学校の「一斉授業」は人生の貴重な時間の無駄?[茂木健一郎]
メディアゴン / 2016年7月16日 7時20分
茂木健一郎[脳科学者]
* * *
時々、小、中、高校を訪問して、授業を見させていただくことがあるけれども、その度に、教室の中に生徒たちが並び、先生がずっとしゃべっている、あの授業スタイルが「なんだかなあ」と改めてびっくりする。自分もその中に12年間いただけに、なおさらである。
自分は、あの、教室での一斉授業をどのように「やり過ごして」いたのかと思う。今振り返ると、先生の話を聞きつつ、場合によっては自分で他のことを考えたり、手元の辞書を読んだりして、認知的な負荷を高めていたのではないかと回想される。
うまく行っている授業は、生徒たちの脳を暇にしない。適度な難易度で、適度な課題、適度な作業量で、次から次へと脳をエンゲージして、授業の終わりまで飽きさせない。一方、うまく行っていない授業は、生徒たちが、時間を持てあますのではないかと思う。
【参考】<尾木ママのブログはただの暴力?>なぜ尾木直樹氏のブログは炎上するのか
時間を持て余した生徒たちは、白昼夢に入ったり、実際に夢を見たり(つまり、眠るということ)、窓の外を見たり、いろいろして過ごすのだろうが、人生の、しかも青春の貴重な時間を、あのようにして過ごすのは、ほんとうにもったいないと思う。
一斉授業が今後どのように変化していくのかわからないが、生徒の脳のエンゲージメントの強度と質を評価軸にしないと、ただ、学んでいるというスタンスだけのことになってしまう気がする。自分自身の生徒時代を振り返っても、脳を退屈させずにエンゲージさせるためには、いろいろ工夫が必要だった。
いい教師の場合は、100%そっちを聞いているけれども、それほどでもない場合は、70%くらいは聞いていて、あとの30%は、自分の手元の辞書を読んだりとか、適宜タスクを割り振って、脳への負荷の強度と質を維持する、というアプローチが、案外有効だったように気がする。
結局、学習者の脳への負荷の強度と質は、本人にしかわからないわけだから、本人が責任をもって、それをメタ認知し、場合によっては工夫し、補うしかない。このような「負荷の自己調節」は教室での一斉授業で学習者がまっさきに学ぶべきスキルのように思うが、学校で教わった記憶は残念ながらない。
(本記事は、著者のTwitterを元にした編集・転載記事です)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「落語」×「学習アプリ」で何を学ぶ? カシオが開いた東京立正中学校・高校の出張授業に潜入!
マイナビニュース / 2024年11月22日 22時50分
-
高校教師のスマホを勝手に見た不良生徒、トンデモない過去を知ってしまう/びっくり体験人気記事BEST
女子SPA! / 2024年11月14日 15時47分
-
2024年11月にアクティメソッド名張桔梗が丘校がリニューアル開校します!
PR TIMES / 2024年11月14日 7時0分
-
カシオ、授業特化型アプリ「ClassPad.net」を高知県全33の県立高校に一斉導入
マイナビニュース / 2024年11月7日 12時0分
-
茂木健一郎氏“トランプ氏は真っ黒”で炎上のパックンを擁護「これくらいでガタガタ言ってたら…」
東スポWEB / 2024年11月7日 11時9分
ランキング
-
1池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者(93)が死亡 松永拓也さん「後悔や経験の言葉を託された。死を無駄にしたくない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 11時38分
-
2「佐渡島の金山」の追悼式には不参加 韓国側が佐渡市で独自の追悼行事 《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2024年11月25日 12時1分
-
3ALS嘱託殺人 被告の医師に2審も懲役18年 大阪高裁が控訴棄却
毎日新聞 / 2024年11月25日 10時51分
-
4【スクープ】世耕弘成氏、自らが理事長を務める近畿大学で公益通報されていた 教職員組合が「大学を自身の政治活動に利用、私物化している」と告発
NEWSポストセブン / 2024年11月25日 7時15分
-
5高市早苗氏はいつ「タカ派政治家」になったのか…「ポスト石破」に一番近い女性政治家の"克服すべき弱点"
プレジデントオンライン / 2024年11月25日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください