<ジョブズ、本居宣長、ベルクソン>今日を人生の最初の日であるように生きろ
メディアゴン / 2017年1月5日 7時30分
茂木健一郎[脳科学者]
* * *
本居宣長(1730〜1801)が大著『古事記伝』を書き終えたあとに、弟子たちに学問のやり方を説いた『うひ山ぶみ』は、次のような和歌で締めくくられている。
「いかならむうひ山ぶみのあさごろも浅きすそ野のしるべばかりも」
学問をすることを山登りにたとえ、初めて山に入るときのすがすがしい気分の中で、すそ野を歩く時のあさごろもとして、わずかなる標になればよいのだが、という謙虚にもしかし愛情を持った気持ちを、宣長は記しているのである。
「初心忘るべからず」は世阿弥のことだが、初めて何かを始めたときのういういしい気持ち。すべてが新鮮に見える気持ちを忘れてはいけないということは、脳の働きから言っても理にかなったことで、脳は、最初に何かに接したときにもっとも大きく深い活動を見せるのである。
【参考】よりよく生きようと思ったら「良い質問」をすると良い
Nが増えていって、次第に習熟していくと、活動が落ち着いていく。それはそれで意味のあることだが、逆に、最初に接したときの激烈なる反応はなくなっていってしまう。そのかけがえのなさを時々思い出してみることは、大切である。
哲学者ベルクソン(1859〜1941)は、意識の中で不必要なものが無意識化していくと見抜いたが、最初に意識していたことも、慣れていってしまうと無意識の習慣になっていってしまう。それで良い場合もあるけれども、時々意識化することも必要であろう。
宣長が、その長い学者生活の最後に、『うひ山ぶみ』のすがすがしい気持ちに立ち返っていることは、やはりその人間としての力を示しているといえるし、また、そのような気持ちで続けたからこそ、『古事記伝』を完成させることができたのだろう。
本居宣長で有名なのは、若き日に賀茂真淵に会った「松坂の一夜」だが、その時の感激をずっと忘れなかったのだろう。
スティーヴ・ジョブズは、「今日が人生の最後の日」であるように生きろと説いたが、同時に、「人生の最初の日」であるように意識することも、大切であると考えられる。
(本記事は、著者のTwitterを元にした編集・転載記事です)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
映画『石とシャーデンフロイデ』白磯大知監督・三村和敬・富田健太郎インタビュー「社会の中の“認識するポイント”が増えるといいなと思います」
ガジェット通信 / 2024年11月24日 12時0分
-
独り言は脳に良い?悪い? 脳科学者が解説する意外な効果
PHPオンライン衆知 / 2024年11月19日 11時50分
-
タイパやコスパを気にする人ほど「自分の人生には無縁のタイプの人」に目を向けたほうがいいと言えるワケ【働き方コンサルタントが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月18日 7時15分
-
不覚にも組織で再生産される「老害」の"怖い"実態 出る杭を「打つ」老害はあちこちで起きている
東洋経済オンライン / 2024年11月10日 9時0分
-
和田秀樹が解説「脳が衰える習慣・活性化する習慣」 試練が訪れやすい高齢者こそ楽天主義を徹底
東洋経済オンライン / 2024年10月26日 10時0分
ランキング
-
1コンビニ大手3社の「肉まん」「高級豚まん」を実食。この冬に食べるべき“コスパ圧倒的”の肉まんは
日刊SPA! / 2024年11月24日 15時52分
-
2コロッケでも餃子でもハンバーグでもない…受刑者200人が答えた「刑務所ごはん」人気No.1メニューとは
プレジデントオンライン / 2024年11月24日 16時15分
-
3品川イオンスタイル「最強フードコート」の実態 太っ腹にも程がある?自由すぎる食のスポットだ
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 12時0分
-
4とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
5小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください