<創造性の核心>創造性は生み出すものにとっても「驚き」である-茂木健一郎
メディアゴン / 2017年2月16日 7時30分
茂木健一郎[脳科学者]
* * *
今日からしばらく、「創造性」について考えてみよう。創造性は、しばしば「無」から生み出されるものとしてとらえられるが、これはもちろん間違っている。実際には自然は飛躍しない。脳内過程としても、連続したプロセスとして起こっている。
それにもかかわらず、創造性が無から有が生み出される過程だと思われがちなのは、まず、創造者を外から見ている人にとってそう見えるからである。あたかも何もないところから生み出されているように見えるから、創造性についての誤解が生じる。
さらに重要なことに、創造者自身にとっても、創造性は、無から有を生み出しているように感じられる。創造者は一般に、自分の作品を価値のあるものに「見せる」ためには起源を秘匿した方が有利だが、そのような見せかけとは別に、実感として無から有が生み出されているように感じるのである。
【参考】社会の多様性を許容することは「自分自身の幅」を広げること
ひらめきやインスピレーションは、脳内過程としてはもちろん連続的に起こっているが、それを意識の中で認識する時には、あたかも何もないところから生まれてきたように感じられる。創造者自身にとって、「無」から「有」というのは一つの正直な実感である。
このように考えてくると、創造性を理解するためには、創造者自身が把握していない無意識の中の過程と、それを認識する意識の中の過程の関係性が重要であることがわかる。また、創造されたものが創造者自身にとっても一つの驚きであることも注目されなければならない。
過去の記憶を想起する時には、その内容が思い出す者にとって驚きであるということは通常ない。創造性において、生み出されたものが驚きであるということは、それだけ、生み出されたものが(見かけ上の)新奇性を持っていることになる。この新奇性のメカニズムが創造性の核心である。
(本記事は、著者のTwitterを元にした編集・転載記事です)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ヒューマンサウンド代表、「琉球かれん」開発者 米須清二郎氏のインタビュー記事を『人民日報海外版日本月刊』にて公開
@Press / 2024年11月21日 11時0分
-
独り言は脳に良い?悪い? 脳科学者が解説する意外な効果
PHPオンライン衆知 / 2024年11月19日 11時50分
-
「老害政治家」が好き放題してもお咎めなし…日本に「すぐキレる高齢者」が蔓延する根本原因
プレジデントオンライン / 2024年11月7日 16時15分
-
茂木健一郎氏“トランプ氏は真っ黒”で炎上のパックンを擁護「これくらいでガタガタ言ってたら…」
東スポWEB / 2024年11月7日 11時9分
-
茂木健一郎氏〝選挙は就職活動〟に再言及「落選したら生活困る」「本来の在り方と違う」
東スポWEB / 2024年10月29日 10時50分
ランキング
-
1強盗致傷事件被害品のクレカを受け取った疑いで21歳大学生を追送検…SNSで闇バイトに応募
読売新聞 / 2024年11月24日 16時51分
-
2三笠宮妃百合子さまの通夜営まれる 秋篠宮ご夫妻ら参列
毎日新聞 / 2024年11月24日 19時32分
-
3県議会自主解散など要求=維新、兵庫知事選を総括―吉村共同代表
時事通信 / 2024年11月24日 15時35分
-
4ビシネスホテル“強盗” 自称会社員の少年を逮捕 群馬・高崎市
日テレNEWS NNN / 2024年11月24日 13時15分
-
5名古屋市長選挙、広沢一郎氏が初当選…河村たかし前市長から後継指名
読売新聞 / 2024年11月24日 21時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください