1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

<原題は『Sully』>映画『ハドソン川の奇跡』は間違った邦題だ

メディアゴン / 2016年10月12日 7時30分

メディアゴン編集部

* * *

映画『ハドソン川の奇跡』を見た。面白くなくはないが、面白くもない。「金のかかった再現ドラマを見たような気分」になったのはなぜだろう。

2009年1月15日、USエアウェイズ1549便がニューヨーク・マンハッタンの上空850メートルを飛行中、バードストライクによって全エンジンが停止、コントロールを失う。

機長のチェスリー・サレンバーガーは必死のコントロールと苦渋の決断の末、ハドソン川に機体を不時着させる。その結果、1人の犠牲者も出さず、この奇跡的な生還劇は「ハドソン川の奇跡」として全世界に報道された。

国民的英雄になったサレンバーガー機長だったが、“究極の決断”に思わぬ疑惑が掛けられてしまう。本当に不時着以外の選択肢はなかったのか? それは乗客たちを命の危機にさらす無茶な判断ではなかったのか?国家運輸安全委員会(NTSB)による事故原因の調査が始まる。

【参考】<ジブリは女性差別?>映画「マネーモンスター」に見る日本のメディアのダメな点

・・・という史実を映画化したのがクリント・イーストウッド監督、トム・ハンクス主演の『ハドソン川の奇跡』(原題『Sully』)。Sullyとは、USエアウェイズ1549便の機長チェスリー・サレンバーガーのニックネームである。

で、冒頭の疑問「金のかかった再現ドラマを見たような気分」になったのにはある理由があることに気づいた。邦題が『ハドソン川の奇跡』と言うベタなタイトルだからである。

原題の『Sully』はアメリカ人なら誰でも分かるのだろうが、日本人には分からないのではないか。そこで配給会社が『ハドソン川の奇跡』と付けてしまったのである。

その結果、映画は『ハドソン川の奇跡』の裏側を描く映画というイメージが筆者の頭にこびりついてしまったのである。しかし、大した裏側があるわけでもない。イーストウッド監督が焦点を当てたかったのはSullyの懊悩なのである。だからタイトルが『Sully』なのである。

そう思って見直せばSullyの懊悩を描くに当たって絶対に必要な再現という意識で見られたはずだ。配給会社はきちんとその点を斟酌してタイトルは『Sully〜ハドソン川の奇跡』のようなものにすべきだったのではないか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください