スピルバーグ監督の老いを感じる残念な映画「レディ・プレイヤー1」[ネタバレ注意]
メディアゴン / 2018年4月27日 7時23分

保科省吾[コラムニスト]
* * *
スティーヴン・スピルバーグ監督作品・映画『レディ・プレイヤー1(Ready Player One)』のストリーは簡単である。
「2045年。今から27年後である。世界はあらゆる面で荒廃していた。スラム街で暮らす人類の大半はオアシスと呼ばれる仮想現実(ヴァーチャル・リアリティ)の世界に入り浸って楽しむことだけが生きがいだ。オアシス内では現在、発案者である亡きジェームズ・ハリデーの遺言により、オアシスの所有権と5000億ドル(日本円で56兆円)相当のハリデーの遺産を巡って戦いが繰り広げられている。戦いにリードするスラムの若者ウェイド・ワッツと5人の仲間達の前に立ちはだかったのは強欲資本主義を奉ずる世界的大企業IOI社社長ソレントと、その邪な組織力であった。」
・・・という話だから、つまりは近未来SFの王道で、しかもよくありすぎる話である。原作ものだが、スピルバーグ監督はこの映画に厚みを与える努力を全くしていない。アメリカのサブカルや日本のオタクが喜ぶであろうその世界の住人をこれでもかこれでもかと登場させるが、そこに熱狂する人以外には、たとえば筆者のような人物には、さほど魅力的に映らないだろう。
つまり登場するサブカルのヒーローをここに書くこと自体がネタバレになってしまうようなサブカルの使い方で、ただ登場させるだけで工夫がない。『アベンジャーズ』の方が正面から描いている分まだ楽しめる。老いたりスピルバーグ監督と思わされる。
【参考】映画「グレイテスト・ショーマン」単なる成功物語では物足りない
オアシスでの戦いで勝利を手にするのは当然ながら若者のグループである。いまや、スピルバーグ監督自身が強欲資本主義(といってまずければ、富裕層の側にいる)のであるから、この結論は、ご都合主義である。
しかも、最悪なのは説教臭いことである。自分たちがオアシスを運営することになった若者達はルールを決める。
「ヴァーチャルに遊ぶ者はリアルを大切にしなければならない、週に2日間はオアシスを休止する」
筆者は途中で眠くなっていたが、あまりの安っぽさに目が覚めてしまった。『レディ・プレイヤー1』というくらいだから『レディ・プレイヤー2』もつくるのだろうか。どんでん返しの大改稿を望む。
この記事に関連するニュース
-
ファッションビジネスの闇…ウィンターボトム監督『グリード ファストファッション帝国の真実』公開決定
シネマトゥデイ 映画情報 / 2021年3月4日 9時1分
-
トム・ホランド、ついにネタバレ王を襲名 「スパイダーマン」新作タイトル発表でポロリ癖を公式にいじられる
ねとらぼ / 2021年2月25日 16時51分
-
本気でウォルト・ディズニーになろうとした男 ワンダ会長・王健林の野望【日米中韓 映画業界最前線】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月17日 9時26分
-
綾野剛が19歳から39歳まで演じる『ヤクザと家族』制作秘話に驚愕「エグいんですよ」
dwango.jp news / 2021年2月12日 14時9分
-
「平手友梨奈のオーラや雰囲気は才能!」 リピーター続出映画『さんかく窓の外側は夜』ティーチイン付上映会開催
ガジェット通信 / 2021年2月7日 9時30分
ランキング
-
1「非常食セット」おすすめ5選 万が一に備えて食料の備蓄を【2021年最新版】
Fav-Log by ITmedia / 2021年3月7日 18時0分
-
2退職金から天引きされた所得税も確定申告で取り戻せる
オールアバウト / 2021年3月7日 17時30分
-
3なぜだ! 日本はなぜ強大な軍事力を持つ中国を「恐れない」のか=中国
サーチナ / 2021年3月7日 11時12分
-
4「お父さんを殺して」4歳娘が背負った過酷人生 母から暴力、兄から性虐待を受けた経緯
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 11時0分
-
5コロナ経験者が語る「うれしい差し入れ」 定番菓子やスマホ用品など
NEWSポストセブン / 2021年3月7日 16時5分