<シンドラーエレベータ日本撤退>作るよりも保守する方がはるかに儲かるエレベータビジネス
メディアゴン / 2016年4月7日 7時40分
メディアゴン編集部
* * *
あの「シンドラーエレベータ」が日本での保守・修理などのサービス事業から撤退すると、4月6日付の日本経済新聞が報じている。シンドラーといえば、2006年に東京都港区で死亡事故を起こし、新規販売が急減、既に販売事業は止めていた。サービス事業の撤退で完全撤退となる。
ところで、エレベータについてのある話を聞いてびっくりし納得したことがある。話してくれたのは日本最大手のエレベータメーカーの技術者出身、今は大学教授をしている研究者である。
その人はこういった。
「エレベータは、当初は作って売る方が儲かった。でも直ぐに保守・修理のサービス事業の方が何十倍も儲かるようになった」
ビルがどんどん作られる経済成長の時代はエレベータもどんどん売れる。それが落ち着くとエレベータなどというものは、そうは売れるものではない。エレベータ会社は保守点検で利益を上げるようにシフトしていく。おまけに法定で1年に1回点検せねばならないと決まっているから、収入は安定している。
さらに営業もかけるだろう。「法律には定められていませんが、これくらいやったほうがいいんじゃないでしょうか?」と。そう言われると安全のことだし専門家が言うのだから月に1回点検受けよう、ということになるのではないか。
【参考】世界最高のユーチューバーの年収14億円は高い?安い?
エレベータ会社は「点検の頻度が高いほうが安心ですよ」とか、「古いエレベーターはまめに点検しないとだめですよ」とかも言うだろう。
しかし、この点検というのは「現場に係員が実際に出向いてする点検のこと」であり、現実には電話回線を通じた遠隔操作により、エレベーター会社はこまめに点検をしている。「遠隔監視」である。
結果的にはたくさんのメンテ費用をエレベータ会社は受け取ることになる。
思い返せばシンドラーのエレベータ死亡事故の時に、こうした観点から論じたニュースはなかった。保守点検で儲けている会社がずさんな点検をしていたということだ。知らないことというのはたくさんあるものだ。
ところで、サービスの方で儲かるとなると、壊れず、点検間隔も長くて良く、メンテナンスが少なくてすむエレベータを開発しようというインセンティブは、減じてしまうのではないのか。
ものづくりとサービスは相反するものなのだろうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
OKI、製品の保守技術を競う「第30回IT技術コンクール」を開催
PR TIMES / 2024年11月18日 11時15分
-
「日本人労働者、1人あたりの所得が減少」「米国軍人の死亡率、米国民の死亡率より低い」それ、ホント?…統計の読み方の注意点【経済評論家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月16日 9時15分
-
「草ぼうぼうの太陽光パネル」各地に出現の危うさ 太陽光発電設備の周辺の下草に引火した事例も
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 20時0分
-
AMIとディーブイエックス株式会社が販売パートナー契約を締結
PR TIMES / 2024年11月11日 13時15分
-
株式会社Preferred Robotics、経済産業省「ロボットフレンドリーな環境構築支援事業」に参画
PR TIMES / 2024年11月6日 13時45分
ランキング
-
1「クマ駆除要請の拒否を認める」北海道猟友会 全道71支部に通知
HTB北海道ニュース / 2024年11月25日 18時31分
-
2大阪メトロの座席で尻にやけど…原因は「アルカリ性洗浄剤」 警察は液体が座席に付着した経緯を捜査
MBSニュース / 2024年11月25日 18時0分
-
3能登地震で不明の男性か 土砂崩れ現場で「人のようなもの」発見 石川・輪島市
日テレNEWS NNN / 2024年11月25日 20時18分
-
4「70万円あまりを11月4日に支払った」 斎藤兵庫県知事代理人が内訳も明かす 知事選の選挙活動めぐり公選法違反の可能性との指摘を受け対応 近く「請求書を公開する」とも
ABCニュース / 2024年11月25日 14時43分
-
5和歌山知事が国民民主党を批判 年収の壁巡り「無責任」
共同通信 / 2024年11月25日 16時28分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください