1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「27時間テレビ」お笑い封印というフジテレビの勘違い

メディアゴン / 2017年9月14日 7時40分

高橋秀樹[放送作家/日本放送作家協会・常務理事]

* * *

スポニチアネックス(2017年9月9日付)が「フジ『27時間テレビ』今年は歴史 お笑い封印への思い『異論はなかった』」と題して放送当日の朝、チーフプロデューサーの中嶋優一氏のインタビュー記事を掲載している。

<以下、概略を引用>

*ビートたけし(70)が総合司会。関ジャニ∞の村上信五(35)が旅の「キャプテン」として番組進行をアシスト。「れきしサポーター」の林修氏(52)が知識面を担う。メイン通し企画「にほんのれきし博物館」の館長はバカリズム(41)。女優の波瑠(26)が「タビビト」として、たけし、村上と「にほんのれきし博物館」を見て回る。

*『めちゃ×2イケてるッ!』『笑っていいとも!』などを担当し、バラエティー畑を歩んできた中嶋優一氏がチーフプロデューサーとして中心になり『27時間テレビ』を手掛けるのは2004年、11年に続き、3回目。既に今回のテーマは歴史に決まっており、そこからチーフプロデューサーを任されたのは昨年12月だった。今回の『非お笑い』の指令にも『全く異論はなかったですね』という。

*中嶋氏「入社22年目になりますが、『27時間テレビ』にはほとんど毎年関わってきて、思い入れも誇りもありますし、テレビのお笑いの文化をバラエティー班全員で引っ張ってきたという自負もあります。風物詩も非常に大事だとは思いますが、とはいえ、長年続けていると『お笑い27時間』に対する関心や新鮮さが薄れてきたのも確か。飢餓感が生まれるまで無理にやる必要はないのかなと。そういう意味で、30年を区切りに『お笑い27時間』をいったん封印するというのは大賛成でした。ただ、近年、視聴率は苦戦したものの、みんなが一生懸命努力して『お笑い27時間』を作ったつもり。そこを否定しようとは一切、思っていません」。やるからには「そもそも、あまり歴史に興味がない人でも楽しめる番組にしたい。その一点ですかね。とにかく、たくさんの人に見ていただけるチャンスをつくりたい。12月から今日までの自分の一貫した仕事でした」

*老若男女問わず家族が一緒に楽しめるエンターテインメントを追求した。歴史というテーマは堅苦しく感じられるが、毎年おなじみの、たけし扮する金髪パンチパーマ姿のキャラクター『伝説の花火師・火薬田ドン』も登場。メイン通し企画『にほんのれきし博物館』はバカリズムのフリップネタの様相で、歴史を扱うとはいえ、全編を通じてフジらしく笑いの要素が詰まっている。

*中嶋氏「歴史を扱うような情報性のある番組を生放送にした場合、伝え切れないことが多くなるので、長めに収録してギューッと編集した方がいい。もう1つは、間違った歴史の情報は決して伝えてはいけない。極力それを避けるべく、収録の方が望ましい。生放送は30年間続けてきて、素晴らしいんですが、変える時は大きく変えた方がいいと思いました』

*ジャーナリストの池上彰氏が登場した『【昭和・平成】グランドフィナーレ 池上彰が見た!たけしと戦後ニッポン』について中嶋氏は「お互いがいるから、普段とは違う一面が出ていると思います。ほとんどは、その場で最年長の池上さんですが、今回は3歳年上のたけしさんがいるので、たけしさんを尊敬している『後輩感』といいいますか。記者時代に戻っている感じがしました」

<以上、概略を引用>

成功だったのか失敗だったのか。それはさておき、ここで記しておきたいのは筆者と中嶋優一チーフプロデューサーの感覚の違いである。以下、抜粋した所に対し特に意見がある。

<1>ビートたけし(70)が21年ぶり6回目の総合司会。巧みなトーク力と親しみやすさを持つ関ジャニ∞の村上信五(35)が旅の『キャプテン』

筆者はキャスティングが一枚足りない気がする、それはビートたけしを「なんだそれ」と否定できる人物である。当てはまる人は、笑いの世界では明石家さんましかいないから、全く世界の違うところから探してくるべきである。

<2>「既に今回のテーマは歴史に決まっており、そこからチーフプロデューサーを任されたのは昨年12月だった。」「今回の『非お笑い』の指令にも全く異論はなかったですね」

既に編成がテーマを決めているのは、フジテレビの病である。こう言うテーマは絶対に現場が決めるべきである。「『非お笑い』の指令にも全く異論はなかった」と言う。「『非お笑い』に決めたのは別にかまわない。これが指令で決まったことには問題がある。異論はなかったのは問題である。

<3>老若男女問わず家族が一緒に楽しめるエンターテインメント

フジテレビはきちんとマーケティングをやっているはずだが、いま「老若男女問わず家族が一緒に楽しめるエンターテインメント」は出来ないというのがマーケティングの結論ではないのか。何しろ現代は家族が全員テレビを観に集まる茶の間はないのだ。

【参考】<「27時間テレビ」はつまらない?>視聴者がそっぽを向くことが「今のフジテレビ」にはいい薬

番組のオープニングで「歴史に興味のない皆さんにも観て貰える番組」という趣旨のナレーションが大々的に読み上げられたが、今、視聴者が欲しているのは「歴史に興味のある人にも見応えがある番組」であり、番組は結局どっちつかずになっていた、「歴史に興味のある人」は離れただろう。

<4>情報性のある番組を生放送にした場合、伝え切れないことが多くなるので、長めに収録してギューッと編集した方がいい。

この発言はさっぱり意味が分からない。生放送で、それをつくるのが得意だったのがフジテレビではないか。

<5>今回は3歳年上のたけしさんがいるので、たけしさんを尊敬している「後輩感」

と言っているのは、共演の池上彰である。番組全体を通してこの“後輩感”は、悪い方向に働いていた。スタジオに集まったのは素養のない花魁の波瑠と、大量の幇間(たいこ持ち)であった。たいこ持ちとは、宴席やお座敷などの酒席において主や客の機嫌をとり、自ら芸を見せ、さらに芸者・舞妓を助けて場を盛り上げる職業である。

つまり、一流のたいこ持ちは酒席にいるみんなをいい気分にさせる。ところがただヨイショだけをしているたいこ持ちは「野だいこ」と呼ばれて、軽蔑されたのであるが、今回スタジオにいる笑いの芸人たちは全員この「野だいこ」であった。

であるから、アナウンサーが「スタジオにはビートたけしさん、そして村上信五とたいこ持ち達が、集まってます」とでも紹介して全員でたけしを徹底的にヨイショをすれば良かったのではないか、徹底的なヨイショは批判として機能するからだ。あの日スタジオで行われていたのはたけしへのただの「擦りより」だった。

さて筆者はマーケティングで番組がつくるのが大嫌いなので、敵であるマーケティングを少し学んでみた。その結果言えることは「フジテレビに視聴者が望んでいるのは笑いの(芸人などがたくさんでる)番組」というのは大間違いで、「フジテレビに視聴者が望んでいるのは(芸人などがたくさんでなくても)笑える番組」であると言うことだ。前者の考え方をマーケティング近視眼と呼ぶそうだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください