インターネット全盛時代だからこそ考えたい「本」の大切さ
メディアゴン / 2016年12月5日 7時50分
茂木健一郎[脳科学者]
* * *
今は、インターネット上でたくさんの文章を読むことができる。そのためか、本を読む、という習慣がすたれてしまうのではないかという危惧がある。しかし、ネット上の文章と本は、性質の異なるものだと思う。
ネット上の文章は、断片的なものであり、その時々の状況を反映したものであることが多い。一方、本は、ある程度の長さを持ち、一つの世界観、宇宙を提示するものである。本というフォーマットでなければ表現できないことがある。
体験としても、本を読むということには、ネット上の文章を読むのとは違う何かがある。映像で言えば、断片的なクリップを見るのに対して、2時間程度の映画を観ることに相当する。本は、活字の世界の映画なのだ。
【参考】不幸が重なっても「次もまた不幸」とは限らない
本を読む上で、電子書籍と、紙の本で、本質的な違いはない。ただ、一日中液晶画面を眺めている私たちにとって、ときには、紙という木由来の素材に触れることが、触感や、体性感覚、視覚情報の質という意味での一つの「箸休め」になることは事実だろう。
子どもたちに本を読むことの大切さを伝える時に使うたとえがある。本を読むと、読んだだけ、本が積み重なる。10冊読めば10冊、100冊なら100冊、1000冊ならば1000冊分の高さになって、その分、その上に立って、遠くまで見ることができる。
しかも、さまざまなジャンル、傾向の本を偏りなく読むことによって、足場のバランスが良くなる。幅広いジャンルの本を読めば、その分、足場も広くなり、その上で運動をすることもできるのである。
以上のことは、私自身も、一つの戒めとして書いている。ネットの短い文章だけでは足りない、ということを肝に銘じていなければ、精神の基礎力が落ちてしまうと思う。インターネット全盛時代からこそ、本の大切さについて考えてみた。
(本記事は、著者のTwitterを元にした編集・転載記事です)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【2025年最新版】デジタル全盛も…なぜかアナログツールが人気!?いまどき「手帳」活用術にフォーカス(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2024年11月20日 17時52分
-
世界の一流と普通の人の「本の読み方」決定的違い 仕事ができる人がやっている「5対2の法則」とは
東洋経済オンライン / 2024年11月8日 19時0分
-
「芸能人の偽アカ」に騙され誤報→削除→大炎上…毎日新聞が「芸能こたつ記事」に手を出してしまった残念な理由
プレジデントオンライン / 2024年11月8日 18時15分
-
なぜ「仕事ができる人」は古典を読むのか…「平凡な私大」を「一流大学」に変えた"古典"の知られざる威力
プレジデントオンライン / 2024年10月27日 10時15分
-
学校で教わった「国語・数学・理科・社会・英語」より役に立つ…会社が滅びても食べていける人の"必須スキル"
プレジデントオンライン / 2024年10月26日 10時15分
ランキング
-
1「死んでいるアヒルが増えている」 埼玉・行田市の農場で高病原性鳥インフルエンザ疑い 埼玉県内では今年初
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月24日 22時8分
-
2名古屋市長選挙、広沢一郎氏が初当選…河村たかし前市長から後継指名
読売新聞 / 2024年11月24日 21時49分
-
3強盗致傷事件被害品のクレカを受け取った疑いで21歳大学生を追送検…SNSで闇バイトに応募
読売新聞 / 2024年11月24日 16時51分
-
4三笠宮妃百合子さまの通夜営まれる 秋篠宮ご夫妻ら参列
毎日新聞 / 2024年11月24日 19時32分
-
5県議会自主解散など要求=維新、兵庫知事選を総括―吉村共同代表
時事通信 / 2024年11月24日 15時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください