【シゴトを知ろう】コピーライター ~番外編~
進路のミカタ / 2020年4月10日 12時7分

「【シゴトを知ろう】コピーライター 編」では、合同会社コトリ社の代表であり、「毎日広告デザイン賞最高賞」や「カンヌ国際広告祭ゴールド」などを受賞したコピーライターである坂本和加さんに、仕事の内容ややりがいについて伺いました。
番外編では、独立のきっかけや、自分の考えたコピーとの意外な向き合い方、コピーライティングをする際に考えるべきことなど、本編では書ききれなかった気になるQ&Aをたっぷりお届けします。
■大きな組織の一人ではなく、自分の名前で勝負したかった
―― 2016年に独立し、「コトリ社」を立ち上げた坂本さんですが、独立の経緯を教えてください。
独立するまで4社を渡り歩いて修行を積んだのですが、最後は一倉宏さんという、コピーライター界の巨匠の弟子として13年ほど働かせていただいていました。とても有名な方なので、入ってくる仕事という観点からも非常にいい経験になりましたし、その方はオフィスを構えてフリーで働いていたので、コピーライティングの技術だけではなく、フリーランスの働き方というものもしっかり学ぶことができました。
もともとフリーランス思考が強かったので、4社を転々としていた間はずっと「いつかは独立」と考えていました。ときには「会社勤めもいいかも」と揺れることもありましたが、それだと大きな組織の一人になってしまう。せっかく素晴らしい師匠のもとで修行したのだから夢を叶えたいな、という思いが強くなったので、独立の道を選びました。
―― いいコピーを思いつくためには、どういった心構えや工夫が必要なのでしょうか?
依頼してくださったお客様が喜んでくださり、商品が売れていくことが全てなので、「自分が」という意識はほぼありません。それでもあえて意識的なものを挙げるとしたら、「いかに自分でない誰かの気持ちになれるか」ということでしょうか。コピーライターはある意味でサービス業なので。また年齢を重ねてきているので。経験で書く、というのもとても大事ですよね。
たとえば女子高生向けの商品を売るためのキャッチコピーだったら、「このコピーを見た女子高生はどう思うかな?」とか。もちろん自分が女子高生だった時も思い出します。そのあとこのコピーを見て傷ついたり怒ったりする人がいないかなとか。コピーを見てハッピーな気持ちになる人が一人でも多くなってほしいし、商品のターゲット層でない人もちょっとうれしくなってもらえたら最高ですよね。
この記事に関連するニュース
-
「シャブの売人は普通のばあさんが多い」ライターが西成でみた薬物取引のリアル
プレジデントオンライン / 2021年1月14日 9時15分
-
「社員ゼロ、在庫ゼロ、オフィスなし」で10億円企業を作った私の方法
プレジデントオンライン / 2021年1月12日 11時15分
-
「高学歴の人ほどベンチャーに行ったほうが稼げる」と断言する理由
プレジデントオンライン / 2021年1月6日 11時15分
-
女性のワークライフバランスの悩みにお答えします 第4回 30代 既婚女性「再就職までの子育て期間にできることは? 」
マイナビニュース / 2021年1月6日 6時30分
-
DaiGoが説く「1年を13カ月にする」集中力の鍛え方 集中力はトレーニングで「誰でも」鍛えられる
東洋経済オンライン / 2020年12月30日 16時0分
ランキング
-
1【マンション業界の秘密】タワマンという住形態は近未来の“絶滅危惧種” 長期存続建物の保守や法制度に課題
夕刊フジ / 2021年1月20日 17時12分
-
2小沢一郎氏も「あまりに残酷な物言い」と激怒した麻生財務相の「一律の10万円給付はやりません!」
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月20日 20時45分
-
3「週休3日」は本当に実現できるのか ネット上で評判が悪い理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月20日 8時16分
-
4最安プランのKDDIが抱える「携帯大手3社でひとり負け」となるリスク
プレジデントオンライン / 2021年1月20日 11時15分
-
5東京五輪中止なら「湾岸タワマン」の価格相場は本当に下がるのか
NEWSポストセブン / 2021年1月20日 7時5分