1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

新NISA、令和のブラックマンデー、大統領選…激動の2024年の相場を振り返る

MONEYPLUS / 2024年12月28日 7時30分

新NISA、令和のブラックマンデー、大統領選…激動の2024年の相場を振り返る

新NISA、令和のブラックマンデー、大統領選…激動の2024年の相場を振り返る

2024年は、投資環境が大きく変化し、日本市場と海外市場の双方で歴史的な出来事が数多く発生した1年でした。今回は日本市場と海外市場の順で、2024年の相場を振り返りながら、主要な出来事やその背景を整理します。


新NISAと日経平均の歴史的高値更新

2024年は、日本市場にとって特別な意味を持つ1年でした。まず注目すべきは、新しいNISA(少額投資非課税制度)のスタートです。この制度は個人投資家にとって利用しやすいものとなり、幅広い年齢層で投資への関心が急速に高まりました。

特に若年層の投資家が増加し、投資人口の拡大が顕著に見られました。三菱UFJアセットマネジメントの公募投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式」いわゆるオルカンの純資産残高は今月節目の5兆円を突破し、一年かからずに3倍近くに膨らんでいます。

そして、2月22日には日経平均株価が史上初めて40,000円を突破するという歴史的な瞬間を迎えました。この日経平均の最高値更新は、1989年のバブル崩壊以来34年ぶりの出来事であり、日本市場が「失われた30年」と呼ばれる長期停滞期を株価の面では抜け出した象徴的な出来事でした。

この上昇の背景には、インフレ対策に伴う企業の収益力向上や、政府による株式市場改革が評価されたことがあります。また2024年の春季賃上げでは、大手企業の平均賃上げ率が5.58%と33年ぶりの高水準になっています。

加えて日本株のバリュエーションが海外投資家にとって魅力的であったことも影響しました。7月には外国人投資家を中心とした買いが押し上げる形で日経平均は4万2,000円超えを達成。

令和のブラックマンデー

 
しかし日本市場では8月5日、いわゆる「令和のブラックマンデー」と呼ばれる大暴落が発生しました。この日の日経平均は12.4%も下落し、史上最大の下落幅となる4,451円の下げを記録しました。この暴落の要因は明確ではありませんが、複数の要因がかみ合わさったことでの投資家心理の悪化やアルゴリズム取引の影響が指摘されています。リスク管理の重要性を再認識させるきっかけともなったでしょう。

さらに、10月には自民・公明党が衆院選で大幅に議席を減らしたり、11月には東京証券取引所の取引時間が30分延長されるという制度変更が行われましたね。新たに導入された「クロージング・オークション」による取引の値幅制限や成行注文への注意点など、制度変更に伴う影響が注目されました。

2023年末の日経平均株価は終値3万3,464円17銭でしたので、年間で見ると日経平均は大きく上昇していますが、総じて乱高下した印象深い1年と言えるのではないでしょうか。また個人的には個別株ではどの銘柄に投資したかによって投資成績が例年以上に大きく変わる一年だったと感じます。特に中小型株は全体としては低調でしたが個別選定のやりがいもある一年でした。来年も大型バリューやテーマ株の活況が見込まれ、銘柄選びが明暗を分けると思いますので、気になる方はぜひトライしてみてください。

米国の利下げ

一方、海外市場でも2024年は大きく動いた1年となりました。まず2020年3月以来、4年半ぶりにFRBが利下げに転じたことが、相場にとっては大きな出来事でした。9月18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBは政策金利を5.25%~5.5%から4.75%~5.0%へと0.5%引き下げることを決定。その後12月17〜18日開催の12月FOMCまで3会合連続で利下げを決定しており、高金利政策は緩やかに調整されています。

ただ12月の経済見通し予測(SEP)では来年末の金利(中間値)を9月の見通しの3.4%より0.5%高い3.9%と提示しており、前回9月時点の4回から半減、FRBが2025年の利下げペースが鈍化する見通しを示していることは押さえておきましょう。

大統領選挙イヤーが与えた影響

そして今年は大統領選挙イヤーでした。ドナルド・トランプ氏が再び大統領に選出されましたね。この選挙結果は、アメリカ国内だけでなく世界経済にも大きな影響を及ぼしました。トランプ大統領、また上下両院すべてを共和党が取る「トリプルレッド」が実現。トランプ氏の規制緩和や現行の所得税減税の恒久化、暗号資産の規制緩和、法人税減税など政策期待で「トランプラリー」といわれる上昇が起き、暗号資産市場ではビットコインが過去最高値を更新しました。

また中国では景気減速が続いていることに加えてトランプ政権による貿易関税が2025年には逆風となる見通し。インドや東南アジア諸国は高い成長率を維持しており、投資家の注目を集めました。海外でもボラティリティの高い相場環境が続きましたね。

新たなフェーズに入った地政学リスク

加えて2024年は地政学リスク懸念が高まった年でもありました。ロシアのウクライナ侵攻から地政学リスクが新たなフェーズに入り、中東情勢、ガザ戦争はレバノンに波及、イスラエルとハマスの衝突は近隣諸国の経済活動にも影響を与えています。またシリアでアサド大統領の独裁政権が崩壊。台湾有事も懸念されている状態です。第三次世界大戦は既に始まっているとする有識者もおり、世界の分断がより意識されたと言えます。

2025年の鍵は

2025年に向けては、日本市場においては企業の収益力向上と市場改革の進展が鍵を握るでしょう。また海外市場では、アメリカの政策や中国経済の動向が引き続き注目されます。

投資家にとって、2024年の経験はリスクとリターンのバランスを見直す良い機会となりました。2025年の相場も波乱が予想されますが、戦略に基づいた投資を心掛けることで成果を期待できるのではないでしょうか。

最後に今年記事を読んでくださった皆様に、この場をお借りして心からの感謝をお伝えしたいです。ありがとうございました。

良い年をお迎えください。来年もよろしくお願い致します。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]

(三井 智映子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください