1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

新垣結衣、傷ついた経験は「乗り越える」ではなく「一緒にいる」デビュー当時からブレない“軸”に迫る【「違国日記」インタビュー後編】

モデルプレス / 2024年6月2日 6時0分

新垣結衣(C)モデルプレス

【モデルプレス=2024/06/02】<新垣結衣 映画『違国日記』インタビュー後編>

13歳に芸能界デビューを果たしてから、女優として第一線で活躍し続ける新垣結衣(あらがき・ゆい/35)。映画「違国日記」(6月7日公開)で演じた小説家の高代槙生(こうだい・まきお)を通じて見えてきたのは、10代の頃から変わらない新垣自身の“軸”だった―――。

◆新垣結衣&早瀬憩W主演「違国日記」

人見知りな小説家の高代槙生と、その姪・田汲朝(たくみ・あさ)の対照的な2人の同居譚。なかなか理解し合えない寂しさを抱えながらも、丁寧に日々を重ね生活を育むうちに家族とも異なった、かけがえのない関係になっていく。今、世界が必要としている、優しさの形を提示するヒューマンドラマが描かれる。

◆新垣結衣、傷ついた経験は「乗り越える」ではなく「一緒にいる」

― 高圧的な姉に対抗し、“死ぬ気で殺す気で”と書き続け小説家になった槙生は「姉が嫌い」という気持ちが原動力であり、彼女自身の軸の1つとなっていたのだと感じました。新垣さんも、これまで誰かの心無い言葉などを投げかけられても、それを原動力に何かを成し遂げた経験はございますか?

新垣:心ない言葉に傷ついた経験はあるだろうとは思いますが、それを原動力にして、何かを貫くというところまでは行ったことがないです。普通に凹んでしまいます…。でも、たとえば出演した作品への反応と感想に関しては、ご意見として「こういう表現をしたものがこういう風に伝わることがある」と学びにすることはあります。それは、作品に対しての感想だけではなくて、人と話している時にも、自分の意図と違う反応が来た際に「こういうふうに伝わってしまうこともあるんだ」と反省します。

― ご自身が傷ついた時、凹んで落ち込んでしまった時にどのように乗り越えようとしていらっしゃいますか?

新垣:乗り越えたという意識はあまりないのですが、気持ちが落ち込んでしまっても明日は来るし、やらなければいけないこともあるし、それに向き合っているといつの間にか時間が経っていて。忘れていることもあれば、ふとした時に思い出してドキッとすることもあるので「乗り越える」というより「一緒にいる」という感じがします。

◆新垣結衣の「変わらない自分」とは

― 「自分の気持ちを言語化する」ということも本作に欠かせない要素だと思ったのですが、ご自身は日常的に自分の気持ちを整理したり、言語化したりする機会を設けていらっしゃいますか?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください