1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【ミニ株】なら1株から憧れの企業の株主に!株主優待を受けられる銘柄も紹介

MONEYPLUS / 2024年6月17日 7時30分

【ミニ株】なら1株から憧れの企業の株主に!株主優待を受けられる銘柄も紹介

【ミニ株】なら1株から憧れの企業の株主に!株主優待を受けられる銘柄も紹介

通常100株単位で売買する株式投資ですが、1株から購入することができる単元未満株をご存知でしょうか。株式投資に興味があっても、いきなり多くの資金を投入するのには腰が引けてしまう方もいらっしゃると思います。今年から新NISAが始まり、ミニ株(単元未満株取引)の人気が高まっています。


買いやすくリスク分散効果も

任天堂(7974)の株を買う場合1株8481円(6月14日の終値)+株式取引手数料で購入できます。

通常の100株単位で株式を購入する場合は最低でも84万8100円(+株式取引手数料)が必要になります。

購入金額が高い、値嵩株(ねがさかぶ)はまとまった資金が必要になってしまいますが、ミニ株を利用すれば必要資金が一気に少なくなり、気軽に購入が可能です。資金が少なく済むと分散投資がしやすくなり、投資リスクも低くなります。ひと銘柄に多額の資金を投資してしまうと、下落時に大きなダメージを受けてしまいます。分散投資は、損失を抑えて安定したリターンに適した運用方法です。ミニ株のメリットを有効利用して分散投資をする事がおすすめです。

ミニ株で同銘柄を定期的に購入することで積立投資のような効果が期待できます。購入時期がバラけることで自ずと取得単価も均一傾向になります。

株主優待を受けられる銘柄も

銘柄によっては1株保有しているだけで、株主優待を受け取ることも可能です。株主優待がある銘柄は比較的株価の下落に対して強い(売られにくい)傾向もあります。

1株の保有で株主優待が受けられる企業で筆者が注目しているのは以下の10銘柄です。

・上新電機(8173)
・SBIホールディングス(8473)
・パソナグループ(2168)
・テルモ(4543)
・クラレ(3405) 
・ニップン(2001)
・デンカ(4061)
・京セラ(6941)
・リコー(7752)
・日本ケミファ(4539)

上新電機は5000円分の株主優待券(200円×25枚)がもらえます。この優待券は公式通販サイトでも使えます。

ニップンは、自社グループ商品の優待割引販売の優待サービスがあります。テルモは自社製品の優待販売のほか、3月はオリジナルカレンダー、9月はテルモの施設で医療現場の疑似体験などができる見学会の抽選があります。クラレも6月にオリジナルカレンダーの優待サービスがあります。どの銘柄もその月の権利付き最終日まで株を保有していることが条件です。

※株主優待の情報は、6月14日現在の日本経済新聞の情報をもとにしています。

配当金も魅力

またミニ株でも配当金を受け取ることができます。人気は以下の5銘柄です。

・三菱UFJフィナンシャル(8306)
・日本郵船(9101)
・ソフトバンク(9434)
・伊藤忠商事(8001)
・日本たばこ産業(2914)

三菱UFJフィナンシャル・グループは3大メガバンクの一角を占める都市銀行です。安定した配当利回りで金額的にも買いやすい点が魅力です。2019年から2023年までの5年間の配当利回りの平均は4.37%です。ソフトバンクは国内大手の通信会社として有名で、高配当銘柄として知られています。2019年から2023年までの 5年間の配当利回りの平均は5.36%です。日本たばこは日本株の中では高い配当を維持していますが昨今、国内でたばこを吸う人は減少傾向ですので今後の状況に注視が必要です。2019年から2023年までの5年間の配当利回りの平均は6.35%です(各5年間の平均は筆者計算)。

ミニ株は証券会社によって名称が異なり、S株(SBI証券)、かぶミニ(楽天証券)、プチ株(R)(auカブコム証券)など各証券会社ごとに様々な呼び名があります。またサービス内容も各社それぞれ異なりますので、自分に合った使いやすい証券会社の口座を開設することをおすすめします。

各社の大まかな特徴は次のとおりです。

SBI証券はS株(ミニ株)の手数料が完全無料です。また、保有ポイントをミニ株購入に充てることも可能です。

楽天証券では、ミニ株のリアルタイム取引が可能です。リアルタイム取引であれば、通常の単元株と同じように取引時間中に売買ができます。ただし、楽天証券は寄付取引の手数料は無料ですが、リアルタイム取引の時のみスプレッド(株価と取引価格の価格差)が0.22%かかります。楽天ポイントを使ったり貯めたりしたい方におすすめです。

日興フロッギーはSMBC日興証券が運営するネット証券で、100円から投資できるキンカブを導入しています。スプレッドは100万円までは買付無料です。売却は100万円以下0.5%、100万円以上は売買ともに1%です。ドコモのdポイントを投資に利用できる点が魅力です。

デメリットも押さえておこう

ミニ株にはデメリットとなる部分もあります。証券会社によって異なりますが、単元株投資と比べて取引金額に対する手数料の割合が高い傾向にあります。

また、ミニ株投資では株主優待がもらえないケースの方が多いです。株主優待は1単元(100株)以上を保有している場合に適用されることが基本と考える企業が多いからです。さらにに、通常の投資に比べて対象銘柄が限定されていて、マイナーな銘柄は除外の場合があります。全ての銘柄に投資できないことは理解しておきましょう。また、ミニ株を扱う証券会社が限られている事や、リアルタイムで取引できない証券会社が多いことにも注意しましょう。

ほとんどの証券会社はNISA口座に対応していますが、各社対応が異なる為事前に確認をしておきましょう。特に初心者の方は多額の資金投入はリスクが高くなりやすいので、まずは運用のノウハウを学ぶつもりでミニ株投資を体験してみると良いと思います。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward] ※本記事は投資助言や個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。

(たけぞう)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください