2016年の現在。現代はテレビがITメディアに取って代わられる時代だと読む人は多い。ならばまた、名作が生まれるのだろうか。筆者はもう少しの間、メディアの切り替わりを象徴するような「名作」は生まれないような気がしている。まだまだセンチメンタルが足りていないように思うからだ。

例えば、最近、漫画家が自らの漫画家体験を描く「漫画家まんが」が流行している。どれもみな面白く、外れがない。先日、巻来功士氏(「ゴッドサイダー」など)の「連載終了! 少年ジャンプ黄金期の舞台裏 」(イースト・プレス )を読んだが、ここにはセンチメンタルがたくさんあった。

ところで、漫画の主要な媒体は未だに紙だ。そうそう電子書籍に席巻されるような感じもない。そうなると「紙の漫画」に取って代わる「まんが」とは何なのだろうか、と思わず考えさせられる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください